お役立ちコラム

1293件

DATE 2024年2月17日(土)

あなたの家を守る塗料の秘密:超低汚染プラチナリファイン2000MF-IR

スタッフブログをご覧いただきありがとうございます。

豊川市・豊橋市で地域密着の優良塗装業者、

プロタイムズ東三河店/豊橋中央店:株式会社カトペンです。

屋根・外壁塗装工事はお任せください!


プロタイムズ東三河店/豊橋中央店:株式会社カトペン、外装劣化診断士の小黒です!

マイホームの外観は美しさだけでなく、住まいの機能性をも左右します。

耐久性の高い塗料を選ぶことは、家を長期間保護し、見た目を新しく保つために必要不可欠な選択です。超低汚染プラチナリファイン2000MF-IRは、塗料選びで悩まれているあなたにとって、最適な選択肢になる可能性があります。

高い耐候性、美観の持続、そしてメンテナンスコストの削減を叶える超低汚染プラチナリファイン2000MF-IRは、家を守るための革新的な技術を用いて開発されました。

塗料選びが重要な理由は、単に外壁を彩るだけでなく、家全体を長期にわたり守り、快適な生活空間を提供するためです。

今回のお役立ちコラムでは、あなたの家を長期にわたって守ってくれる塗料超低汚染プラチナリファイン2000MF-IRについて、わかりやすくお話ししていきたいと思います。

超低汚染プラチナリファイン2000MF-IRは、塗料メーカーアステックペイントが開発した最高峰の超低汚染性塗料=汚れにくい塗料です。この超低汚染プラチナリファイン2000MF-IRは、アステックペイントの塗料を使用できる塗装業者の中でも、プロタイムズ加盟店にしか施工が許されていません。

株式会社カトペンは、国家資格である一級塗装技能士資格を取得している名工たちが揃うプロフェッショナル塗装集団です。我々だからこそ施工できる超低汚染プラチナリファイン2000MF-IRの秘密を、このコラムを読んでいるあなただけにお伝えしていきたいと思います!

超低汚染プラチナリファイン2000MF-IRとは何か?

超低汚染プラチナリファイン2000MF-IRとは何か?

超低汚染プラチナリファイン2000MF-IRという名前からもわかるように、この塗料はただの塗料ではありません。

高機能塗料で国内でもトップ3に入るアステックペイントが、最先端の技術を駆使して開発したのが超低汚染プラチナリファイン2000MF-IRです。超低汚染プラチナリファイン2000MF-IRは高い耐久性と長期間維持できる美観が特徴です。これは、家を新しい状態に保ち、同時に塗り替えの頻度を減らすことで、長期的なコスト削減にも寄与します。

塗料の革新、家を長持ちさせる秘密

超低汚染プラチナリファイン2000MF-IRの最大の特徴は、その耐久性にあります。耐候性と耐久性を兼ね備えた超低汚染プラチナリファイン2000MF-IRは、さまざまな気象条件に対して強い耐性を持っているのです。

塗料の劣化要因のほとんどは気候が関係しています。雨や風、台風や花粉、黄砂など、あらゆる気候が外壁の塗装を劣化させる要因になっているのです。

超低汚染プラチナリファイン2000MF-IRは気候に対しての耐性=高耐候性を兼ね備えた塗料です。気候に対して強いということは、それだけ塗料が長持ちするということですよね。

塗料が長持ちすれば、それだけ大切なマイホームの美観を長期間保つことが可能になるのです。

美しさとコストパフォーマンスを最大まで高めたアステックペイントの最高峰塗料

 超低汚染プラチナリファイン2000MF-IRのもう1つの重要な特徴は、美しさとコストパフォーマンスのバランスです。超低汚染プラチナリファイン2000MF-IRを使用することで、外壁の美観を長期間維持しながら、塗り替えにかかるコストを削減することができます。

超低汚染プラチナリファイン2000MF-IRは無機成分(M)が配合されたフッ素塗料(F)です。フッ素塗料は紫外線に強い塗料の種類です。無機成分は塗料の劣化を抑える役割を持っています。

紫外線と劣化に強い無機成分配合のフッ素塗料=超低汚染プラチナリファイン2000MF-IRなのです!

