380件
DATE 2022年5月30日(月)
豊川市・蒲郡市の屋根、外壁塗装、防水工事・リフォーム工事をおこなっております。
株式会社カトペン プロタイムズ東三河店営業の小黒です!
家を買ってから10年ほど経つと、買った工務店やハウスメーカ―さんから外壁等のメンテナンス
を推奨されることがあります。初めての塗装やメンテナンスだから、どのくらいの費用がかかるのか
なにに注意したらいいかわからないとおもいます。
ただ、今までの経験からいうと塗り替えはいずれ必要不可欠になります。
そこで今回初めて塗り替えをご検討中の方へ向けて少しでも疑問を紐解いていければと思います。
まず、なぜ外壁の塗装が必要になるのか・・・・
新築時、お家の外壁や屋根は使用する建材によって異なりますが、必ず塗装がされてきており、
水を弾く力『防水機能』がついています。その防水機能が、紫外線や雨水の影響で少しずつ劣化し
防水機能が失われていきます。
また、現在建築素材の中で一番使用されているのが『窯業系サイディングボード』
このサイディングボードにはシーリングといわれる壁と壁とをつなぎわせている防水素材があります。
このシーリングが劣化し亀裂などひび割れが起きるとそこから外壁側面をつたい、外壁に悪影響を及ぼします。
より長く建物を保護するために、外壁塗装などは必要になってくるのです。
外壁塗装について知ろう!
外壁塗装の目安としては、一般的に約10年前後を推奨しております。
なぜ約10年なのか・・・
外壁表面に関してはほとんど劣化はない物件がほとんどです。
ただ、さっきも言ったように外壁の目地『シーリング』が紫外線劣化に弱く、外壁表面の塗装より
早くひび割れが入ったりしてしまいます。
シーリングの寿命が約7~8年と言われているため、推奨としては約10年前後となります。
また、シーリングのほかにも外壁のひびわれや、色褪せ等の症状が出ていると塗り替えのサインと
なります。
もし気になる症状があるようでしたら、見積もりの前に専門知識の豊富な外装劣化診断士に
建物を診断してもらうといいでしょう!
診断をしてもらったら次は、メンテナンスにかかる費用が気になるところ。
外壁塗装にはいろいろな塗料や施工方法があり、一概には決めれないです。
なので、今回塗装をしたら次のメンテナンスはいつにするかを考えながら塗料選びをすると
分かりやすいかもしれません。
一般的に使用されている塗料は、シリコン系塗料で約10~12年の耐久年数があります。
もっと長持ちをご検討される場合は、フッ素系塗料や無機系塗料がおすすめで、耐久年数は
18~20年となります。
塗料には、それぞれ特徴のある性能や仕上がりがあるのでそこも提案内容と一緒に確認するといいでしょう!
そして、使用する塗料が決まったら次に選ぶのは色!!
次の塗り替えまでに付き合う色なので、色選びに関してはしっかり時間を取って決めていきます。
色選びに関しては、こちらを参考にしていただければと思います。
もっともっと詳しく知りたいという方は
どしどしお問合せいただければと思います。
DATE 2022年5月23日(月)
豊川市・蒲郡市の屋根、外壁塗装、防水工事・リフォーム工事をおこなっております。
株式会社カトペン プロタイムズ東三河店営業の小黒です!
今日は外壁塗装をそろそろしようかな?とご検討中の方へ
塗り替えのサインをお伝えしようとおもいます。
①色あせやチョーキングの発生
これは、外壁の表面を手でこすってみてください。
チョークの粉のようなものが付着してきたら、外壁塗装の紫外線劣化により
顔料が表面に浮き出てきており、塗り替えのサインとなります。
②外壁目地の割れやひび割れ
主にサイディングボードの方に多い症状になります。
外壁と外壁の間にゴムのような素材があると思いますが、そのシーリングが
紫外線に弱く建物の外壁より先に傷むと言われています。
お家のシーリング材にひび割れや、ハガレなどありませんか??
水が直接サイディングに受けるので要注意項目です。
③コケや藻の発生
北面によく発生していることが多いです。
外壁表面に緑色の色ついてませんか?緑色の正体は藻です!
