380件
DATE 2020年4月13日(月)
豊川市、豊橋市、蒲郡市、新城市、田原市で屋根、外壁塗装、リフォーム工事をおこなっております。
株式会社カトペン プロタイムズ東三河店営業の小黒です。
今日はサイディング外壁の方をメインにお話をしていきたいと思います。
サイディングの柄にも様々ながらが存在しております。
特に昨今多く見られるのは、デザイン性の高いレンガ調のサイディング。
築10年を目安にクリヤー塗装で保護をおこなえば、長期的に新築時のサイディングの柄を保つことができます。
下の写真がクリヤー塗装の写真です。
でもでも、築10年で施工するの知らなかった!!なんて声もしばしば・・・(-_-;)
そんな時におすすめさせていただいているのは、外壁のデザイン塗装です!!
どんな塗装かと説明しますと・・・
まず、クリヤー塗装は透明な塗料で外壁を2回塗りするのが一般的な仕上げとなります。
デザイン塗装はというと、通常の外壁のように下塗り、中塗り、上塗りと3工程塗装をおこないます。
塗装した様子を施工前、施工後でご覧ください。
施工前

下塗り、中塗り、上塗りが終わった様子
一度柄を塗りつぶしてしまいます。
そのあとに、専用ローラーを使用し、サイディングの柄を付けていきます!
その様子をご覧ください!

サイディング柄付けの様子
全然雰囲気違いますよね!?
単色だと物足りない、周りの家と違う仕上げ方にしたい!!とお考えの方にはおススメの施工です(^^♪
このお家は、全面的に施工をおこないましたが、ワンポイントでも施工が可能です。
施工ができるできない、デザイン等のご相談は担当の営業にお聞きください!
最後にデザイン塗装の施工事例のURLを貼っておくので、参考にしてください!
1階部分のみのデザイン塗装はこちら
全面デザイン塗装はこちら
ブログに載っているデザイン塗装はこちら
DATE 2019年7月1日(月)
豊川市、豊橋市、蒲郡市、新城市、田原市で屋根、外壁塗装、防水工事リフォーム工事をおこなっております。
株式会社カトペン プロタイムズ東三河店営業の小黒です。
本日もスタッフブログをご覧いただきありがとうございます。
今日から7月がスタートしました!
梅雨あけもそろそろかなっと期待していますが、天気予報を見ると
1週間近く雨予報(´;ω;`)
これじゃあ仕事が進まない!!
雨で工事が遅れておりますので皆様ご迷惑をおかけして申し訳ありません!
ご理解とご協力よろしくお願いします。
雨の日は湿度が高いため塗装ができないのです。
湿度が高い中塗装をおこなってしまうと、塗膜の不具合が発生してしまいます。
不具合というのは、塗装の剥がれ、耐久性の低下、塗料の白濁等が考えられます。
そのため、雨の日の作業は中止となります。
ただ雨の日でもできる作業もあります!
それは高圧洗浄!
近隣へのことを考えると雨の日に行うのが一番ベスト!
ただ、雨が降るまで放置するのはもったいないので、晴れた日も洗浄をおこないます!
雨の日に高圧洗浄が被った方はラッキーですね(^^
さっそく明日高圧洗浄が入っていますので御津の方よろしくお願いします!!(笑)

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
DATE 2019年6月24日(月)
豊川市、豊橋市、蒲郡市、新城市、田原市で屋根、外壁塗装、防水工事リフォーム工事をおこなっております。
株式会社カトペン プロタイムズ東三河店営業の小黒です。
本日もスタッフブログをご覧いただきありがとうございます!!
あっという間に6月も終わりを迎えようとしています!
暑い夏がまもなく本番を迎えようとしていますが、夏におすすめするのが遮熱塗料!!
遮熱塗料というのは、塗料に紫外線反射する機能の効果をつけ、表面上の温度を下げる効果が期待されています!
また、表面の温度が下がるので内部につたわる熱も少し抑えられるともいわれています。
でも、僕は違う観点から遮熱塗料をおすすめします。
しかもおすすめな外壁素材もあります!!
