お役立ちコラム

DATE 2020年11月13日(金)

+。。.。・.*+。。.。・.*+。。.。・.*+。。.。・.*+。。.。・.*゚  

スタッフブログをご覧いただきありがとうございます。  

愛知県豊川市の塗装会社  プロタイムズ東三河店

株式会社カトペン です。

豊川市 豊橋市 蒲郡市 新城市 田原市の

屋根・外壁塗装工事はお任せください!

+。。.。・.*+。。.。・.*+。。.。・.*+。。.。・.*+。。.。・.*

 

皆さん、いつもスタッフブログをご覧頂きありがとうございます。

株式会社カトペン プロタイムズ東三河店営業アシスタントの上ヶ市です。

 

屋根・外壁塗装の際にみなさん悩まれるのは、やっぱり色!!

でも塗装のイメージを左右するのには、色だけでなく『艶』が関係するみたいです!!

 

 

 

色は同じでも、艶の度合いによってかなり差があるのがわかりますね( `ー´)ノ

思ったよりピカピカてかてかでイメージと違う!など、せっかくの屋根・外壁塗装工事での失敗を防ぐために、

だけでなく、艶にもこだわってみてはいかがでしょう?

 

 

屋根・外壁塗装工事に関する注意事項等も、市民講座ではしっかり勉強していただけます!

次回の市民講座「屋根・外壁塗り替えセミナー」は豊橋市・蒲郡市での開催です!

屋根塗装、外壁塗装工事をご検討されてる方・ご興味がある方は是非ご参加ください!

「屋根・外壁塗り替えセミナー」って何?という方はこちらを見てみてください

 

11月21日(土) 10:00~12:00(受付9:30~) 豊川商工会議所 第1会議室

☆11月22日(日) 10:00~12:00(受付9:30~) アイプラザ豊橋 201会議室

 ご予約はこちらセミナー申し込みフォーム、もしくはお電話(0120-16-0001)へどうぞ(*^_^*)

さらに今月は「リフォーム相談会」の開催も予定しております!!

☆11月28日(土) 10:00~12:00(受付9:30~) 豊川プリオ 5F 第一催事場

☆11月29日(日) 10:00~12:00(受付9:30~) 豊川プリオ 5F 第一催事場

カテゴリー:外壁・屋根塗装知識

DATE 2020年11月12日(木)

 

豊川市・豊橋市・蒲郡市・新城市・田原市で屋根・外壁塗装、防水工事、

リフォーム工事をおこなっております 株式会社カトペン プロタイムズ東三河店

営業アシスタントの浅見です。

 

株式会社カトペンは、心を込めた塗装工事で、地域の皆様にご満足いただけるよう、

仕事に励んでおります(ò_óˇ)

 

 

こんにちはo(^o^)o

今日もスタッフブログをご覧いただき、ありがとうございます

11月ももうすぐ中旬です!2020年も気がつけばあと1ケ月半くらい。

ほーんと、年々時が過ぎるのが早くなってきます

今年の冬は、どうやら寒そうですよね?。ラニーニャ現象が出ている冬は寒いらしいです。

昨年は暖かかったのに。早く春よ、来い!(はやっ!∑(Д))

さて、寒い冬は外壁にも要注意な季節です。冬に起こりやすい劣化、

それは「ひび割れ」です。ひび割れのことを塗装業界では「クラック」とも言っています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ひび割れの原因はさまざまありますが、

寒さによって起こる「凍害」による外壁のひび割れも、原因のひとつです。

凍害が起こりやすいのは、北海道や東北地方など、

冬の寒さが厳しい地域が多いです。それなら、この辺は大丈夫じゃないの?、

と思いがちですが、程度の差こそあれ、全国的にどこでも凍害が発生する危険性はありますので

注意が必要です。特に今年は上述したように寒そうですからね!

では、凍害が発生する仕組みを見ていきましょう。

 

凍害が発生する原因

 

①外壁が水分を吸収する

     

②寒さで外壁に入った水分が凍結し、体積が膨張する。

     

③体積が膨張することで、ひび割れが起こる。

 

という流れなのです。

 

そもそも、①の外壁が水分を吸収するというところが問題です!