なぜ超低汚染プラチナリファイン2000MF-IRが現代の住宅にとって重要なのか?

なぜ超低汚染プラチナリファイン2000MF-IRが現代の住宅にとって重要なのか?

超低汚染プラチナリファイン2000MF-IRは現代の日本家屋、戸建住宅には最適かつ重要な機能を兼ね備えています。その重要な機能こそ、塗料名の頭についている「超低汚染」の4文字にあります。

この章では、超低汚染プラチナリファイン2000MF-IRが現代の日本住宅にとってなぜ重要なのか?ということについてお話ししていきたいと思います。

超低汚染プラチナリファイン2000MF-IRの重要性①|建物を守る強力な盾

先ほども述べたように、超低汚染プラチナリファイン2000MF-IRは無機成分配合のフッ素塗料です。紫外線と劣化から守る強力な盾、それが超低汚染プラチナリファイン2000MF-IRです。

近年、日本の夏は「猛暑日」や「酷暑日」など、強い言葉で表現されることが多くなりました。暑さの原因はいろいろと挙げられますが、大元をたどるとやはり「太陽」でしょう。

太陽からの紫外線が外壁に塗装した塗料の劣化を促進します。

超低汚染プラチナリファイン2000MF-IRはこの紫外線から塗料を守る成分が多く配合されています。紫外線が当たっても劣化を起こしにくいため、長期に渡って太陽の紫外線から外壁を守ることができるのです。

超低汚染プラチナリファイン2000MF-IRの重要性②|美観を長期間キープ

超低汚染プラチナリファイン2000MF-IRが美観を長期間キープできる秘密。それが「超低汚染性能」にあります。超低汚染と聞くと、環境系かとイメージすると思いますが、塗料で言うところの超低汚染は「汚れにくさ」「汚れてもすぐに雨で洗い流せる性能」のことを指しています。

普通の外壁塗装に使われる塗料の場合、花粉や黄砂、泥や汚れなどが付着すると、自然に洗い流されることはまずありません。市販されている高圧洗浄機やプロの外壁洗浄業者が手を入れてはじめて美しさが保たれます。

超低汚染プラチナリファイン2000MF-IRの場合、塗料の膜=塗膜の分子結合が強く、汚れが外壁に突き刺さることがほぼありません。また、親水性=水に馴染みやすいため、雨が汚れと塗膜の間にすべりこんで、汚れを洗い流してくれるという機能があります。

この超低汚染性機能は、まさにアステックペイントの高性能、高機能塗料が成せる技とも言えるでしょう。

雨は恵みの雨とも言います。超低汚染プラチナリファイン2000MF-IRで塗り替えた住まいにとっての雨は、まさに汚れを洗い流す清潔なシャワーの役割になるのです!

超低汚染プラチナリファイン2000MF-IRはどのような特性を持っているのか?

どのような特性を持っているのか?

私たちの住まいは、日々さまざまな気象条件にさらされています。太陽の照りつける猛暑から、冷たい雨や雪、そして時には強風まで、これらすべてが家の外壁に影響を与えます。

そんな中で、家を長持ちさせ、常に新しさを保つためには、適切な塗料の選択が非常に重要です。

この章では、超低汚染プラチナリファイン2000MF-IRという革新的な塗料が、どのような特性を持っており、我々の住まいをどのように保護してくれるのかについて深掘りしていきます。

超低汚染プラチナリファイン2000MF-IRの特性①|高耐候性で変わらない美しさ

現代日本の建築物は、日々厳しい気象条件にさらされています。厳しい気象条件により外壁の色褪せや劣化が進みやすく、建物の美観を維持することが難しくなっているのが現状です。

超低汚染プラチナリファイン2000MF-IRは、特殊な耐候性成分(無機成分×フッ素×超低汚染性)を配合しており、長期間にわたり紫外線や雨水によるダメージから建物を保護。この塗料は、表面の温度上昇を抑えることで、塗膜の劣化を防ぎ、色褪せを大幅に減少させられます。

