DATE 2025年11月3日(月)

外壁塗装・屋根塗装はカトペンへ!
お役立ちコラムをご覧いただきありがとうございます。
豊橋市・豊川市で地域密着の優良塗装業者、
屋根・外壁塗装工事はお任せください!
外装劣化診断士の小黒です!
豊橋市で外壁塗装を検討する場合「ハウスメーカーの住まいでも普通の塗装業者に頼んで大丈夫?」「メーカーによって外壁の素材が違うって本当?」と疑問を持つ方もいるでしょう。
「トヨタホーム・積水ハウス・大和ハウス」は日本を代表する大手ハウスメーカーです。それぞれ独自の外壁材や構造を採用しており、劣化の仕方も再塗装の方法も異なります。たとえば金属系パネル・セラミックコート・ALCパネルなど、素材によって塗料の密着性や耐候性は異なるのです。適切な処理をしないと、早期剥離や変色などのリスクがあるのです。
大手ハウスメーカーの外壁塗装を検討するなら、施主さまも事前に外壁に対する基礎知識は把握しておいたほうが失敗を回避できます。
そこで今回のお役立ちコラムでは、トヨタホーム・積水ハウス・大和ハウスの外壁を比較し、特徴と塗装時の注意点をわかりやすくお話しします。
トヨタホームの外壁:金属+セラミック層の高耐久パネル
トヨタホームの外壁は高い意匠性があり高耐久です。反面再塗装時の密着処理に注意が求められます。沿岸部の豊橋市では、とくに塩害対策を考えておきたいところです。
金属系外壁の構造と特徴
トヨタホームでは「ストーンデザインパネル」「セラミックコート鋼板」など、金属系パネルを多く採用しています。ガルバリウム鋼板をベースに、無機コート層を重ねる構造で、耐候性・防汚性・意匠性に優れた外壁です。これによって10年以上、美観が維持できる仕上げを実現しています。
劣化の特徴と豊橋市での注意点
無機コート層は高い耐久性を誇りますが、再塗装時に塗料を弾く性質があるのです。下地処理を怠ると、塗膜の密着不良を起こすため、再塗装時は研磨と専用プライマー処理が求められます。
また、豊橋市のような沿岸地域だと、潮風による金属腐食にも注意が必要です。塩害対策としては、フッ素系や無機系といった高耐候塗料が適しています。あわせて塗膜に十分な厚みの確保が必要です。
▼合わせて読みたい▼
トヨタホームで使われている外壁材の種類と劣化内容・塗装専門業者の対応とは?
積水ハウスの外壁:ダインコンクリートと磁器タイルの重厚設計

積水ハウスの外壁は、高級感と断熱性が特徴的です。そのため再塗装をする場合、専用下塗り材と付着試験が欠かせません。
ダインコンクリート外壁の特性
積水ハウスは「ダインコンクリート」と呼ばれる、独自の軽量コンクリート外壁を採用しています。
親水性コーティングが施されており、雨で汚れを落とせる、セルフクリーニング機能を備えているのが強みです。ただし、このコート層は、再塗装時に塗料を弾く特性があります。そのため、再塗装時には、クロスカット試験のような密着テストが必要です。塗装や塗膜が下地に対し、どれほどの強度で密着しているかを測定、評価します。品質管理において重要な意味を持った試験です。
磁器タイル外壁のメンテナンス
磁器タイルは基本的に塗装不要です。ただし、シーリング目地や付帯部に経年劣化が見られるため完全にメンテナンスフリーというわけではありません。塗装対象はタイルそのものではなく、目地・軒天・笠木・鉄部などの補修が必要です。定期的に、高圧洗浄と防水点検を行うことで美観と防水性を維持します。
豊橋市での塗装の注意点
梅雨時期や秋雨の多いために、シーリング材の膨れや剥離が起こりやすい傾向です。透湿性を確保できる弾性フッ素塗料や微弾性シリコン塗料を選ぶことで、湿度に強くなります。
▼合わせて読みたい▼
積水ハウスで使用される外壁材の種類・塗装専門業者の対応とは
大和ハウスの外壁:ALCパネルの断熱と吸水に注意

