- HOME >
- お役立ちコラム
年別アーカイブ: 2015年
108件
DATE 2015年12月9日(水)
本日も株式会社カトペン プロタイムズ東三河店のスタッフブログをご覧いただきありがとうございます。
株式会社カトペン プロタイムズ東三河店の加藤 優美 です。
皆さま、12月なのにお昼は暖かいですよね。。。。ポカポカ(^^)
私は、寒がりなので今年は今のところ安心してます。
先日、娘とラグナシアに初めていってきました。東三河に8年間住んでて初めてです。
近くに素敵な場所があるとなかなか重い腰が動かないですよね~。。
今、ラグナシアでは、『恐竜パーク ジュラグーナ』が開催されていますが、
これが本当に本物さながらの迫力なんです・・・・・・!
娘は、怖がってしまって写真を撮るのも一苦労でした(--)
それにしても、このリアル感はんぱないですよ!!!!
このティラノサウルスの模様を見て下さい。すばらしい塗装ですよね!
こうゆう技術はディズニーランドの建物などにも用いられているみたいですよ。
知識と経験とセンスがあればこんな事も塗装でできちゃうんですよね。
塗装の世界もふか~いですね(^^)
お家の塗装も、いろいろデザインがきたらいいですよね。
プロタイムズではこんな塗装をした店舗もありますので、ぜひワンランク上の
塗装をお望みの方はまた、ご相談下さい。
お見積り無料です!!!!
https://www.katopen.jp/
DATE 2015年12月5日(土)
豊川市・豊橋市・新城市・田原市・蒲郡市で屋根外壁塗装を行うならプロタイムズ東三河店へおまかせ!!
塗り替えの基礎知識や塗料の相談もプロタイムズ東三河店へおまかせ!!!
12月になりました。
今年も残すところ、1ヶ月を切りました。
また、一年が終わり、新しい年がやってきます。
そのため、最近、今年中にやり残したことはないかを、ちょこちょこ考えている、
プロタイムズ東三河店 株式会社カトペンの鈴木です。
今回は、ほとんどの方のお宅で発生している、コケについてお話します。
私たちが、診断へお伺いした時に、良くコケや藻が発生しているお宅が多々あります。
発生している個所としましては、
「北面の外壁」
「屋根の瓦」
「バルコニーの内壁」
「植物周辺」
です。
今、家もだ、と思った方、ピンチです(-_-;)
なぜ、ピンチかというと、コケや藻は、見た目が悪くなるだけと思っている方がほとんどなのですが、
実は、外壁や屋根にとっては、危険信号なのです。
コケや藻は、外壁や屋根の防水機能が低下しているところに発生します。
そして、コケの根からコン酸という酸を出し、外壁や屋根材を劣化させてしまうということがあるのです。
だから、コケや藻の発生は、ピンチなのです!!
しまった(;´Д`)
ならば、急いで塗装をしなくては
と思った方、ぜひ、一度現在の家の状態を把握するため、
診断の依頼をお勧め致します。
外装劣化診断士がしっかりと診断いたします!!
DATE 2015年11月30日(月)
みなさんこんにちは。
本日も株式会社カトペン プロタイムズ東三河店のスタッフブログをご覧いただきありがとうございます。
株式会社カトペン プロタイムズ東三河店の水上です。
最近朝晩の冷え込みがかなり出てきましたね。
みなさん体調管理にはくれぐれもお気を付けくださいm(__)m
さて、先日のブログでは足場組み立てについてお話しさせていただきました。
工程の順番から行きますと、今回のブログの内容は『高圧洗浄』となります。
屋根、外壁塗装工事をおこなうにあたり高圧洗浄は必ず欠かせません!!
これをやらないと大変なことになってしまうことをご説明します。
屋根材、外壁材には新築時塗装がされます。その塗装が長い年月をかけ劣化(傷んでくる)が始まります。
そして何よりも、外部になるため日ごろからの直射日光、雨、汚れなどが屋根、壁には溜まってくるのです。
万が一その上からそのまま塗装をしてしまうと外壁と塗料との密着が悪くなりひどい場合だと2~3年で、はがれてくる事例も
あります。
なぜ高圧洗浄が必要なのか、先ほども言ったように表面上の汚れを落とすため!が一番の理由となります。
十分に洗って、乾燥させてから塗装をおこなうとよりいい施工ができるのではないでしょうか!!