湿気を好み、外壁表面によく付着しています。
コケは根から根酸といわれるさんが出るため外壁のアルカリ性を中和し
強度を低下させると言われているため注意が必要です。
④金属部のサビ
これはトタン外壁や付帯部分に使用されている建材です。
サビを放置すると腐食につながり、穴が開いてしまったりするので注意が必要です。
⑤外壁・屋根材の浮きや反り変形
外壁のメンテナンスを放置すると、水分や湿気の影響を受け外壁材が反ってくることがあります。
また、反りにともない外壁材をとめてある釘やビスに浮きが生じる可能性があります。
反りを直すのは難しいですので、早めにメンテナンスおすすめします。
⑥屋根・外壁材の割れ
これは素材自体がひび割れしており、直接雨水が入りやすい状態となっているため
早めのメンテナンスが必要です。
以上6項目外壁塗装を検討する上でポイントとなる項目ですのでご参考に!!
DATE 2022年4月25日(月)
豊川市で屋根、外壁塗装、防水工事・リフォーム工事をおこなっております。
株式会社カトペン プロタイムズ東三河店営業の小黒です!
今日は現在多くの塗料を取り扱っているカトペンで施工実績の多い塗料をご紹介
していきたいと思います!
現在、人気&おすすめの塗料は・・・・【超低汚染リファインシリーズ】
超低汚染リファインシリーズの特徴から説明していきます。
一番の魅力は低汚染性!!
ところで超低汚染とはなんぞや?と思う方もいると思います。
簡単にいえば壁に汚れなどがとても付きにくいことを表します。
超低汚染シリーズの塗膜はほかのメーカーさんの塗料に比べ、
緻密な構造をしております。
例えばガラスの表面のようなイメージ。ガラスについた汚れは拭き取れは
ある程度きれいに取れますよね??
それと同じ原理がこの超低汚染リファイン!!
ほんとにすごい!
カトペンの営業車にはいつも超低汚染リファインの塗り板をつけて走行しております。
その塗り板を見ていただければ一目両全。
気になった方は見つけてみてくださいね(^^♪(笑)
その次に上げるとしたら、耐久性に優れております!
超低汚染リファインは様々な樹脂の塗料を使用しているため
お客様のニーズに合わせて塗料を選ぶことができます!
ごく一般的なものは、超低汚染リファイン1000Si-IRがあります。
こちらの塗料はシリコン塗料となるため耐久年数は12年~14年ほど。
もう少し耐久年数を上げるとすると超低汚染リファイン1000MF-IRがあります。
こちらはフッ素塗料となるため、耐久年数13年~15年ほどとなります。
上2つの塗料はアステックペイントさんに加盟をしていればどなたでも購入が可能です。
ここからご紹介する塗料は、アステックペイントの中でも選ばれた塗装店でしか使用が
できない塗料となっております。
それは、【超低汚染プラチナシリーズ】
超低汚染シリーズの上位版となります。
名前も超低汚染プラチナリファイン2000Si-IR
超低汚染プラチナリファイン2000MF-IR
があります。従来の製品と何が変わったかというと、防カビ・防藻性能がアップ!
それぞれ耐久性の向上があります!
同じリファインシリーズでもより長く美しく保つためにはプラチナシリーズがおすすめで
ございます!
そして、最後は最近発売が始まった、超低汚染リファイン艶消1000MF-IR
があります!こちらは無機シリコン樹脂を使用しているため、従来のシリコン塗料より
耐久性能がアップしております。
そしてなんと、こちらの塗料はつや消しでございます!
光沢が苦手なかたにはかなりおすすめとなります。
いかがだったでしょうか?
もっともっと塗料の良さを知ってほしいのですが
かなり長くなってしまうためここまでとさせていただきます。
超低汚染シリーズ興味あるなと思った方はぜひお問い合わせいただき
塗料について知っていただければと思います。
より良い施工を心がけて
またお会いしましょう!!
DATE 2022年4月18日(月)
豊川市・蒲郡市の屋根、外壁塗装、防水工事・リフォーム工事をおこなっております。
株式会社カトペン プロタイムズ東三河店営業の小黒です!