大和ハウスのALC外壁は、断熱性自体は高いのですが、多孔質のため吸水・膨れ対策を徹底する必要があります。多孔質とは内部に小さな穴があることを指します。
ALC外壁の構造と性能
大和ハウスでは、「ジーヴォシリーズ」に代表されるALC(軽量気泡コンクリート)外壁を採用しています。ALCは軽量で断熱性・耐火性に優れていますが、表面が多孔質のため吸水しやすく、塗装時には下地の乾燥状態の確認が必要です。
劣化症状と対策
ALCは経年劣化により、チョーキングといった表面の粉化やヘアクラックが発生します。これらを放置すると、雨水の侵入や塗膜膨れの原因になるのです。塗装前には強めの高圧洗浄や含水率のチェックが求められます。
豊橋市での適正塗料と施工時期
湿度が高く塩分を含む海風が吹くため、通気性のある塗料が適しています。たとえばアクリルシリコンや無機断熱フッ素塗料などです。
また、冬季の結露や霜を避けるため、塗装時期は梅雨前や秋の乾燥期を選ぶと施工品質が安定します。
▼合わせて読みたい▼
ダイワハウスで使われる外壁の種類は?ハウスメーカーと塗装専門業者の違いを解説
共通する塗装メンテナンスのポイント

ハウスメーカーの住まいの塗装では、素材ごとに異なる下地処理とシーリングの管理が重要です。ここでは共通の基本を解説します。
シーリングの打ち替え
ハウスメーカーの住まいに対しては、シーリングが外壁防水にとって重要な意味を持ちます。外壁自体は強固だとしても、シーリング材も強いわけではありません。時間の経過により硬化やひび割れが発生します。再塗装時には、必ず撤去・打ち替えを実施したほうがいいのです。
下地処理と洗浄の重要性
高圧洗浄とバイオ洗浄で藻・コケ・汚染物質の除去が求められます。豊橋市のような湿潤地域では、表面汚染を残すと密着不良の原因となります。洗浄後は十分に乾燥時間を確保し、含水率を安定させてから塗装するのが基本です。
適正プライマーの選定
外壁材に応じて、下塗り材であるプライマーを使い分けることが、塗膜の寿命に大きく影響します。
- 金属系:エポキシプライマー
- セラミック系:特殊密着プライマー
- ALC系:浸透シーラー
この点で選定を誤ると、早期剥離の原因となりかねません。施工前には、素材確認を徹底することが重要です。
豊橋市の気候と塗装時期の目安
豊橋市は年間を通じて湿度が高く、海風の影響で塩害リスクもあります。この環境では、外壁の劣化が早まりやすいため、10〜12年を目安に点検・塗装計画を立てるのが理想です。
また、純正仕様や保証制度を継続したい場合、メーカー指定工法に準拠した施工が必要なケースもあります。そのため施工前には、必ず確認が必要です。加えて、塩害に強い無機塗料や厚膜仕上げが適しています。その点を踏まえると、ハウスメーカーの外壁塗装実績がある、豊橋市の地元業者への相談がいいでしょう。。
FAQ|トヨタホーム・積水ハウス・大和ハウスの外壁塗装

