- HOME >
- お役立ちコラム
1286件
DATE 2021年2月23日(火)
豊川市・豊橋市・蒲郡市・新城市・田原市で屋根・外壁塗装、防水工事、
リフォーム工事をおこなっております 株式会社カトペン プロタイムズ東三河店 営業アシスタントの浅見です。
株式会社カトペンは、心を込めた塗装工事で、
地域の皆様にご満足いただけるよう、仕事に励んでおります(*^ω^*)
こんにちは🌼
今日もスタッフブログをご覧いただき、ありがとうございます!
先週末は天気もよく、とても暖かかったですよね〜(^^) でもまだ寒い日もあるかと思いますが、梅の花がちらほら咲き始め、確実に春が近づいているのを感じます🎵
また、先週末開催の「屋根・外壁塗り替えセミナー」には多くのご来場をいただきまして、 6世帯の方が外装劣化診断のお申し込みをされました!
さて今回は、気づかないうちに家を食い荒らす恐ろしい害虫、シロアリについて書こうと思います。一見、塗装とは関係ないように思いますが、いえいえ、そうではないんです。
シロアリの活動期は一年中ですが、暖かくなると羽アリが発生し、シロアリの存在に気づくということもあるようです。
シロアリは床下で発生するイメージがありますが、実はいろんな箇所から侵入する可能性があります。では、どんな所から侵入するのでしょうか?
まずは外壁をつたって侵入する場合があります。どこから侵入するのかというと、外壁のひび割れなどからです。
また同じように、基礎部分のひび割れから侵入する可能性もあるのです。このようなひび割れから家の中に侵入して巣をひろげることもあり得ます。
それから、雨漏りがあったりすると、その周りの木材が湿っぽくなります。シロアリはじめじめした湿気を好むため、もし侵入していると柱をつたって屋根裏まで行ってしまう可能性もあります。雨漏りを放置しておくのも、シロアリ被害につながる原因になり得るのです。
このようにシロアリの被害を防ぐには、ひび割れなどをふさぐ外壁の定期的なメンテナンスが効果的です。シロアリの被害からお家を守り、末永くきれいなお家を保つためにも、この機会に塗り替えをご検討されてはいかがでしょうか(o^^o)
来月は下記日程にて「外装リフォーム相談会」を開催予定です❗️
◆日時 3月6日(土) & 7(日) 10:00〜16:00
◆場所 豊川プリオ 5階第1催事場
ご予約は不要です。
屋根・外壁塗装や、玄関ドア交換などリフォームをご検討の方はぜひご来場ください٩(๑❛ᴗ❛๑)۶ スタッフ一同お待ちしております!!
DATE 2021年2月19日(金)
゚+。。.。・.。*゚+。。.。・.。*゚+。。.。・.。*゚+。。.。・.。*゚+。。.。・.。*゚
スタッフブログをご覧いただきありがとうございます。
愛知県豊川市の塗装会社 プロタイムズ東三河店
株式会社カトペン です。
豊川市 豊橋市 蒲郡市 新城市 田原市の
屋根・外壁塗装工事はお任せください!
゚+。。.。・.。*゚+。。.。・.。*゚+。。.。・.。*゚+。。.。・.。*゚+。。.。・.。*
皆さん、いつもスタッフブログをご覧頂きありがとうございます。
株式会社カトペン プロタイムズ東三河店営業アシスタントの上ヶ市です。
今回は、窯業系サイディングボードの反りについてお話いたします。
窯業系サイディングボードの反りの原因とは何なのか??
窯業系サイディングボードは、内容成分の80%がセメントで残りの20%が繊維質、
増量材で構成されております。
主成分のセメント自体には防水機能はありません。
そのため、塗膜が劣化し防水性が切れると水がボード内に染み込み、
夏場の暑さによる膨張や冬場の凍結による膨張などで、変形や反り、
ひび割れを誘発してしまう可能性があるのです。
このことを考えると、原因は、窯業系サイディングボードの塗膜が劣化し、
防水機能が低下したことにより、雨水の吸収・乾燥を繰り返すことにより
外壁材に反りが発生することがわかります。
身近なものに例えると、長年履いているとつま先が反ってしまう革靴です。
この革靴も、雨による雨水の吸収と乾燥を繰り返すことにより反りが発生してしまいます。
反りが発生してしまうと、塗装で直すことは、できません。
外壁のカバー工法や張替が必要になります。
外壁のチョーキング現象(手に塗料の粉が付く現象)をそのままにしておくと、
反りやひび割れが起きてきますので
外壁にチョーキング現象が発生したら、早めの塗装をお勧め致します!!
屋根・外壁塗装工事に関する注意事項等も、市民講座ではしっかり勉強していただけます!
市民講座「屋根・外壁塗り替えセミナー」は豊川市・豊橋市での開催です!
屋根塗装、外壁塗装工事をご検討されてる方・ご興味がある方は是非ご参加ください!