今回は塗装業界の中でもたまにいる、悪徳業者の悪徳手口などをご紹介できたらと思います。
時々何気なくニュースを見ていると、リフォーム詐欺等の記事が目につくことがあります。
昔に比べると被害は減少傾向ですが、いまだに被害にあっている方がいるためすこしでも
その被害を未然に防ぐために参考にしていただければと思います。
①突然やってきて家の傷んでいるところを指摘する
悪徳業者のほとんどは、突然自宅にやってきます!
そしてあたかもしっかり見たかのように「外壁塗装の劣化が深刻なので、
今すぐにでも工事を行わないと大変な事になります」などと、緊急性をあおられるでしょう。
急に家のことをそのように言われると、だれでも焦ります。
でも、落ち着いてください。
突然訪問してきて、緊急性をあおってくる業者はほぼ悪徳業者の可能性が高いため、
話を真に受けず帰ってもらいましょう。
うかつに話を聞いてしまうと、訪問業者の方たちは口が達者なので上手く口車に乗せようとしてきたり、
話を聞く=興味があると捉えられてしまい、とんとん拍子に話が進みその日のうちに契約を迫られるなんて
事もあります。これだけ親切に話してくれたのだから契約しなければという錯覚にも陥りやすいため非常に危険です。
外壁塗装は『明日直ぐに』『今週中に』行わなければ、建物が崩壊してしまうなどの事態には至りませんので安心してください。
もし、気になるのであればお近くの信頼のおける外壁塗装業者さんに依頼しましょう。
そして、事細かく悪徳業者に言われた事を伝え、正しい情報を教えてもらってください。
②ありえないほどの大幅値引き
建築工事では、見積書の最後に値引きをするというのは良くある事ですが、
その値引き金額は端数調整する程度の値引きです。
ところが業者の中には、今ここの地域を回っていてモニター価格で工事金額が『50万円OFF』や『半額』
といった大幅な値引きをしてくる業者もいます。
この値引き価格にお得感を感じてしまい工事を発注しいたいめを体験した方も中にはいらっしゃいます。
大幅な値引きを掲示された場合は、一度冷静になりちょっと怪しいなと思ってください。
これほどの大きな値引きをしてしまうと、会社としては成り立ちません。
では、なぜこの大きな値引きができてしまうのか。
それは、最初から見積もり金額を多く作っていることが考えられます。
もしかしたら、値引きをしても優良業者でやる工事と変わらなかったり、もっと高いかもしれません。
お客様が外壁塗装を知らないが故に、その無知さを手玉に取った非常に悪質な手口です。
③『一式』表記の見積書
見積書にはどのような工事内容が含まれているか確認をするための大切な資料です。
しかし悪徳業者の中には、外壁塗装一式〇〇円という表記の見積もりを提示してくることが
あります。本来ならば外壁の面積㎡数に工事の単価をかけて金額を算出します。
確かに、一式表記の見積もり内容もありますが、その時に使う場合は施工箇所が小さかったり、
他の工事のついでで施工できる場合です。
施工個所が狭く小さい場合は、㎡数と単価での金額では損をしてしまう事がありますので、
その際一式でまとまった数字をお願いする、という考え方です。
外壁塗装で行う小工事となると、お客様のいらなくなった物などの撤去や
物干し竿などのちょっとした交換や設置ですので、特に面積などの問題がない為「一式」となります。
悪徳業者が外壁塗装工事を一式見積もりで作成する理由は、以下の3つがあります。
【実は 外壁塗装工事に詳しくない】
外壁塗装工事は、足場組立・高圧洗浄・下地調整・養生・下塗り・中塗り・上塗り・材料費・など多くの工種と項目があります。
この流れに詳しくないと、細かい見積書を作る事が出来ないのです。使用する塗料についてもあいまいな回答が多かったりします。
【多くの利益を得ようとしている】
大きな金額で表現する事で、見積もり内容の細かさがわかりにくく、カムフラージュできお客様を納得させる事が出来ます。
お客様も外壁塗装工事については詳しくないので、大きな金額の一式であってもこれが正当と錯覚を起こしてしまい、納得を得ます。
多少利益を上乗せしてもわかりにくいので、一般的な業者の倍以上も利益を上乗せし、多くの利益を得る事が出来ます。
【手抜きしやすい】
見積もり内容を細かく記載していないので、工事の際に手抜きしやすくなります。
3回塗りを2回、2回塗りを1回、塗料の種類は最低ランクを使用するなど、いくらでも手を抜く事が可能となります。
一式見積もりによくある悪質な手口であり、ほとんどの場合万度な塗膜を得る事が出来ません。
外壁塗装工事の一式見積もりはとても悪党ですので、一式見積もりの場合は99%悪徳業者と思う様にしましょう。
以上気を付ける点をまとめてみました。
この記事を参考に業者選びに役立ててください!