もうお気づきの方もいらっしゃると思いますが、

外壁が水分を吸収する=外壁が経年劣化している

という事なのです。

凍害の起こりやすいコンクリートや窯業系サイディングは、

セメントが原料に使用されています。実はセメントは、

水分を吸収しやすい素材なのですが、新築時にはしっかり塗料がぬられて防水されており、

雨風を受けても水分は侵入しません。

しかし、時の流れとともに少しずつ塗料の膜が劣化して、

外壁が水分を吸収しやすい状態になります。そして、水分が侵入し、

冬の寒い時期になると凍害が発生してしまうひび割れ となるのです。

ひび割れが発生すると、そこからますます水分が侵入する可能性があり、

家を痛める原因につながります。

もし、外壁のひび割れが気になる方は下記日程の「屋根・外壁塗り替えセミナー」で、

外装劣化診断をお申し込みください!外装劣化診断士がお家の状態をチェックします。

 

 

「屋根・外壁塗り替えセミナー」

 

11月21日(土) 10:00~12:00(受付9:30~) 豊川商工会議所 第1会議室

11月22日(日) 10:00~12:00(受付9:30~) アイプラザ豊橋201会議室

 

ご予約はこちらからできますよ(^o^)

 

カテゴリー:

DATE 2020年11月11日(水)

゚+。。.。・.。*゚+。。.。・.。*゚+。。.。・.。*゚+。。.。・.。*゚+。。.。・.。*゚  

スタッフブログをご覧いただきありがとうございます。  

愛知県豊川市の塗装会社  プロタイムズ東三河店

株式会社カトペン です。

豊川市 豊橋市 蒲郡市 新城市 田原市の

屋根・外壁塗装工事はお任せください!

゚+。。.。・.。*゚+。。.。・.。*゚+。。.。・.。*゚+。。.。・.。*゚+。。.。・.。*

 

皆さん、いつもスタッフブログをご覧頂きありがとうございます。

株式会社カトペン プロタイムズ東三河店営業アシスタントの上ヶ市です。

 

今日は屋根・外壁塗装のタイミングについてお話しようと思います(*^^*)

 

 

 

 

 

 

屋根・外壁塗装のタイミングがいつなのか多くの方が迷われるポイントです。

 

屋根・外壁塗装のタイミングとして、多くの方が思いつくのは

「汚れや色あせが気になってきたときではないでしょうか。

美観を保つために塗り替えるというのは一つの正しいタイミングです。

 

一般の方にはあまり知られていませんが、

屋根・外壁塗装のタイミングを見極める指標があります。

それは、塗装の「保護」機能が失われかけているときです。

屋根・外壁塗装には「雨や日光など外部の環境からお家を守る」という役割があります。

最適なタイミングで塗装をしなければ、紫外線や内部に侵入した雨水が家の劣化進行をはやめてしまいます。

なので、この保護機能が失われかけてきたとき、というのも塗り替えのタイミングとなるのです。

 

 

屋根・外壁塗装工事に関する注意事項等も、市民講座ではしっかり勉強していただけます!

次回の市民講座「屋根・外壁塗り替えセミナー」は豊橋市・豊川市での開催です!

屋根塗装、外壁塗装工事をご検討されてる方・ご興味がある方は是非ご参加ください!

「屋根・外壁塗り替えセミナー」って何?という方はこちらを見てみてください♪

 

☆11月21日(土) 10:00~12:00(受付9:30~) 豊川商工会議所 第1会議室

☆11月 22日(日) 10:00~12:00(受付9:30~) アイプラザ豊橋 201会議室

 

さらに今月は「リフォーム相談会」の開催も予定しております!!

11月28日(土) 10:00~12:00(受付9:30~) 豊川プリオ 5F 第一催事場

11月29日(日) 10:00~12:00(受付9:30~) 豊川プリオ 5F 第一催事場

ご予約はこちらセミナー申し込みフォーム、もしくはお電話(0120-16-0001)へどうぞ(*^_^*)

カテゴリー:イベント情報 外壁・屋根塗装知識

DATE 2020年11月10日(火)

豊川市・豊橋市・蒲郡市・新城市・田原市で屋根・外壁塗装、防水工事、リフォーム工事をおこなっております

株式会社カトペン プロタイムズ東三河店 営業アシスタントの浅見です。

株式会社カトペンは、心を込めた塗装工事で、

地域の皆様にご満足いただけるよう、仕事に励んでおります(o^^o)

 

こんにちは(╹◡╹

今日もスタッフブログをご覧いただき、ありがとうございます

 

今月も豊川・豊橋で「屋根・外壁塗り替えセミナー」が開催されます!

