- HOME >
- お役立ちコラム
1286件
DATE 2015年11月23日(月)
みなさんこんにちは!
本日も株式会社カトペン プロタイムズ東三河店のスタッフブログをご覧いただきありがとうございます。
株式会社カトペン プロタイムズ東三河店水上です。
だいぶ日が暮れるのも早くなり、着々と冬に向かっているのを感じますね!
さて、本日お話しさせいただく内容は、施工中の足場についてです。
施工中は足場が組み立てられ、周りをペンキが飛散しない様に養生シートというもので囲われてしまいます。
イメージとしてはこのような感じです。
この足場組がきちんとされてないと、ちゃんとした工事ができないので注意しましょう。
そして、安全面でも重要になります。
囲われてウザったいかもしれませんが、安心して施工するためには重要なことになるため、少し我慢してくださいm(__)m
私たちのおこなっているサービスの中に防犯センサーライトの設置が含まれるため、防犯面もご安心ください!!
たまーに施工中は他にアパートを借りないといけないのか??という質問も受けるのですが、
安心してください!施工中もそのまま住むことが可能です!!いつも通りの生活をお送りください。
次回のブログは高圧洗浄について書きたいと思います!!
DATE 2015年11月20日(金)
豊川市・豊橋市・新城市・田原市・蒲郡市で屋根外壁塗装を行うならプロタイムズ東三河店へおまかせ!!
塗り替えの基礎知識や塗料の相談もプロタイムズ東三河店へおまかせ!!!
ここ最近、天気が悪い(;´Д`)
施工が思うよに進まない(;´Д`)(;´Д`)
でも、現場の足場は一日でも早くバラシてあげたい♪♪
人生うまくいかないものだっ!!
と、思いだからこそ人生は面白いと実感している
プロタイムズ東三河店 株式会社カトペンの鈴木です。
今回は、シーリング7についてお話いたします。
シーリングとは、窯業系サイディングボードやALCの目地(つなぎ目)や、開口部(窓やドア)まわりに良く使用される材料です。
この、シーリングは、経年劣化や紫外線の影響を受け、硬化し、ひび割れ等の劣化が発生します。
そうなると、場所により正しい方法でのメンテナンスが必要になります。
ところが、それ以外にもシーリングが使われているところがあるのです。
それがこちらです。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
この写真のように、開口部の周りだけではなく、
サッシの中にシーリングが施工してあることがあるのです。
このシーリングは、見落としてしまうことが多いのです(;゚Д゚)
やはりここも、定期的にメンテナンスをしないと、雨漏れの原因となります。
特に、開口部周りは、雨漏りの発生が多い箇所になっていますので、みなさん気をつけてください!!
今、自分の家が大丈夫か心配になった方、ぜひ、ご連絡を!!
外装劣化診断士という資格を持った資格者が、診断にお伺い致しますよ!!
DATE 2015年11月18日(水)
皆さまこんにちは!
本日も株式会社カトペン プロタイムズ東三河店のスタッフブログをご覧いただきありがとうございます。
株式会社カトペン プロタイムズ東三河店の加藤 優美 です。
しばらく、ご無沙汰しておりましたが本日より復活いたします!!!(理由ですか?)
病気とかではありませんのでご心配なく・・・・(えっ??心配・・・してないですよね~笑)
11月も残すところあと少し・・・というより今年も残すところあと少しですね!
皆さま、秋といえば・・・いろいろな秋がありますが「食欲の秋」は勿論ですが(^^)
「読書の秋」も逃せません!!
年中、本は読んでますが、どんなジャンルの本が皆さまは好みでしょうか?
私は、推理小説がだーいすきなんです(^^)でも、推理ドラマはあまり見ないのですが・・・笑
今、おすすめの小説は「性格交換」 作 吉村達也 ⇒寝不足覚悟で読んでみてください(^^)
思えば、よい本というのはいつの時代になってもいいんですよね~.
例えば、子供のころの絵本でも「すてきな 三にんくみ」「はれときどきぶた」など良い作品は
世代をこえても、読み継がれていくんですよね~!!!
良いものって本当に心に残って、心の財産になると私は思います(^^)
あっ。「塗装の秋」もお忘れなく!!
プロタイムズ東三河店では、「お客様にとってのよい提案」 「お客様からの信用」 「お客様からの信頼」を
大切にして、みなさまの大切な財産をお客様のご希望にお答えできるように施工して参ります!
是非是非、お問い合わせください。
https://www.katopen.jp/
お見積り無料です(^^)
DATE 2015年11月16日(月)
みなさんこんにちは!