もちろんカトペンへのお問い合わせもどしどしお待ちしてます(^^)/
DATE 2021年12月21日(火)
豊川市・豊橋市・蒲郡市・新城市・田原市で屋根・外壁塗装、防水工事、リフォーム工事をおこなっております
株式会社カトペン プロタイムズ東三河店 営業アシスタントの浅見です。
株式会社カトペンは、心を込めた塗装工事で、地域の皆様にご満足いただけるよう、
仕事に励んでおります(o^^o)♪♪♪
こんにちは。
本日もスタッフブログをご覧いただき、ありがとうございます!
今回は「塗布量」についてです。
「塗布量」ってなんだかわかりますか? 塗布量とは、塗装する際に使う塗料の量のことです。
塗布量は、各塗料メーカーが塗料製品ごとに明確に規定しています。
塗料のパンフレットを見るとこんな感じで載っています。↓
外壁塗装をする際、職人は塗料を目分量でなんとなく厚く塗り重ねているわけではありません。塗料メーカーが塗料製品ごとに定めた塗布量を守って塗り重ねているのです。
もし、職人さんがこの塗布量を守らず、適当に塗装をしてしまうと、塗料本来の耐久年数よりも早く、場合によっては塗装後すぐに、色あせや塗膜のひび割れ・はがれが生じるなどして外壁塗装が早々にダメになる可能性があります。
しかも、塗った見た目ではわからないのでやっかいです。
それを防ぐにはどうしたらいいのか?
対策としては以下の方法があります。
①契約前の見積もりの段階で、自分でも塗布量を計算してみる。
上の写真の上塗り材を例にして、塗装面積150㎡の場合の塗布量を計算してみましょう!
★塗布量は0.30〜0・40kg/㎡ となっているので、平均値をとり0.35kg/㎡とします。
〈計算式〉
0.35kg/㎡ × 150㎡=52.5kg
この塗料で150㎡の面積を塗る場合、塗料は52.5kg必要ということになります。1缶が15kgなので、52.5÷15=3.5 つまり4缶必要ということになります。
② 現場に搬入された塗料製品&缶数を確かめる
工事が始まったら、見積書で確認した塗料が、正しい缶数で納品されているかを、実際に現場を見て確かめるのもおすすめです。
塗装は決して安い工事ではありません。上記のようなことに注意し、見積もりにも目を光らせて業者選びを進めましょう!
さて、来年年明けには早々に「外装リフォーム相談会」を開催させていただく予定です!
日程は下記の通りです ↓
☆1月8日(土) 10:00~16:00
☆1月9日(日) 10:00~16:00
両日とも 豊川プリオ 5階第1催事場にて開催‼️です。
ご予約は不要ですので、そろそろ屋根・外壁の塗り替えをしないといけないなぁ…などとお考えの方、他の塗装業者に声をかける前に、ぜひ一度ご来場ください。
また、玄関ドアやトイレのリフォームなどのご相談も受け付けております。
コロナ禍でありますので、スタッフ一同、手指消毒をおこない、マスクを着用させていただきます。
また、会場の消毒液の設置や、換気などの対策をしっかりおこない、開催していきます。
なお、ご参加される方のマスク着用のご協力をよろしくお願い申し上げます。
DATE 2021年12月9日(木)
豊川市・豊橋市・蒲郡市・新城市・田原市で屋根・外壁塗装、防水工事、リフォーム工事をおこなっております
株式会社カトペン プロタイムズ東三河店 営業アシスタントの浅見です。
株式会社カトペンは、心を込めた塗装工事で、地域の皆様にご満足いただけるよう、
仕事に励んでおります(o^^o)♪♪♪
こんにちは。
本日もスタッフブログをご覧いただき、ありがとうございます!