それはなにかというと・・・『窯業系サイディングボード』
セメント質が主剤の建築素材として、数多くの新築物件で使用がされています。
約8割の方がサイディングボードを使用しているのではないでしょうか。
そこでなぜサイディングボードに遮熱塗料をおすすめすめするかというと
サイディングボードが直射日光により熱膨張、収縮を繰り返します。そうすると
シーリングの劣化が早く進んでしまったり、サイディングボード自体の劣化につながる
恐れがあるのです。
そのため、少しでも表面温度を下げることは、シーリング、サイディングボードの劣化スピードを
遅くできる可能性が高いので僕はおすすめします!!
現在、プロタイムズ東三河店で使用している遮熱塗料は・・・
アステックペイント プラチナリファイン2000MF
超低汚染リファイン1000Si-IR
シリコンREVO
となります。
気になった方はいつでもご相談くださいm(__)m

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
DATE 2019年6月10日(月)
豊川市、豊橋市、蒲郡市、新城市、田原市で屋根、外壁塗装、防水工事リフォーム工事をおこなっております。
株式会社カトペン プロタイムズ東三河店営業の小黒です。
6月もうすぐ梅雨にはいりそうですね!!
じめじめした季節がやってきます。
この湿気は外壁材にも大きな影響を与えております!!
みなさんの外壁材に緑色の藻やカビが付着していませんか??
参考資料↓↓↓
外壁材の表面には新築時塗装がされています。でもその塗装が7~10年もたてば劣化し水を弾く力(防水性)
が低下してしまうのです!!
そうすると表面上に水分がたまりやすく、直射日光が当たりにくいところから緑の藻が繁殖し増えてしまうのです!!(´;ω;`)
この藻は外壁材の強度を少しずつ低下させてしまいます。それともう一つ懸念されるのがダニの影響。
藻やカビ類はダニの餌になるため知らないうちにダニが繁殖していることもしばしば・・・
ダニの死骸によるシックハウス症候群を発症させたり、咳、喘息につながる恐れもあるため侮れません!!
そこで私たちが塗り替えをおこなう際に推奨している塗料をご紹介!
弊社でも現在使用件数が1番!!
アステックペイントのリファインシリーズをおすすめします!!
このリファインシリーズ通常の塗料に比べ塗膜の緻密さが違います!そのため、表面上についた汚れなどは
雨などで洗い流してくれる機能がものすごく強いです!
表面上に付着した、藻やカビの胞子なども表面がつるつるなので根が張りにくい。
そのため長い年数経ってもきれいな外壁が維持される高機能塗料です。
でもでも、環境によっては藻やカビが発生してしまうこともあると思います!
でも、大丈夫!!
安心してください!!
さらに防藻、防カビ性能を向上させるための添加材があります!!!
それが『アステックプラス』
一般の建築物から高い頻度で検出されるカビや細菌の種類は57菌
でも、日本の防カビ剤は3~5菌に効果があればJIS規格準拠の防カビ剤として認定されます|д゚)オーマイガー
既存の防カビ剤の中で一番評価が高いもので32菌までの阻止効果(´;ω;`)
57菌すべてを網羅できていません!
そこでアステックペイントは立ち上がりました!
防カビ剤の開発に力をいれ、満を持して作成したのがアステックプラスです!!
このアステックプラスのすごいところが、な、な、なんと!500種類の
カビ、細菌、藻類に効果を発揮してくれます!
もし現在、藻やカビなどでお困りのかたがいらしたらすぐ連絡ください!!
じめじめした気候でさらに繁殖する前に施工をおすすめします!!
DATE 2019年4月17日(水)
豊川市・豊橋市・蒲郡市・田原市で屋根・外壁塗装、防水工事、リフォーム工事をおこなっております
株式会社カトペン プロタイムズ東三河店営業アシスタントの浅見です。
こんにちは。4月も半ばすぎ、過ごしやすい季節になってきましたね。でも、もう暑い!?
過ごしやすい季節がちょっとしかないのはつらいです。もう少し暑くなるの、待ってほしい~(^_^;)。
さて今月の屋根&外壁塗り替えセミナーも終わりました。
このセミナーに参加されると、一冊の本がプレゼントされます。
「業者に見積もりを取る前の外壁塗装の教科書」というものです。
←これですね!