 

日程はこちらです 

11月21日(土) 10:00~12:00(受付9:30~) 豊川商工会議所 第1会議室

11月22日(日) 10:00~12:00(受付9:30~) アイプラザ豊橋201会議室

ご参加希望の方はこちらのフォームからご予約できますのでご利用ください!

ご参加されて、無料の外装劣化診断のお申し込みをされた方には、

後日外装劣化診断士がお伺いし、建物診断をさせていただきます。

その様子は、こちらのスタッフブログをご覧ください(^^)

 屋根・外壁塗装をおこなう前の診断について

そして、その診断結果は、診断報告書にまとめ、

リフォーム図面と診断の様子を録画したDVDとともにお持ちして、

診断のご報告をさせていただきます。

では、診断報告書はどんな内容のものなのかご紹介していきます!

まず、屋根・外壁に使用している建材の特徴を明記します。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

次に、屋根・外壁の状態、劣化箇所を写真と文章でわかりやすく解説していきます。

また、レーダーチャートを使って、劣化具合が一目瞭然に確認できるようにしています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そして、専用のCADソフトでリフォーム図面を作成し、建物の塗装工事に必要な塗装面積を算出します。

 

見積もりの段階で、その塗装面積を元に、使用する塗料の正しい使用量を計算します。


 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

この診断報告書はA3サイズの大きさになっています。

ですのでご年配の方にも比較的見やすい大きさになっております。

セミナーに参加されて、少しでも家の屋根、外壁の現状が知りたいな!

と思われる方は、この外装劣化診断をぜひお申し込みください!

カテゴリー:

DATE 2020年11月9日(月)

豊川市で屋根、外壁塗装、防水工事リフォーム工事をおこなっております。
株式会社カトペン プロタイムズ東三河店営業の小黒です!

今日は外壁素材の中でも最も耐久年数が高いといわれている、ガルバニウム鋼板についてお話したいと思います。

現在新築で良く見かけるようになりました、ガルバニウム鋼板の建物。

工務店や、ハウスメーカ―さんからはメンテナンスしなくても大丈夫といわれ、使用されていると良く耳にします。

うん。

メンテナンスしなくてもよい建築素材はありません!!

どの建築素材を使用していても、必ずメンテナンスは必要になってきます。

でも、ガルバニウム鋼板はそのメンテナンススケジュールが一般のサイディングボードに比べ長いことが特徴です。

通常の鉄とは違い、アルミ成分、亜鉛成分が配合しいているため錆びにくいことが特徴として挙げられます。

表面の塗装も工場の焼付塗装のため安定しており、15~20年相当は塗装をしなくても大丈夫でしょう。

ただ、窓枠廻りなどに使用されているシーリング等の部分メンテナンスを定期的におこなわないと、水が建物内に浸入するリスクが高くなりますのでご注意ください。

ガルバニウム鋼板の劣化症状というと・・・傷がつくことによる錆の発生、ガルバを止めてある釘またはビスの抜けや浮き、表面の汚れ付着等があります。

一度錆が発生してしまったら、放置はしないでください。錆の進行が進み、他の場所にも錆が移ってしまいます。

釘の抜けや、ビスの浮き等は、漏水リスクにつながります。中にある胴縁等を腐らせる原因のひとつでもあります。

ガルバニウムのデメリットというと、音が反響しやすい、金属なので表面温度がかなり高くなる等が挙げられます。

現在ですと、音を反響しないような塗料も販売されています。また、断熱効果も高い塗料もありますので、金属外壁・金属屋根にはおすすめです!

以上がガルバニウム鋼板の特徴です。

メンテナンスしなくてもいいと思っていた方、いずれかは必ずメンテナンスが必要になってきますので、建てた工務店、ハウスメーカ―さんに定期的に点検に来てもらうように依頼しましょう。

もしそれが難しいようであれば、弊社には外装劣化診断士が滞在しておりますので声をおかけいただければ、ご相談にのります。

☆株式会社カトペンは豊川市で最優良店をめざして活動しております☆

お問合せフォームはこちら

よくあるご質問に関してはこちら

カテゴリー:外壁・屋根塗装知識

DATE 2020年11月7日(土)

豊川市で屋根、外壁塗装、防水工事リフォーム工事をおこなっております。
株式会社カトペン プロタイムズ東三河店営業の小黒です!