本日も株式会社カトペン プロタイムズ東三河店のスタッフブログをご覧いただきありがとうございます。
株式会社カトペンプロタイムズ東三河の水上です。
さて、今日は住宅のメンテナンス目安についてお話ししたいと思います。
みなさんは住宅を購入されて大体どのくらいでメンテナンスを行わないといけないかご存知でしょうか??
新築から年数を超すごとに建物は徐々に傷んでくるものです。その傷み具合も外壁表面にあらわれてくることがあるので
それをわかりやすく説明できたらなと思います。
新築から次のメンテナンスまで約ですが12年ともいわれております。(※早いところだと10年でメンテナンスするところもあります)
これは建てたメーカーや新築時に使っている外壁の素材などによって変わってくるのであくまで目安としてください。
一番わかりやすい劣化の目安として挙げられるのは、『チョーキング現象』です。
これは何かというと、外壁には新築時に工場ないしは現場で塗装をおこないます。
その塗装の寿命がきてしまうと塗料に含まれる顔料が表面上に浮き上がってきてしまう現象のことを言います。
外壁とかに服がこすれたりするとチョークの粉のようなものがついてきませんか??
それがチョーキング現象です。
これが起きることによって何がいけないかというと、外壁の表面を守っていた塗料が劣化し水を吸収しやすくなるということです。
建物を劣化させる原因といわれてるのが紫外線と水!!
水の影響を受けることでボードが反ったり、苔や藻が発生したりするので要注意です。
そして、サイディングボードを使用されている方は外壁と外壁とのつなぎ目コーキングを見てください!
こちらはまだ新しいつなぎ目コーキングの様子です。外壁に密着していて隙間がありません。これが経年劣化(年数が経つにつれて起こる劣化のこと)
が起きてしまうとどおなるかといいますと、
コーキングの間からひび割れ、キレが始まり隙間が出来てしまいます。
ここからよく水が侵入しサイディングボードを山やりに反らせてしまいます。そうなると塗装ではなく貼り替えやカバー工法といいて
メンテナンス費用が高くなることもあるため注意しましょう。
メンテナンス目安に困っている方がいたらご自身の目で見てまずは確かめましょう!!なるべく早めのメンテナンスが功をそうします。
あの時にやっておけばよかったと思う前にご相談ください。
診断やどのくらいメンテナンスに金額がかかるか無料でおこなっています(*´▽`*)
お問い合わせは電話でもメールでも受け付けております。
DATE 2015年11月12日(木)
みなさんこんにちは!
本日も株式会社カトペンプロタイムズ東三河のスタッフブログをご覧いただきありがとうございます。
株式会社カトペンプロタイムズ東三河の水上です。
本日も告知があります!!
明日の12日金曜日は豊川郵便局にてリフォーム相談会を開催します!!
郵便局での開催は今回で6回目となります(*´▽`*)
郵便局の一部スペースをお借りし、屋根外壁の塗装もしくはリフォーム全般の相談を受け付けてります。
もちろん雨漏りのご相談もオッケーです!!
雨漏りしてるけどどこに頼んだらいいかわからない(:_;)そんな方は明日豊川郵便局までお越しください。
弊社スタッフがご案内いたします!!
お気軽に足をお運びください(#^^#)
朝10時から開催し夕方4時までやっております!
もし時間に間に合わないけど話を聞きたいという方は
フリーダイヤルまでご連絡ください!!
0120-16-0001(イロイチバン)
DATE 2015年11月7日(土)
豊川市・豊橋市・新城市・田原市・蒲郡市で屋根外壁塗装を行うならプロタイムズ東三河店へおまかせ!!
塗り替えの基礎知識や塗料の相談もプロタイムズ東三河店へおまかせ!!!
明日から、天気が崩れて雨が降るのを聞いて、
久しぶりの雨なのでうれしいような、
でも、現場は施工が進まないので嫌なような、
ちょっと複雑な気持ちの
プロタイムズ東三河店 株式会社カトペンの鈴木です。
今回は、現在豊川の商工会議所で開催中の
リフォーム相談会から、投稿しております!!
屋根・外壁のリフォームの相談だけではなく、
遮熱塗料の体験コーナーや、
屋根材や外壁材の展示、
また、シロアリについてのコーナーもあります。
展示の一部ですけどもこんな感じです。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
この、写真の道具は、家の傷みを診断するアイテムと、
職人さんが使う、刷毛・ローラーです。
この他にも、いろいろなものが展示してあります。
屋根・外壁のリフォームをお考えの方、
ぜひ、一度ご来館あれ!!
相談・見積は無料ですよ!!
また、ご来館特典もございますよ♪♪
本日は、仕事や用事があり、ご来館できない方も大丈夫!!!
明日も、豊川商工会議所にて
開催いたしますので、ぜひ、足をお運びくださいな♡
1286件
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