「屋根・外壁塗り替えセミナー」って何?という方はこちらを見てみてください♪
☆2月20日(土) 10:00~12:00(受付9:30~) 豊川市勤労福祉会館 研修室
☆2月21日(日) 10:00~12:00(受付9:30~) 豊橋商工会議所 508会議室
ご予約はこちらセミナー申し込みフォーム、もしくはお電話(0120-16-0001)へどうぞ(*^_^*)
新型コロナウイルス感染対策の為、会場では以下の対策をさせていただきます。
・入口にて消毒用アルコールを用意し、スタッフもマスク着用にて対応させていただきます。
・ セミナーにご来場予定の参加者のお客様におかれましては、 マスク着用にてご参加をお願いいたします。
もし、お忘れのお客様には、会場入り口でマスクをお渡しいたします。
また、咳エチケットや手洗いなどの感染対策を実施くださるようお願いいたします。
なお、参加予定の場合でも、発熱されたり、
体調がすぐれない場合は、決して無理をなさらないようにお願い申し上げます。
DATE 2021年2月18日(木)
豊川市・豊橋市・蒲郡市・新城市・田原市で屋根・外壁塗装、防水工事、リフォーム工事をおこなっております
株式会社カトペン プロタイムズ東三河店 営業アシスタントの浅見です。
株式会社カトペンは、心を込めた塗装工事で、地域の皆様にご満足いただけるよう、
仕事に励んでおります🍀
本日もスタッフブログをご覧いただき、ありがとうございます!☆☆
さて、2月の上旬に足場を建て、塗装工事が始まった豊川市のN様邸では、順調に工事が進んでおります。
先日、高圧洗浄の様子をブログにアップしたと思いますが、外壁の下塗り、上塗り1回目も終わり、上塗り2回目もおこないました(^O^)!
では高圧洗浄後の外壁の塗装の様子をご覧ください!!
🔶下塗りの様子🔶 下塗りをしっかりとおこなうことで、上塗り塗料がしっかり密着します。
🔶上塗り1回目の様子🔶
🔶上塗り2回目の様子🔶
比較的天気のいい日が多く、暖かい日が続いたので、職人さんたちも仕事がしやすかったのではないかと思います(*´ω`*)
今回のお施主様は、外壁の色を変えられました。以前の色はこちら!↓
塗り替え前の色も、スタイリッシュでステキなブルーですね。そして塗り替え後は…
オリーブグリーンになりました! 以前と雰囲気が変わり、より落ち着いた感じになったと思います。
後は、軒天や破風、鼻隠し、雨樋などの付帯部の塗装をおこなっていきます。
完成するのが楽しみです(*‘∀‘)
そして、今週末は 「屋根・外壁塗り替えセミナー」 開催予定です!!
日にちと会場はこちらです (^O^)/ ↓
☆2月20日(土) 10:00~12:00(受付9:30~) 豊川市勤労福祉会舘 研修室
☆2月21日(日) 10:00~12:00(受付9:30~) 豊橋商工会議所 508会議室
屋根・外壁の塗り替えの事、いろいろ知りたい方は、ご予約のうえ、ご参加ください。
コロナ禍でありますので、スタッフ一同、消毒やマスク着用、換気など対策をしっかりして開催していきます。
ご予約はこちらのフォームからできますので、ぜひご利用くださいませ。
DATE 2021年2月17日(水)
゚+。。.。・.。*゚+。。.。・.。*゚+。。.。・.。*゚+。。.。・.。*゚+。。.。・.。*゚
スタッフブログをご覧いただきありがとうございます。
愛知県豊川市の塗装会社 プロタイムズ東三河店
株式会社カトペン です。
豊川市 豊橋市 蒲郡市 新城市 田原市の
屋根・外壁塗装工事はお任せください!
゚+。。.。・.。*゚+。。.。・.。*゚+。。.。・.。*゚+。。.。・.。*゚+。。.。・.。*
皆さん、いつもスタッフブログをご覧頂きありがとうございます。
株式会社カトペン プロタイムズ東三河店営業アシスタントの上ヶ市です。
今日はシーリングのメンテナンスについてお話したいと思います。
外壁と外壁のつなぎ目に、ゴムのようなものが埋め込まれてるのにお気づきですか?
これをシーリング(もしくはコーキング)といいます。
これは、水の侵入を防ぐためのものです。
シーリングも水や紫外線の影響で劣化し、徐々にひび割れてきます。
そうなると水の侵入の恐れが出てくるので、外壁のメンテナンス時に合わせて交換が必要になってきます。
①まず、既存のシーリングを撤去します。
②プライマー(下塗り材)を撤去した部分に塗っていきます。
③新しいシーリングを充填していきます。
④ヘラで平らにならして、できあがりです。
外壁塗装の際はシーリングも一緒に打ち替えすることをおすすめします!
シーリングのひび割れから雨水が侵入し外壁の劣化をはやめてしまいます。
せっかく外壁塗装をしたのにシーリングから水が入ってしまっては意味がないですよね(*^_^*)
屋根・外壁塗装工事に関する注意事項等も、市民講座ではしっかり勉強していただけます!
次回の市民講座「屋根・外壁塗り替えセミナー」は豊川市・豊橋市での開催です!
屋根塗装、外壁塗装工事をご検討されてる方・ご興味がある方は是非ご参加ください!