今日はその中の「塗装工事のよくあるトラブル事例!」の中から
一例を紹介します。
★トラブル事例:大幅値引きに飛びついた結果、粗悪な塗装工事をつかまされた。
「半額!」「◎◎%オフ!」など、目を引くような大幅値引きを提示してくる業者には注意が必要です。
なぜならば、塗装工事の価格は大幅に値引けるはずがないからです。
そもそも塗装工事は一定の価格で売買される類のものではありません。
それぞれの住まいを診断し、その結果をもとに見積もった価格から、さらに大幅に値引くというのはおかしな話でしょう。
大幅値引きと謳いながら、実は初めに提示する見積額を割り増しておいて、
その後、あたかも値引いたかのようにみせているだけかもしれません。
もしくは、材料を安価なものにすり替えて材料費をおさえていたり、
本来1週間かかる工事工程において乾燥時間を確保しないなど仕様を無視した工事を行い
2~3日で終わらせることで工事費をおさえていたりと、
消費者にはわからないように巧妙に価格を操作している可能性も十分にあります。
大幅値引きを提示された際には、なぜそれほど安くなるのかを確認しましょう。
その際、明確な納得できる理由がない場合には、なんらかのカラクリが潜んでいるかもしれません。
ほかにもいろんなトラブル事例が載っています。
是非、セミナーに参加されてこの「教科書」をゲットしてください。
役に立つこと間違いなし!です(=^・^=)。
DATE 2019年4月15日(月)
豊川市、豊橋市、蒲郡市、新城市、田原市で屋根、外壁塗装、防水工事リフォーム工事をおこなっております。
株式会社カトペン プロタイムズ東三河店営業の小黒です。
本日もスタッフブログをご覧いただきありがとうございます!!
4月も中旬
あと少しで待ちに待ったGWですね(^^♪
さて本日は建物の診断に行ってきました。
豊川市の物件ですが少し気になったのでブログでご報告を。
築15年
サイディングボードを使用のお宅。木造のツーバイフォー住宅。
全体的に表面の塗膜の寿命がきており、反りが進行していました。
サイディングボードの内容成分の約80%はセメント質。残りは繊維質等の増量剤が配合されています。
そのため新築の塗装の効果がきれると、雨が表面より吸収されます。
吸収された水分は日光により蒸発し乾燥、その繰り返しをおこなうと外壁材に反りが発生してしまします。
反った外壁はひび割れや、シーリング劣化を進行させる原因となるので要注意!!!
そのためこのお宅ではバルコニーの外外壁に劣化が集中していました。
特に気になったのは目地の部分。
このように目地のハットジョイナー分が水の影響を受けて腐食しています。
目地からの漏水が懸念されるため、見積書にはバルコニー外外壁張替の見積もりを入れさせて
いただきました。
無事にプロタイムズで施工が決まったら内部の様子をご報告します!
皆さんも外壁目地には要注意!!
DATE 2019年4月10日(水)
豊川市・豊橋市・蒲郡市・新城市・田原市で、屋根・外壁塗装、防水工事、リフォーム工事をおこなっております
株式会社カトペン プロタイムズ東三河店 営業アシスタントの浅見です。
こんにちは。今日は雨で寒いですね… せっかく暖かくなったのに~(+_+)
これでまた明日から暖かくなり、過ごしやすいなーと思うのもつかの間、GWは
いっきに暑くなりそうですね。それはそれで大変ですが、寒いのが嫌いな私には
その方がいいです☺!
最近、CADを使って仕事をすることが多いのですが、家ってそれぞれに違うので
まだ慣れない私には作るのに時間がかかってしまいます。
特に屋根。複雑なカタチだとどうなっているんだろう?と悩んでしまいます。
先日も屋根が「カラーベスト」とあって、カラーベストってなんだっけ?
と調べたらスレート瓦のことでした。
その「スレート瓦」、こんな特徴があります。
☆軽量で地震対策にグッド!