今回は日本瓦の種類について書こうと思います。
日本の瓦といえば粘土瓦です。
粘土瓦は耐久性に優れており、基本的に塗装が必要ないのが大きなメリットです。その他には遮熱性が高く、耐火性・防水性・防音性にも優れています。
デメリットとしては、屋根材の中では価格が高いことです。 また、瓦自体の重量があるため、地震対策の事を考えると不向きかもしれません。
粘土瓦には「釉薬瓦」と「無釉瓦」の2つの種類があります。
【釉薬瓦】
釉薬瓦は、「陶器瓦」とも呼ばれます。瓦の形にした粘土に釉薬(液体のしみ込みを防ぐガラス質の粉末)をかけて焼いた瓦です。 釉薬瓦は水がしみ込みにくいので、耐久性に優れていることが特徴です。 瓦にさまざまな色とツヤを出せるため、和風の家にも洋風の家にも合わせやすい瓦です。
【無釉瓦】
無釉瓦とは、釉薬を使用しない瓦で、 「いぶし瓦」「素焼瓦」「煉込瓦」「窯変瓦」などの種類があります。
無釉瓦の中でも「いぶし瓦」は高級感のある色艶があり、色も渋い銀色をしているのが特徴で、和風住宅の屋根に向いています。
写真:プロタイムズ外壁塗装ジャーナルより引用
さて、今年最後の「屋根・外壁塗り替えセミナー」が、今週末に開催の予定です!
そろそろ屋根・外壁の塗り替えをしないといけないなぁ…などとお考えの方、塗装業者に声をかける前に、ぜひ一度ご参加ください。
塗装をするにあたって注意することや、業者を決める際の判断基準などを勉強することができます。(#^^#)
まだ塗替え時期ではないけど、前もって塗装に関する情報、知識を身に着けたいという方も、是非お越しくださいませ。
日程は下記の通りです ↓
☆12月11日(土) 10:00~12:00(受付9:30~) 蒲郡商工会議所 202・203会議室
☆12月12日(日) 10:00~12:00(受付9:30~) アイプラザ豊橋 307会議室
ご予約はこちらのフォームからできますので、ぜひご利用くださいませ。
また、お電話☎(0120-16-0001)でもお申し込みは可能です。
コロナ禍でありますので、スタッフ一同、手指消毒をおこない、マスクを着用させていただきます。
また、会場の消毒液の設置や、換気などの対策をしっかりおこない、開催していきます。
なお、ご参加される方のマスク着用のご協力をよろしくお願い申し上げます。
DATE 2021年10月20日(水)
゚+。。.。・.。*゚+。。.。・.。*゚+。。.。・.。*゚+。。.。・.。*゚+。。.。・.。*゚
スタッフブログをご覧いただきありがとうございます。
愛知県豊川市の塗装会社 プロタイムズ東三河店
株式会社カトペン です。
豊川市 豊橋市 蒲郡市 新城市 田原市の
屋根・外壁塗装工事はお任せください!
゚+。。.。・.。*゚+。。.。・.。*゚+。。.。・.。*゚+。。.。・.。*゚+。。.。・.。*
皆さん、いつもスタッフブログをご覧頂きありがとうございます。
株式会社カトペン プロタイムズ東三河店営業アシスタントの上ヶ市です。
やっと秋らしい気温になってきましたね(*^_^*)
朝晩は寒くなってきているので、みなさん体調を崩さないようにお気をつけください!
これから外壁塗装をしようとお考えのみなさま!
「冬に外壁塗装工事なんかできないんじゃない?」とお思いではありませんか?
いくつかの条件や作業に制限がつくものの、冬でも外壁塗装工事をすることは可能です!