トヨタホーム・積水ハウス・大和ハウスといった大手ハウスメーカーの住まいは、外壁材や工法が一般的な戸建てとは少し異なります。そのため「普通の塗装業者に頼んで大丈夫?」「メーカー保証はどうなるの?」といった不安の声をよくいただきます。ここでは、ハウスメーカー住宅の外壁塗装について、よくある質問をQ&A形式でまとめました。
Q.ハウスメーカー以外の塗装会社に依頼しても大丈夫でしょうか?
A.結論から言うと、「ハウスメーカー住宅の構造や外壁仕様をきちんと理解している塗装会社」であれば問題ありません。ただし、ダインコンクリートやALC、金属+セラミックコート鋼板など、それぞれの素材に合った下地処理・専用下塗り材の選定ができることが条件です。ハウスメーカーごとの施工実績がある会社かどうか、事前に確認しておくと安心です。
Q.トヨタホーム・積水ハウス・大和ハウスの外壁塗装は何年ごとに検討すべきですか?
A.外壁材や立地条件にもよりますが、豊橋市のように塩害・湿気の影響を受けやすいエリアでは、10〜12年を目安に一度専門家の点検を受けることをおすすめします。磁器タイルなど「塗装不要」の部位もありますが、シーリングや付帯部は必ず劣化するため、目地のひび割れ・チョーキング・色あせが目立ってきた段階で一度相談するとよいでしょう。
Q.メーカー純正塗料や指定工法でないと保証が切れてしまいますか?
A.保証条件はハウスメーカーや建築時期によって異なります。「外壁塗装をするときはメーカー指定工法のみ」などの条件が付いているケースもあれば、一定条件を満たせば第三者施工でも問題ないケースもあります。まずは保証書の内容を確認し、不明な場合はハウスメーカーか、ハウスメーカー施工実績のある塗装会社に確認するのが安心です。
Q.見積もりはハウスメーカーと地元塗装店、どちらにも取った方がいいですか?
A.可能であれば両方から見積もりを取ることをおすすめします。ハウスメーカーは純正部材や指定工法での提案が中心になる一方、地元塗装店は現状に合わせて塗料グレードや工法を柔軟に選べるメリットがあります。価格だけでなく、仕様書・使用塗料・シーリング工事の範囲などを比較し、「内容」と「説明の分かりやすさ」で判断すると失敗しにくくなります。
Q.カトペンに相談する場合、どんな情報を伝えておくとスムーズですか?
A.建てたハウスメーカー名(トヨタホーム・積水ハウス・大和ハウスなど)、新築時期(築年数)、これまでのメンテナンス履歴(塗装済みかどうか)、現在気になっている症状(ひび割れ・色あせ・苔・汚れなど)を教えていただけると、現地調査や提案がスムーズです。図面や過去の点検資料、保証書などがあれば、あわせてご用意いただくとより正確な診断が可能です。
ハウスメーカー外壁塗装のご相談はカトペンへ|豊橋市で仕様に合わせた最適プランをご提案

トヨタホーム・積水ハウス・大和ハウスの外壁は、それぞれ金属系パネル、ダインコンクリート、ALCパネルなど、素材も構造も大きく異なります。そのため「どの塗料でも塗れる」というものではなく、適切な下地処理や専用プライマーの選定を誤ると、早期のはがれや膨れにつながってしまいます。豊橋市のように塩害や湿気の影響を受けやすい環境であればなおさら、ハウスメーカー住宅の実務に慣れた塗装店に相談することが重要です。
株式会社カトペン/プロタイムズ東三河店/豊橋中央店では、トヨタホーム・積水ハウス・大和ハウスそれぞれの外壁仕様や過去の施工事例を踏まえたうえで、シーリング工事、高圧洗浄、下地処理、使用塗料まで一棟ごとに最適なプランをご提案しています。「メーカー以外に相談して大丈夫?」「うちの外壁材に合う塗料が知りたい」「予算の範囲でベストなグレードを選びたい」といったご相談も大歓迎です。お問い合わせは、ホームページの問い合わせフォームからのお問い合わせはもちろん、メールやお電話でのご相談、ショールームへの来店も承っております。
豊橋市でトヨタホーム・積水ハウス・大和ハウスの外壁塗装をご検討中の方は、まずはお気軽にカトペンへご相談ください。仕様に合わせた適正な工事で、大切な住まいを長く美しく守るお手伝いをさせていただきます。






