次回はシーリングについてお話しします!!
また来週(*´▽`*)
DATE 2015年11月27日(金)
豊川市・豊橋市・新城市・田原市・蒲郡市で屋根外壁塗装を行うならプロタイムズ東三河店へおまかせ!!
塗り替えの基礎知識や塗料の相談もプロタイムズ東三河店へおまかせ!!!
ここ最近、急激に寒くなりました。(;´Д`)
そのため、朝ベッドから出るのが
とても、おっくうな
プロタイムズ東三河店 株式会社カトペンの鈴木です。
今回は、屋根の劣化について話したいと思います。
普段、ご自身の家の屋根を見る機会はありません。
(1階の屋根が2階から見えることは出来るのですが、一番上の屋根を見る機会はありません。)
そのため、瓦がずれていたり、割れていても気づかないものです。
自分の家は、雨漏りしていないから 大丈夫!!
と、思っている方が多いのですが、
いざ、現場調査に行って、屋根に登ると
瓦にヒビが入っていたり、割れていることは、良くあります。
その後、屋根裏をのぞかせていただくと、
雨染みがあったりします。
雨漏りしていなかったのではなく、
雨漏りに気づいてなかっただけなのです。
実際に、私が現場調査へ行った時の瓦の写真があります。
瓦が割れていますね
そうすると、こんな感じで、天井や屋根裏に雨染みができます。
こうなったら、大変です。
ご自分の家の屋根が大丈夫か気になった方は、
ご連絡ください!!
無料で診断・見積いたします!!
DATE 2015年11月23日(月)
みなさんこんにちは!
本日も株式会社カトペン プロタイムズ東三河店のスタッフブログをご覧いただきありがとうございます。
株式会社カトペン プロタイムズ東三河店水上です。
だいぶ日が暮れるのも早くなり、着々と冬に向かっているのを感じますね!
さて、本日お話しさせいただく内容は、施工中の足場についてです。
施工中は足場が組み立てられ、周りをペンキが飛散しない様に養生シートというもので囲われてしまいます。
イメージとしてはこのような感じです。
この足場組がきちんとされてないと、ちゃんとした工事ができないので注意しましょう。
そして、安全面でも重要になります。
囲われてウザったいかもしれませんが、安心して施工するためには重要なことになるため、少し我慢してくださいm(__)m
私たちのおこなっているサービスの中に防犯センサーライトの設置が含まれるため、防犯面もご安心ください!!
たまーに施工中は他にアパートを借りないといけないのか??という質問も受けるのですが、
安心してください!施工中もそのまま住むことが可能です!!いつも通りの生活をお送りください。
次回のブログは高圧洗浄について書きたいと思います!!
DATE 2015年11月20日(金)
豊川市・豊橋市・新城市・田原市・蒲郡市で屋根外壁塗装を行うならプロタイムズ東三河店へおまかせ!!
塗り替えの基礎知識や塗料の相談もプロタイムズ東三河店へおまかせ!!!
ここ最近、天気が悪い(;´Д`)
施工が思うよに進まない(;´Д`)(;´Д`)
でも、現場の足場は一日でも早くバラシてあげたい♪♪
人生うまくいかないものだっ!!
と、思いだからこそ人生は面白いと実感している
プロタイムズ東三河店 株式会社カトペンの鈴木です。
今回は、シーリング7についてお話いたします。
シーリングとは、窯業系サイディングボードやALCの目地(つなぎ目)や、開口部(窓やドア)まわりに良く使用される材料です。
この、シーリングは、経年劣化や紫外線の影響を受け、硬化し、ひび割れ等の劣化が発生します。
そうなると、場所により正しい方法でのメンテナンスが必要になります。
ところが、それ以外にもシーリングが使われているところがあるのです。
それがこちらです。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
この写真のように、開口部の周りだけではなく、
サッシの中にシーリングが施工してあることがあるのです。
このシーリングは、見落としてしまうことが多いのです(;゚Д゚)
やはりここも、定期的にメンテナンスをしないと、雨漏れの原因となります。
特に、開口部周りは、雨漏りの発生が多い箇所になっていますので、みなさん気をつけてください!!
今、自分の家が大丈夫か心配になった方、ぜひ、ご連絡を!!
外装劣化診断士という資格を持った資格者が、診断にお伺い致しますよ!!
108件
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 | 31 |