今回は寒い季節に外壁塗装をするメリット、デメリットをご紹介していきます。
★ 寒い季節でも外壁塗装はできる!作業ができない気候条件とは?
寒い季節に外壁塗装を行うには、「気温」と「湿度」に制限があります。
これは、塗料の乾燥・硬化に関係してくるため、
これを守らないで施工をすると、不良施工となってしまうこともあるので注意が必要です。
では、外壁塗装が出来ない気候条件とはどのようなものでしょうか?
①気温5℃以下のとき ・・・ 塗料が乾燥しにくくなってしまうため
②湿度85%以上のとき ・・・ 空気中の水分が多いと塗料の乾燥がおそくなってしまうため
③雨や雪が予想されるとき ・・・ 塗料が流れ落ちてしまうため
※塗料の種類・メーカーによって違うことがあります
★ 寒い季節に外壁塗装をおこなうメリット・デメリット
上記の条件を見ると、やっぱり寒い季節に外壁塗装はむいてないのでは?と思ってしまいますね・・・
では、メリットはあるのでしょうか??
【冬は晴れの日が多い】
冬は比較的雨が少ない季節です。(東三河地区は雪の日も少ないですよね)
そのため、台風の多い秋や梅雨の時期に比べると工事の日程がたてやすいと思います。
また、外壁塗装工事の期間は窓を開けることができないので
夏場は暑くて大変ですが、冬場は窓を開ける機会も少ないので問題ないですね。
【湿度が低い】
梅雨時期や夏は湿度が高く、85%を上回ることが多くなり塗装が出来ない日もあります。
冬は、空気中の湿度が低く乾燥しているため、塗料の乾きやすく
スムーズに工事を進めることができると言えます。
【日没が早いので作業時間が少ない】
冬は日照時間が短いので、作業できる時間も短くなってしまいます。
暗い時間に外壁塗装作業を行うと、目視での確認が不十分になり、不良施工が起こる可能性もあります。
いかがでしょうか?(^O^)/
冬に外壁塗装工事を検討している方、心配な方へ、
外壁塗装はどの季節でも出来る(積雪地域を除く)ということをお伝えさせていただきました。
ご参考になれば幸いです!
屋根・外壁塗装工事に関する注意事項等も、市民講座ではしっかり勉強していただけます!
次回の市民講座「屋根・外壁塗り替えセミナー」は豊川市・豊橋市・蒲郡市での開催です!
屋根塗装、外壁塗装工事をご検討されてる方・ご興味がある方は是非ご参加ください!
「屋根・外壁塗り替えセミナー」って何?という方はこちらを見てみてください♪
☆10月16日(土) 10:00~12:00(受付9:30~) 豊川商工会議所 第1会議室
☆10月17日(日) 10:00~12:00(受付9:30~) アイプラザ豊橋 306会議室
☆10月23日(土) 10:00~12:00(受付9:30~) 蒲郡商工会議所 202・203会議室
ご予約はこちらセミナー申し込みフォーム、もしくはお電話(0120-16-0001)へどうぞ(*^_^*)
新型コロナウイルス感染対策の為、会場では以下の対策をさせていただきます。
・入口にて消毒用アルコールを用意し、スタッフもマスク着用にて対応させていただきます。
・ セミナーにご来場予定の参加者のお客様におかれましては、 マスク着用にてご参加をお願いいたします。
もし、お忘れのお客様には、会場入り口でマスクをお渡しいたします。
また、咳エチケットや手洗いなどの感染対策を実施くださるようお願いいたします。
なお、参加予定の場合でも、発熱されたり、
体調がすぐれない場合は、決して無理をなさらないようにお願い申し上げます
DATE 2021年10月8日(金)
゚+。。.。・.。*゚+。。.。・.。*゚+。。.。・.。*゚+。。.。・.。*゚+。。.。・.。*゚
スタッフブログをご覧いただきありがとうございます。
愛知県豊川市の塗装会社 プロタイムズ東三河店
株式会社カトペン です。
豊川市 豊橋市 蒲郡市 新城市 田原市の
屋根・外壁塗装工事はお任せください!
