外壁の色あせやコーキングのひび割れなどが気になっていたところに、塗り替えセミナーのチラシが入り参加しました。セミナーの内容を聞くと一概に安いからいいというものではないということを勉強しました。
		劣化箇所
						 屋根棟漆喰が剥離していました。剥離した漆喰が下に落ちたりすると車を傷つけたりします。
			屋根棟漆喰が剥離していました。剥離した漆喰が下に落ちたりすると車を傷つけたりします。
									 外壁のチョーキング現象が発生してます。塗料の寿命がきています。
			外壁のチョーキング現象が発生してます。塗料の寿命がきています。
								 シーリングが硬化が始まっています。シーリングの寿命は7~10年です。
			シーリングが硬化が始まっています。シーリングの寿命は7~10年です。
			
		高圧洗浄
						 ベランダ内壁の高圧洗浄。
			ベランダ内壁の高圧洗浄。
									 高圧洗浄により表面の汚れを落としていきます。
			高圧洗浄により表面の汚れを落としていきます。
					
		外壁塗装工事
						 外壁の下塗りをおこなっています。
			外壁の下塗りをおこなっています。
									 外壁の下塗りをおこなっています。
			外壁の下塗りをおこなっています。
								 傷み具合によっては下塗りを2回行います。
			傷み具合によっては下塗りを2回行います。
			
								 外壁中塗りを施工しています。
			外壁中塗りを施工しています。
									 外壁中塗りを施工しています。塗布量に注意をしながら塗装をおこないます。
			外壁中塗りを施工しています。塗布量に注意をしながら塗装をおこないます。
								 外壁の上塗りを施工しいています。2階部分の色と1階部分の色を分けて仕上げます。
			外壁の上塗りを施工しいています。2階部分の色と1階部分の色を分けて仕上げます。
			
								 外壁上塗りを施工しています。
			外壁上塗りを施工しています。
								
		付帯部分塗装
						 軒天の塗装1回目です。
			軒天の塗装1回目です。
									 軒天塗装2回目です。
			軒天塗装2回目です。
								 ベランダトップコートを塗り替えるため、プライマーを塗布しています。
			ベランダトップコートを塗り替えるため、プライマーを塗布しています。
			
								 トップコートを塗り替えています。
			トップコートを塗り替えています。
								
		コーキング打ち替え
						 古いコーキングを撤去します。
			古いコーキングを撤去します。
									 プライマーを塗布することでコーキング材の密着を高めます。
			プライマーを塗布することでコーキング材の密着を高めます。
								 新しいコーキング材を充填しています。
			新しいコーキング材を充填しています。
			
		その他工事
						 軒先漆喰が経年劣化により剥がれていました。
			軒先漆喰が経年劣化により剥がれていました。
									 プラスチック製のカバーを使い、隙間を埋めていきます。
			プラスチック製のカバーを使い、隙間を埋めていきます。
								 屋根棟の漆喰に剥がれがありました。
			屋根棟の漆喰に剥がれがありました。
			
								 水の影響をうけにくい漆喰で補修しました。
			水の影響をうけにくい漆喰で補修しました。
								
		 		
		
		
		
	
	
		
		
工事の際は大変お世話になりました。感謝の壁にも参加いただきありがとうございます。お子さんたちも楽しんでいただいたみたいでほっとしております。今後は的点検でお邪魔させていただきますので今後ともよろしくお願いします。
ツートンで色分けをする区切りをどうするかで悩まれていたところ、職人さんにお任せしますと言っていただきありがとうございました。幕板までを一階部分の色に統一し、幕板から上をクリーム系の色で仕上げました。