- HOME >
- お役立ちコラム
1308件
DATE 2018年3月19日(月)
豊川市、豊橋市、蒲郡市、新城市、田原市で屋根、外壁塗装、防水工事リフォーム工事をおこなっております。
株式会社カトペン プロタイムズ東三河店営業の小黒です!
暖かい日が続き過ごしやすいですね!!
春本番。花粉も風邪も大変ですが頑張っていきましょう!(笑)
さて、今日は屋根材の紹介とメンテナンス方法をご説明したいと思います。
『セキスイ かわらU』今回ご説明をする屋根材の名称です。
この瓦ですが結論から申し上げますと、弊社では塗装は不可とさせていただいております。
塗装不可という理由としては、かわらUの構造に問題があります。何層もの薄い層を形成しているため
表面上を塗装したとしてもその下側から剥離が始まってしまいます。
例で例えると、ミルフィーユ上の瓦のため2~3枚下の層から剥がれが始まるイメージです。
そうなると保証工事対応外となります。保証は一切つけることができません。
それでもかまわないよという方は屋根の塗装の見積もりも作成しております。
そのため、メンテナンス方法としては屋根の葺き替え工事となってしまいます。
実はこのセキスイかわらUですが40年以上の販売実績があり、屋根葺き替え工事やカバー工法等で昔から人気のあった
屋根材となります。
しかしこの瓦ですが2007年に終了し、屋根瓦の販売自体も2013年に撤退しています。
このかわらUですが、素材の一部にアスベストを使用しているため施工するには注意が必要な素材です。
アスベストが含まれている年代を上げると、1970年から1990年8月以前この年代が当てはまります。
アスベストが含まれていない年代は1990年8月以降に施工をおこなった物件。
この年代がわかればアスベスト入りか、アスベストなしか確認が取れます。
※2004年には石綿を1%以上含む製品の出荷が原則禁止、2006年に同基準が0.1%以上へと改定されています。
身体への悪影響が考えられるため処分するのにも様々な手続き等が必要になります。
もし1970年から1990年8月以前に使用されたと思う物件の方はアスベスト処分費等がかかりますので
あらかじめご了承ください。
1990年8月以降の方は製造番号等を確認しアスベストが含まれていないことを証明することもできます。
そうすると処分費も抑えることができるかと思われます。
もし現在かわらUのメンテナンスでお悩みのかたがいたらご参考にしていただければ幸いです。
かわらUのメンテナンスは基本葺き替え工事となります!!
DATE 2018年3月16日(金)
豊川市・豊橋市・新城市・田原市・蒲郡市で屋根外壁塗装を行うならプロタイムズ東三河店へおまかせ!!
塗り替えの基礎知識や塗料の相談もプロタイムズ東三河店へおまかせ!!!
今日から、少し、寒くなり、来週は天気が少し崩れるみたい・・・(;´Д`)
雨が降ると、仕事がなかなか思うように進まない
株式会社カトペン プロタイムズ東三河店の鈴木です。
今回は、同じく目地のシーリングについてお話したいと思います。
目地のシーリングは、可塑剤でできており、10年ぐらいを目安に交換が必要です。
私も、さんざん目地のシーリングは必ず既存のシーリングを撤去し、交換が必要とお話してきました。
でも、実は、目地のシーリングでも、交換が必要のないものがあったのです。
それは、「乾式目地」と言って、目地部分のつなぎ目を、可塑剤のシーリングではなく、
パッキンみたいなはめ込み式の目地があるのです。
この場合、メンテナンスの方法は、乾式目地を撤去し、新しいものに交換するのではなく、
外壁のメンテナンスと同じように、乾式目地の上に専用のプライマー(下塗り材)を塗布し、
塗料を上塗りする塗装でのメンテナンスで良いのです。
また、パッキン自体が収縮し、縮んでしまっている場合は、一度取りだし、伸ばして、はめ込むという
メンテナンスで大丈夫なのです。
しかも、この乾式目地、シーリングより長持ちします。
とても、優秀な目地素材なのです。
でも、定期的にメンテナンスを行わないと、交換等必要になることもありますので注意しましょう!!
皆さん、最近暖かくなってきました。もうすぐ春です。
春は、塗装シーズンでもありますので、春に塗装を行おうと思っている方は、早急にご依頼あれ!!
DATE 2018年3月15日(木)
豊川市・豊橋市・蒲郡市・新城市・田原市で、
屋根・外壁塗装、防水工事、リフォーム工事をおこなっております
株式会社カトペン プロタイムズ東三河店 営業アシスタントの大瀧です♪
桜の開花が進む温かさですね~今日は5月上旬並みの気温だそうです( *´艸`)
もう冬物のコートは片付けても大丈夫そうですね!!
花粉症でのマスクなのか
朝晩の寒暖差で風邪をひいてのマスクなのか
マスク装着してる人をたくさん見かける今日この頃。
昨日娘の花粉症の目薬を処方してもらおうと病院へ行ったのですが、
インフルエンザの時並みに病院が混んでいて、21時をまわるといわれたのであきらめました(´;ω;`)
さて、もうすぐ春休みですね🌸
夏休みと違って春休みは宿題も少ないし、子供たちはウキウキしています!