゚+。。.。・.。*゚+。。.。・.。*゚+。。.。・.。*゚+。。.。・.。*゚+。。.。・.。*
皆さん、いつもスタッフブログをご覧頂きありがとうございます。
株式会社カトペン プロタイムズ東三河店営業アシスタントの上ヶ市です。
朝晩はだいぶ涼しくなってきましたね(*^_^*)
毎年この時期になるととても多くのお問い合わせ、お見積りのご依頼をいただきます(^◇^)
車で豊川・豊橋・蒲郡あたりを走っていると、本当にたくさん足場がたっているのが目に入ります!
みなさん、塗装について関心がつよくなる時期かと思いますので、
屋根・外壁塗り替えセミナーも、今月は3会場で開催させていただきます!
屋根・外壁塗装工事に関する注意事項等も、市民講座ではしっかり勉強していただけます!
次回の市民講座「屋根・外壁塗り替えセミナー」は豊川市・豊橋市・蒲郡市での開催です!
屋根塗装、外壁塗装工事をご検討されてる方・ご興味がある方は是非ご参加ください!
「屋根・外壁塗り替えセミナー」って何?という方はこちらを見てみてください♪
☆10月16日(土) 10:00~12:00(受付9:30~) 豊川商工会議所 第1会議室
☆10月17日(日) 10:00~12:00(受付9:30~) アイプラザ豊橋 306会議室
☆10月23日(土) 10:00~12:00(受付9:30~) 蒲郡商工会議所 202・203会議室
ご予約はこちらセミナー申し込みフォーム、もしくはお電話(0120-16-0001)へどうぞ(*^_^*)
新型コロナウイルス感染対策の為、会場では以下の対策をさせていただきます。
・入口にて消毒用アルコールを用意し、スタッフもマスク着用にて対応させていただきます。
・ セミナーにご来場予定の参加者のお客様におかれましては、 マスク着用にてご参加をお願いいたします。
もし、お忘れのお客様には、会場入り口でマスクをお渡しいたします。
また、咳エチケットや手洗いなどの感染対策を実施くださるようお願いいたします。
なお、参加予定の場合でも、発熱されたり、
体調がすぐれない場合は、決して無理をなさらないようにお願い申し上げます。
DATE 2021年10月5日(火)
豊川市・豊橋市・蒲郡市・新城市・田原市で屋根・外壁塗装、防水工事、リフォーム工事をおこなっております
株式会社カトペン プロタイムズ東三河店 営業アシスタントの浅見です。
株式会社カトペンは、心を込めた塗装工事で、地域の皆様にご満足いただけるよう、
仕事に励んでおります(o^^o)
こんにちは。
本日もスタッフブログをご覧いただき、ありがとうございます!
今日は前回に引き続きALC外壁について書きたいと思います。今回はALCのデメリットです。
【ALC外壁のデメリット】
★吸水性が高い
主成分がセメントであるため、吸水性が非常に高い素材となっています。
外壁表面を守る塗膜が劣化すると、ALC内部の気泡に水が浸入→冬場の寒さによって内部の水が凍結→凍結により水が膨張しひび割れが発生
といった現象が起こり、建物自体の耐久性を低下させる恐れがあります。
対処法としては、塗装によるメンテナンスを施し外壁表面を保護する必要があります。
★他の外壁材に比べると高価
他の外壁材と比較すると、新築時の平米当たりの単価が高額となっています。
新築時の平米当たりの単価が、窯業系サイディングが3,000円程度、金属製サイディングが4,000円程度に対し、ALCは7,500円程度です。
ALCは外壁材の中でも機能性が総合的に高い分、当然といえば当然でしょう。
金額をもとに、ライフプランをよく考慮した上で選択する必要があります。
ALCはお値段はお高めですが、機能性はとても優れています。
ですが、その機能を活かすには定期的なメンテナンスは欠かせません!
きちんとお手入れして、家を長持させましょう。
さて、先週末の「外装リフォーム相談会」も無事終了し、今度は恒例の「屋根・外壁塗り替えセミナー」がありますよ!