実際にこの塗料を使用した建物では、施工後10年が経過しても、色の鮮明さが保たれており、外壁の汚れが付着しにくいという報告があります。これは、超低汚染プラチナリファイン2000MF-IRの高い耐候性と汚染防止技術によるものです。

したがって、高耐候性を持つこの塗料は、長期間にわたって外壁の美しさを保ち続けることができ、建物のメンテナンスコストも削減しているのです。

超低汚染プラチナリファイン2000MF-IRの特性②|遮熱性能で快適な室内環境を

近年の夏の猛暑や冬の寒波は、屋内の温度管理を難しくし、エネルギー消費を増加させる大きな原因となっていることも事実です。従来の伝統的な塗料では、これらの気象条件に対応することが難しく、外壁からの熱の透過によって夏場は室内が過剰に暑く、冬場は寒さが増すことがあります。

超低汚染プラチナリファイン2000MF-IRは、遮熱性能を備えており、太陽光線の反射を高めることで外壁の温度上昇を抑えます。夏場は室内の温度上昇を防ぎ、冬場は暖かさを保持、結果としてエネルギー消費を削減した快適な住環境を実現!超低汚染プラチナリファイン2000MF-IRの特性により、あなたの住まいはより快適で、かつ持続可能なものに進化できるのです!

このように、超低汚染プラチナリファイン2000MF-IRを選ぶことは、経済的なメリットだけでなく、建物を長期間にわたり保護する上でも非常に有効な選択と言えるのです。

超低汚染プラチナリファイン2000MF-IRを知ること=あなたの家を守るために今できること

超低汚染プラチナリファイン2000MF-IRを知ること=あなたの家を守るために今できること

株式会社カトペンは地域密着型の外壁・屋根の塗装業者です。当社だからこそ提供できる塗料「超低汚染プラチナリファイン2000MF-IR」は、あなたの家を守る最強の盾のような存在です。

超低汚染プラチナリファイン2000MF-IRは高性能・高機能な塗料のため、高い施工技術が求められます。当社には国家資格である一級塗装技能士が在籍しており、高い技術力が必要な超低汚染プラチナリファイン2000MF-IRの施工時には、必ず一級塗装技能士を随行させております。

技術、知識、経験がなければ一級塗装技能士の資格は取得できません。当社だからこそ、当社ならではの塗料と塗装は「超低汚染プラチナリファイン2000MF-IR」の施工時に発揮されます。

株式会社カトペンで施工した超低汚染プラチナリファイン2000MF-IRの施工事例は▼コチラ▼

豊川市|Y様邸:外壁塗装工事|新築時の艶がよみがえりました!

あなたの大切なマイホームを守るために今できること。それはこのコラムを読み終わって、もう一度、あなたの住まいに必要な塗料を検討することです。

当社株式会社カトペンは塗料に関する質問やご相談を遠慮なく受け付けております。当社ショールームにお越しいただいても構いませんし、お電話やメールでもお問い合わせが可能です。遠慮なくご連絡ください。

あなたからのご相談、ご連絡をスタッフ一同、心よりお待ちしております!

カテゴリー:塗料について

DATE 2024年2月9日(金)

【屋根の塗装は本当に必要?】塗装の必要性と意味のないケースを外装劣化診断士が徹底解説!

スタッフブログをご覧いただきありがとうございます。

豊川市・豊橋市で地域密着の優良塗装業者、

プロタイムズ東三河店/豊橋中央店:株式会社カトペンです。

屋根・外壁塗装工事はお任せください!


プロタイムズ東三河店/豊橋中央店:株式会社カトペン、外装劣化診断士の小黒です!

外壁塗装工事はよく耳にするけど、屋根塗装については、あまりくわしいことを知らないというあなた!

じつは屋根塗装は屋根の素材によっては必要不可欠なリフォーム工事なのです!

