危険! 注意!! シーリング!!!
DATE 2015年5月26日(火)
豊川市・豊橋市・新城市・田原市・蒲郡市で屋根外壁塗装を行うならプロタイムズ東三河店へおまかせ!!
塗り替えの基礎知識や塗料の相談もプロタイムズ東三河店へおまかせ!!!
最近、日が長くなったため、朝起きるのが6時前という、おじいちゃんみたいになってきた
プロタイムズ東三河店 株式会社カトペンの鈴木です。
今回は、窯業系サイディングボードの壁と壁の間にある、
ゴムみたいな素材シーリングについてちょっと、語ろうと思います。 パチッパチッ
この、シーリングという素材は、可塑剤が使用されています。
可塑剤というのは、身近なものでいうと、輪ゴムです。
みなさん、輪ゴムを紫外線に当たるところや、水回りに置いておくと、
いざ、使用しようとしたときに、すぐ切れてしまった経験ございませんか?
これは、可塑剤がとても紫外線や水に弱いからなのです。
これが外壁の間にあるということは、紫外線や雨水に直接さらせれているということなのです。
ですから、外壁より先にこのシーリングが劣化し、ひび割れが発生してしまうのです。
そうすると、そのひび割れより雨水が侵入し、外壁の側面より雨水を吸収し、乾燥を繰り返し、
外壁が変形したり、反ってしまいます。
そうなる前に、シーリングは打替えるというメンテナンスが必要なのです。
ヒビ割れしたシーリングは、こんな感じです。
ご自宅の、シーリングが同じ状況だった方、一度、ご連絡ください。
しっかりと診断いたします。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 | 31 |