ゲーマーにならず外で元気に遊んでほしいですが、今は物騒なのでそうもいきません。
なので休みの日はなるべく体を動かせるようにしたいです!
天気のいい日にポスティングへ行くと、ベビーカーでお散歩している方をよく見かけます。
私も子供がまだ小さいころは、ベビーカーで家の近くを散歩したのを思い出します…。
そんな時、これを見かけたら足を止めてみてください👣
↓
↓
当社の各現場に設置してあるブラックボードです。
このお宅はとってもおしゃれなデザイン塗装をおこなっております!
豊川市にあるのでぜひ探してみてください( ´艸`)
パンフレットも置いてあるので、ご自由にお持ちくださいね(^^♪
ヒントは…小〇井です!!
出会いと別れの季節…♡
外壁塗装をお考えの皆さん!!
うちの外装劣化診断士とぜひ出会ってみてください!!
きっとかけがえのない出会いになりますよ(⋈◍>◡<◍)。✧♡
DATE 2018年3月12日(月)
豊川市、豊橋市、蒲郡市、新城市、田原市で屋根、外壁塗装、防水工事リフォーム工事をおこなっております。
株式会社カトペン プロタイムズ東三河店営業の小黒です!
だんだんと気温も上がってきており、梅の花が咲いているのをよく見かけます。
卒業式のシーズンですね。
出会いもあれば、別れもある。
友人との出会いは何かしら自分への変化につながっているものだと思います!
卒業を迎えられる生徒さん、保護者の皆さま方おめでとうございます!!
そしてこのシーズンは塗装のシーズン、リフォームのシーズンでもあります。
お子様が小さくまだまだメンテナンスなんて考えられない、子供の学費、車の買い替えもあるから・・・
と思っている方もいるかと思いますが、いずれはどこかのタイミングでやらないといけないのが
お家のメンテナンスです。
現在では、お得にリフォームをおこなえるリフォームローンというのもありますのでよかったら
ご利用ください。気になる方はクリック!
一方で現場のほうは、本日も天候に恵まれ屋根の下塗り作業をすることができました。
豊橋のとある企業様の屋根。
今回は防水塗装でメンテナンスをおこないます。
豊川でも本日足場組の工事がおこなわれました。無事に終了し明日高圧洗浄となります。
また、進捗具合を報告します!
あ、豊川の物件はデザイン塗装をおこないます( *´艸`)
興味ある方は見学もできますので気軽にお問い合わせください!
メールでも大丈夫です!
DATE 2018年3月11日(日)
豊川市・豊橋市・新城市・田原市・蒲郡市で屋根外壁塗装を行うならプロタイムズ東三河店へおまかせ!!
塗り替えの基礎知識や塗料の相談もプロタイムズ東三河店へおまかせ!!!
朝方と、夕方が少し冷えこむ今日この頃。
風をひかないように、体調管理に気を付けている、
株式会社カトペン プロタイムズ東三河店の鈴木です。
今回も、外壁に目地に使用されているシーリングについてお話します。
今までは、シーリングのひび割れや剥がれといった劣化についてお話してきました。
今回は、シーリングにも種類があるということをお話いたします。
実は、シーリングにも、高耐久の20年以上もつものもあれば、
10年以内に劣化が始まってしまうというシーリングもあります。
高耐久の塗料には、高耐久のシーリングでメンテナンスを行いましょう。
高耐久の塗料に、10年耐久のシーリングを施工してしまうと、塗料は、劣化していないのに
シーリングにヒビ割れが発生し、シーリングのみメンテナンスしないといけなくなる場合があります。
この場合でも、足場が必要となり、足場代の費用がかかってしまいます。
こんなことにならないように、塗料にあった耐久年数のシーリングを選ぶようにしましょう。
シーリングの中には、可塑剤を使用していないメーカーさんもございます。
この場合、耐久年数が長くなります。
外壁の塗装のことだけだはなく、シーリングのことや屋根のことやエクステリア等の
メンテナンスのことでわからないことがございましたら、お気軽にご相談ください。
DATE 2018年3月8日(木)
豊川市、豊橋市、蒲郡市、新城市、田原市で屋根、外壁塗装、防水工事リフォーム工事をおこなっております。
株式会社カトペン プロタイムズ東三河店営業の小黒です!
最近定期点検で平尾の物件にお邪魔したのですが、近くの河津桜がきれいに咲いているが見えました。
もう春なんだなーなんて実感ができる日となりました。
さて、本日私は午前中の時間にいつも使用しているアステックペイントさんの技術研修会に参加してきました。
これは毎月毎月開催されている技術研修会です。
塗料の進歩も日進月歩。
全国各地で使用されているアステックペイントさんの塗料ですが、今回は技術部の方に不具合の事例等を解説して
いただきました。
塗料というものは、間違った使い方を行ってしまうと必ず不具合が生じます。
なぜ今回はこんな症状が出たのかを解説いただきました!
普段使用している塗料ですが、改めて標準施工の重要性を理解いたしました。
今回勉強した内容は、職人ミーティングで使用し東三河店では発生をしないように努めています!
1308件
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