☆成分の85%がセメントで15%はアスベスト
(屋根として葺かれているだけならアスベストは飛散せず、害はありません。)
☆色や形状が豊富。ただ、寒さに弱く、寒冷地では使用できない。
耐久年数は5年から7年程度で、10年程度で防水性が切れ、変色や藻・コケの発生が起こってきます。
呼び方も先ほど出た「カラーベスト」のほかに、「コロニアル」「化粧スレート」
といった呼び方があります。
日々の生活の中で屋根のことを考えたり、じっくりみたりすることなんて
雨漏りしちゃった!💀 なんてときくらいしかないかもしれませんが
雨・風から守ってくれる大切な屋根! 大事にしてあげましょう(*^-^*)
かくいう私も、我が家の屋根がどんな種類だったか憶えてませーん。
帰ったら家の図面 見てみよーっと!!(^^)!🌷
DATE 2019年3月18日(月)
豊川市、豊橋市、蒲郡市、新城市、田原市で屋根、外壁塗装、防水工事リフォーム工事をおこなっております。
株式会社カトペン プロタイムズ東三河店営業の小黒です。
本日もスタッフブログをご覧いただきありがとうございます。
さて、3月も中旬。
みなさま増税前の塗装工事の申し込み終了しましたか??(笑)
前にもお伝えしたように、塗装工事やリフォーム工事の一区切りが3月31日までとなっています。
3月31日までに契約をおこなえば消費税増税の2019年10月1日を過ぎても、消費税8%のままで工事
が可能となります。
では、4月1日以降に契約をおこなうとどうなるか・・・
4月1日以降に契約をおこなったものに関しては、9月30日までに工事が終了すれば消費税8%のまま。
9月30日を過ぎてしまうと消費税は10%になりますので注意が必要です。
4月以降だと駆け込みのせいで職人の確保が難しくなります。余裕をもって行動をしていただくと
円滑に工事スケジュールが組めると思います。
何かわからないことやご不明なことがありましたらいつでもご相談くださいm(__)m
DATE 2019年3月11日(月)
豊川市、豊橋市、蒲郡市、新城市、田原市で屋根、外壁塗装、防水工事リフォーム工事をおこなっております。
株式会社カトペン プロタイムズ東三河店営業の小黒です。
本日もスタッフブログをご覧いただきありがとうございます!!
外壁、屋根塗装工事は決めたけど、色決めどーしよーか悩んでいる方必見です(笑)
僕たちがいつも使っているアステックペイントのサイト内に色の施工事例が掲載されています!
サイト内に色の中から選べるコンテンツがあります。
また、ツートンを考えている方にはツートンの施工事例も載っているので参考にしていただければと思います!
そして色も大事ですが、使う塗料ももちろん大事(‘ω’)
同じサイト内にアステックペイントが販売している塗料が検索できます。
最近使用が増えてきている、超低汚染リファインシリーズももちろんありますので気になる方はぜひご覧ください!
プロタイムズ東三河店での人気色もまとめてトップテンを今後のブログで披露したいと思います!!!
お待ち下さいm(__)m
DATE 2019年2月25日(月)
豊川市、豊橋市、蒲郡市、新城市、田原市で屋根、外壁塗装、防水工事リフォーム工事をおこなっております。
株式会社カトペン プロタイムズ東三河店営業の小黒です!
本日もスタッフブログをご覧いただきありがとうございます!
さて、今日は塗装の肝となる部分、『塗料』について少しお話したいとおもいます。
そもそも塗料って何でできてるのか・・・
塗料は大きく分けて3つの成分でできています!
①合成樹脂・・・耐久年数にかかわってくる成分
②添加剤・・・塗膜を均等にして機能を持たせる成分
③顔料・・・色や艶を決める成分
この3つのなかで一番重要なのは、①合成樹脂となります。
塗料の耐久年数を決め、塗料の主原料となります。
主にアクリル、ウレタン、シリコン、フッ素と大きく4つに分けられています。
さらにこれらの塗料は薄める液となる溶媒によって、水性塗料、溶剤塗料に分かれます。
水性塗料は混ぜるときに水を使用します。・・・においが少なく安全性が高い 技術の進化により耐久性や密着性も良くなっている
溶剤塗料は混ぜるときにシンナーを使用します。・・・においがきつい 耐久性、密着性に優れる
同じ塗料の中に水性と溶剤があるので使用する塗料はどちらかか確認も必要となります。
現在ではより耐久性の高い無機塗料も出てきています。
塗り替え時に次の塗り替えのサイクルやコスト、性能等をみてバランスの取れたプランを
選ぶことをおすすめします!
わからなければ担当者に直接伝え、選んでもらうのもOK!!
380件