「屋根・外壁塗り替えセミナー」って何?という方はこちらを見てみてください♪
☆2月20日(土) 10:00~12:00(受付9:30~) 豊川市勤労福祉会館 研修室
☆2月21日(日) 10:00~12:00(受付9:30~) 豊橋商工会議所 508会議室
ご予約はこちらセミナー申し込みフォーム、もしくはお電話(0120-16-0001)へどうぞ(*^_^*)
新型コロナウイルス感染対策の為、会場では以下の対策をさせていただきます。
・入口にて消毒用アルコールを用意し、スタッフもマスク着用にて対応させていただきます。
・ セミナーにご来場予定の参加者のお客様におかれましては、 マスク着用にてご参加をお願いいたします。
もし、お忘れのお客様には、会場入り口でマスクをお渡しいたします。
また、咳エチケットや手洗いなどの感染対策を実施くださるようお願いいたします。
なお、参加予定の場合でも、発熱されたり、
体調がすぐれない場合は、決して無理をなさらないようにお願い申し上げます。
DATE 2021年2月16日(火)
豊川市・豊橋市・蒲郡市・新城市・田原市で屋根・外壁塗装、防水工事、リフォーム工事をおこなっております
株式会社カトペン プロタイムズ東三河店 営業アシスタントの浅見です。
株式会社カトペンは、心を込めた塗装工事で、地域の皆様にご満足いただけるよう、
仕事に励んでおります\\\\٩( ‘ω’ )و ////
こんにちは!
今日もスタッフブログをご覧いただき、ありがとうございます(╹◡╹)
先週は春みたいな暖かさだったのに、今日はまた寒い…(T_T) 最近の温度差についていけない今日この頃です。明日からはもっと寒くなるみたいなので、体調管理に気をつけたいですね!
先日、色打合せに行ってきたのですが、色選びって結構悩みますよね。今回のお客様は、ある程度希望の色が決まっていたみたいで、とてもスムースに打合せが終わったのですが、それでも同系色の色の中でどちらにしようか迷っておられました。
今回は、色決めの際の失敗しない基本ポイントについて書きたいと思います。
★「好きな色」より「落ち着いた色」をベースにする。
自分の好きな色にこだわりたい気持ちもわかるのですが、外壁は塗ってしまったら簡単に塗替えできるものではありません。失敗したくない場合は、赤系・青系の原色や派手な色より、ベージュ系・茶系・グレー系などの落ち着いた色を選ぶようにしましょう。
★ベージュやグレー系は「汚れが目立ちにくい色」
外壁の色を選ぶ際に気をつけた方がいいことは、「汚れへの配慮」です。塗り替えをしても年数が経つにつれ、どうしても汚れは避けられません。汚れのつきにくい塗料を使用するという方法ももちろん効果的ですが、選ぶ色によって汚れを目立たなくすることもできます。
外壁に付着する汚れは、砂・土埃の黄土色や、苔の緑を含んだ薄茶のような色がほとんどです。先に挙げたベージュやグレー系の色は、こうした色と同化するため、汚れがあまり目立たないんです。
では逆に、汚れが目立つ色はどんな色かといいますと、白や黒です。白は想像しやすいと思いますが、実は黒も汚れの色とのコントラストが大きいので、汚れが目立ってしまうのです。
また、赤系の色は色褪せが起こりやすい傾向にあります。わかりやすいのは道路標識です。赤い部分だけ色褪せしているものをときどき見かけます。
先にも少し述べましたが、外壁の塗り替えをすると費用のことなど考えると、その後10年ほどはその色とおつきあいすることになります。こうしたことを踏まえ、そして自分はどんな色にしたいのか、など考えて決めていきたいですね。
そして、今週末は 「屋根・外壁塗り替えセミナー」 開催予定です!!
日にちと会場はこちらです (^O^)/ ↓
☆2月20日(土) 10:00~12:00(受付9:30~) 豊川市勤労福祉会舘 研修室
☆2月21日(日) 10:00~12:00(受付9:30~) 豊橋商工会議所 508会議室
屋根・外壁の塗り替えの事、いろいろ知りたい方は、ご予約のうえ、ご参加ください。
コロナ禍でありますので、スタッフ一同、消毒やマスク着用、換気など対策をしっかりして開催していきます。
ご予約はこちらのフォームからできますので、ぜひご利用くださいませ。
DATE 2021年2月13日(土)
豊川市・豊橋市で屋根、外壁塗装、防水工事リフォーム工事をおこなっております。
株式会社カトペン プロタイムズ東三河店営業の小黒です!
こんにちは!豊川市で外壁塗装工事をおこなっているカトペン小黒です!!
本日は現場に行き、施工中の様子を確認してきました!!
その様子を動画に撮ってきました!!
今回の現場は、ガルバニウム鋼板の外壁材。その上に今回はフッ素塗料を塗装していきます。
このフッ素塗料は耐久性に優れ、数多くの公共工事、一般住宅で使用されています。
その、フッ素塗料を今回3分艶で施工をおこなっています。
どうぞご覧ください!!
ハケ、ローラーを使用してムラが出ないように施工をしていきます。
詳しく知りたい方はお問合せください!!
1286件
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