日に日に寒さが増してきていますね。みなさん体調崩していないでしょうか??

今日は豊川市で屋根・外壁塗装をおこなっている、カトペンの営業小黒が塗装工事中のメインイベント、色選びについてお話していきたいと思います。

屋根・外壁塗装の目的は何度もお話したように、第一は『防水』です。

その次に来るのが今日お話しする、『美観』これは見た目、色やデザインのことを表します。

屋根・外壁塗装は何回もやる工事ではありません。せっかくきれいにしたのに色がこんなはずじゃなかったという声も数多く聞いております。

では、なぜ色選びの際に失敗をしてしまうのでしょうか??

考えられる原因は、塗装工事会社にあると思います。

色選びの際に、塗料のカタログ、パンフレットの中の色から選んでくださいと言われた経験ありませんか??

実際に僕も、塗料メーカー指定の色見本帳で色合わせをしております。

実際に見たことある方はご存じたと思いますが、カタログについている色見本はこちらになります!!

これはある塗料メーカ―から出されている色見本です。塗装工事会社さんはこれから選んでくださいと消費者の方へ進めるのです!

でもこの小さい色見本で選んでしまうと、塗った時にもう少し濃い方が良かったなってことになる可能性大ですのでご注意ください!

では、どうしたら色のイメージがわかりやすくなるのか・・・

まず方法の一つとしてあるのが、CAD等を使用したカラーシュミレーションを作成してもらう事。

パソコン上の操作で好きな色に替えることができます。

注意事項としては、実際の色味と異なることがあるのでご注意を!

そして、カトペンがおすすめしている方法が・・・

家の『すけるとんシート』を作成してもらう事!!

これは豊川市の塗装工事会社ですけるとんシートを作成しているのは、カトペンだけではないでしょうか??

塗装工事をご依頼された、皆様にわかりやすくて、イメージ通りに仕上がったと声を多くいただいてます!!

そのすけるとんシートとはどんなものか・・・

実際のお家をカメラで撮影し、外壁部分のみくりぬきさせていただきます。

そうすると、実際の塗り板見本をあてがって色を決めれるので色の間違いはほとんどありません!!

詳しくはこちらを参照ください!!

こちらはすべての方におつくりしておりますので、色合わせの際はお楽しみにしててください!!(笑)

☆株式会社カトペンは豊川市で最優良店をめざして活動しております☆

お問合せフォームはこちら

よくあるご質問に関してはこちら

カテゴリー:外壁・屋根塗装知識

2025年4月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930 
来店予約でQUOカード500円分プレゼント
無料雨漏り診断
外壁塗装セミナー
リフォームアワードNo.1
2019年度遮熱塗料シェアNo1
失敗しない色決め!透けるとんシートとは?
お客様の声
リフォームローン
施工の流れ
よくあるご質問
施工の流れ
お役立ちコラム
最新チラシ

施工エリア
施工エリアマップ

豊川市、豊橋市、新城市、田原市、蒲郡市周辺

職人さん募集
株式会社カトペンは愛知県の三河エリアを中心に建築塗装工事、防水工事、内外装工事を行っております
我が家のシミ・くすみ・ヒビ割れに ドクトル外壁さん プロタイムズ
愛知県豊川市
愛知県豊橋市
愛知県
上尾市・桶川市の外壁塗装・屋根塗装は株式会社ブロイ(プロタイムズ上尾店)
取手市・我孫⼦市の外壁塗装・屋根塗装は株式会社石井建装(プロタイムズ取手店)
東金市・大網白里市の外壁塗装・屋根塗装は株式会社あかつき(プロタイムズ東千葉店)
一宮市・弥富市の外壁塗装・屋根塗装は株式会社川洋建装(プロタイムズ西尾張中央店)
厚木市の外壁塗装・屋根塗装は株式会社中山建装(プロタイムズプロタイムズ湘南東店)
仙台市の外壁塗装・屋根塗装は株式会社鬼澤塗装店(プロタイムズ仙台南店)
坂戸市・飯能市の外壁塗装・屋根塗装は株式会社色彩デザイン(プロタイムズ坂戸店)
PC版表示に切り替える
ページトップへ