そろそろ屋根・外壁の塗り替えをしないといけないなぁ…などとお考えの方、塗装業者に声をかける前に、ぜひ一度ご参加ください。
塗装をするにあたって注意することや、業者を決める際の判断基準などを勉強することができます。(#^^#)
まだ塗替え時期ではないけど、前もって塗装に関する情報、知識を身に着けたいという方も、是非お越しくださいませ。
日程は下記の通りです ↓
☆10月16日(土) 10:00~12:00(受付9:30~) 豊川商工会議所 第1会議室
☆10月17日(日) 10:00~12:00(受付9:30~) アイプラザ豊橋 306会議室
☆10月23日(土) 10:00~12:00(受付9:30~) 蒲郡商工会議所 202・203会議室
ご予約はこちらのフォームからできますので、ぜひご利用くださいませ。
また、お電話☎(0120-16-0001)でもお申し込みは可能です。
コロナ禍でありますので、スタッフ一同、手指消毒をおこない、マスクを着用させていただきます。
また、会場の消毒液の設置や、換気などの対策をしっかりおこない、開催していきます。
なお、ご参加される方のマスク着用のご協力をよろしくお願い申し上げます。
DATE 2021年9月30日(木)
豊川市・豊橋市・蒲郡市・新城市・田原市で屋根・外壁塗装、防水工事、リフォーム工事をおこなっております
株式会社カトペン プロタイムズ東三河店 営業アシスタントの浅見です。
株式会社カトペンは、心を込めた塗装工事で、地域の皆様にご満足いただけるよう、
仕事に励んでおります(o^^o)
こんにちは。
本日もスタッフブログをご覧いただき、ありがとうございます!
9月も今日で終わりです。
台風の影響で天気が悪いですが、風はあまりひどくないですねー。この台風後はいい天気みたいですが、気温が高そうですね💦 まだ衣替えしなくてよさそうです。
今日はALC外壁のメリットについて書きたいと思います。
まずはALC外壁とはどんな外壁なのでしょうか?
簡単に紹介すると、ALCは「軽量気泡コンクリート」とも呼ばれるコンクリートの1種です。
コンクリートと聞くと硬くて重いというイメージを持つ方もいるかもしれませんが、ALCは内部に気泡の穴が空いており、水に浸すと浮くほど軽量なのです。一般的には通常のコンクリートの約1/4の重量となっています。
そんなALCにはこんなメリットがあります。
☆高い耐久性
定期的にメンテナンスをすれば、50年程度は外壁張替えなどの大規模工事が不要との事です。
☆高い断熱性
ALCは断熱性に優れ、季節の温度変化の影響を受けにくいのです。
内部に無数の気泡を含んでおり、この気泡が空気の層を作っています。
空気の層が外部からの熱を断ち、「夏に涼しく、冬に暖かい」住宅を実現しやすくしています。
さらに、断熱性が高いという事は、夏場や冬場などのエアコンの使用率を減らし、電気代の節約も期待できます。
☆優れた耐火性
また、耐火性に優れ、住宅の安全性を保持できます。
主原料が無機質であるセメントやケイ石などであるため、炎や熱を受けたとしても燃えにくく、有害物質が発生しません。
また万が一、隣家が火事になった場合などにも炎が燃え移る危険性を低くすることが出来ます。
夏に涼しく、冬暖かい家なんて最高ですね!
次回はALCのデメリットを紹介していきます。
さて、来月は久々に「外装リフォーム相談会」が豊川のプリオで開催予定です!!
そろそろ屋根・外壁の塗り替えをしないといけないなぁ…などとお考えの方、塗装についての疑問点や、お見積もりの事などお気軽にご相談できますよ! お時間がございましたらぜひ足をお運びくださいませ!
日程は下記の通りです ↓
☆開催日 10月2日(土)・ 10月3日(日)
☆時間 10:00~16:00
☆場所 豊川プリオ 5階第一催事場
ご予約はいただかなくてもご来場いただけます(^_^)!
コロナ禍でありますので、スタッフ一同、手指消毒をおこない、マスクを着用させていただきます。
また、会場の消毒液の設置や、換気などの対策をしっかりおこない、開催していきます。
なお、ご参加される方のマスク着用のご協力をよろしくお願い申し上げます。
380件
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