屋根塗装が必要ないと言われているおもな屋根材としては「亜鉛やアルミニウムでコーティングされた金属屋根」や「スレート瓦屋根」、「テラコッタ製やセラミック製の瓦屋根」が挙げられます。逆を言うと、上記で挙げた屋根以外は塗装をしないと、屋根が劣化して大切なマイホームの寿命を縮めてしまうことにもつながりかねません!

今回のお役立ちコラムでは、屋根塗装の必要性をテーマに以下の内容について、外装劣化診断士目線でお話ししていきたいと思います。

  • 塗装が必要なケース
  • 塗装をしても意味のないケース
  • 屋根塗装のタイミング

屋根の塗装とは

屋根の塗装とは

屋根塗装とは、屋根の表面に塗料を塗るリフォーム工事のことです。この作業は、住まいの美観を維持し、屋根材を保護するために行われる大切な工事です。

紫外線や雨水、風など、外部からのさまざまな影響によって屋根材は徐々に劣化していきます。塗装をすることで、これらのダメージから屋根を守り、屋根材の耐久性を高めることができるのです。

この章では、屋根塗装の基本的な知識について、お話ししていきたいと思います。

屋根の表面に塗料を塗る作業

屋根塗装とは、屋根の表面に塗料を塗る作業のことです。屋根塗装の目的は屋根の保護と美観維持にあります。

屋根塗装の目的である「屋根の保護」と「美観の維持」を叶えるためには、塗料選びはもちろんのこと、塗装時期や施工方法の理解が必要不可欠です。

適切な塗料は防水性、耐久性を向上させ、屋根自体の寿命を延ばすことにもつながります。

できれば屋根塗装の施工は専門家によるものが理想です。屋根は外壁と違い、落下などの安全面のリスクもありますし、季節によっては塗装そのものを失敗してしまう可能性もあるからです。

定期的なメンテナンスと塗り替えで、屋根の寿命を延ばし、家全体の価値を守ることができるでしょう。

屋根を保護して寿命を延ばす役割がある

屋根塗装には、屋根を保護し、その寿命を延ばす役割があります。塗装が屋根材に対する防水層を形成し、紫外線や化学的な劣化から保護するのです。

塗装された屋根は未塗装のものに比べて、色褪せや劣化の進行が遅くなります。また、適切な塗料を使用することで、屋根の表面温度を下げ、熱効率を改善することができます。

良い例が遮熱塗料で塗装した屋根ですね。夏の日差しを遮熱塗料が反射し、結果として屋内温度が上がりにくくなり、エアコン使用量が格段に減ったというケースもあります。

定期的な屋根塗装は、屋根の保護と寿命の延長、そして住み心地にも非常に重要な役割を果たしているのです。

屋根の塗装の必要性

屋根の塗装の必要性

屋根塗装の必要性という部分についてお話しします。先ほど述べた屋根塗装の役割に目を向けてみましょう。屋根塗装の役割は次の2点です。

  • 屋根を保護する役割
  • 屋根の寿命を延ばす役割

屋根塗装の必要性は上記2つの役割のほか、もう1つ「家の価値を維持する」という理由も挙げられます。

この章では、屋根塗装の役割をさらに掘り下げ、さらに家の価値を維持するという理由についてお話ししていきたいと思います!

屋根を保護する

塗料は屋根を紫外線や雨風から守ります。

劣化した塗料では、屋根が傷み、雨漏りの原因になり得ます。雨漏りの発生要因は「屋根材の劣化」がほとんどです。この「屋根材の劣化」を引き起こすのが「屋根塗装の劣化」なのです。

屋根塗装は屋根を守る「鎧」のようなもの。鎧がボロボロ=防御力ゼロの状態では、敵(雨や風など)から身を守ることができませんよね。だからこそ、鎧の修復作業=屋根塗装は必要不可欠なものなのです。

塗料が屋根材をどのように保護し、具体的に雨漏りなどの問題を防ぐかは住まいの事情によって異なります。それぞれの住まいに合わせた塗料や施工方法が屋根塗装では重要になるのです。

屋根の寿命を延ばす

屋根や外壁には寿命があります。同じように塗料にも寿命があります。塗料は屋根や外壁に比べて、寿命は短いものです。平均でも10年~15年程度で塗り替えが必要です。

もし、屋根の塗装をしなければ、屋根に使われている建材の寿命は短くなってしまいます。建材の寿命は建物の寿命に直結します。屋根は外壁と並んで住まいを構成する重要な建材です。つまり、屋根の寿命を延ばすことは、建物の寿命を延ばすことにもつながるのです。

たとえば、適切な塗装を施した屋根は、そうでない屋根に比べて明らかに長持ちします。結論として、屋根塗装は屋根の健康を維持し、長期的に建物を保護するための重要な手段です。適切な時期に適切な方法で塗装を行うことが、屋根の寿命を最大限に延ばすカギとなります。

家の価値を維持する

屋根は住まいの外観を大きく左右する重要な部分です。塗装を施すことで、建物の不動産価値を維持することが可能になります。

理由として、美観の向上と保護機能の強化が挙げられます。適切に塗装された建物は不動産取引市場での評価が高く、売却時にも有利に働くことが多いです。

屋根塗装は住まいの価値を維持・向上させるための重要な投資です。適切なメンテナンスと塗装の更新が住まい全体の価値を高めるポイントとなることを覚えておきましょう。

屋根の塗装が意味のないケース

屋根の塗装が意味のないケース

ここまでは屋根塗装が必要なケースについてお話ししてきました。この章では、屋根塗装が必要のない、塗装をしても意味のないケースについてお話ししていきたいと思います。

屋根を塗装しても意味のないケースはおもに次の3つのシチュエーションが挙げられます。

  • 屋根の状態が良好な場合
  • 屋根の材質によって塗装が不要な場合
  • 屋根塗装の費用が予算オーバーの場合

それぞれをくわしくお話ししていきたいと思います。

屋根の状態が良好な場合

屋根の塗料が劣化していない場合、塗装は不要です。理由は、保護層がまだ機能しており、屋根を適切に守れているからです。

たとえば、最近塗装された屋根や、劣化の兆候が見られない屋根は、塗り直しの必要がありません。屋根の状態が良好であれば、塗装を急ぐ必要はなく、定期的な点検でその状態を維持することが推奨されます。

屋根の材質によっては不要な場合

金属屋根や瓦屋根は、塗装が不要な場合があります。これらの材質は、屋根材自体に耐久性があり、塗装による保護が必ずしも必要ではないからです。

例として、特定の金属屋根は錆びにくい材料で作られており、瓦屋根は自然の耐久性があります。塗装を施すことで、屋根材そのものの保護機能を失わせてしまうことにもつながるため、塗装をしても意味がないのです。

屋根塗装の費用が予算オーバーの場合

屋根塗装は費用がかかる作業です。予算オーバーの場合は、塗装をしないことも検討することが重要です。理由として、費用対効果を考慮し、屋根の現在の状態が許容できる範囲であれば、塗装を延期する選択肢もあります。

たとえば、小さな修理や清掃で状態が改善する場合、大規模な塗装は必要ありません。もちろん、屋根に穴があいていたり、実際に雨漏りが発生していたりする場合は、早急な修繕工事や塗装工事が必要になります。

塗膜の劣化が許容範囲で収まるならば、1年後、2年後に屋根塗装をすることを検討してみても良いでしょう。結論として、予算と屋根の状態を慎重に評価し、もっとも費用対効果が高い選択をすることが重要なのです。

屋根を塗装するBESTなタイミングは?

屋根を塗装するBESTなタイミングは?

屋根塗装が必要な屋根はいつ塗装工事をするのが最適なのでしょうか?外装劣化診断士としてのアドバイスは次の2つのタイミングがオススメです。

  • 塗装の劣化がかなり目立つ場合
  • 10年~15年ごとのメンテナンス時

季節的には雨が降らないシーズンがオススメです。雨が降るとせっかく塗装した屋根の塗料が乾かずに、工期が伸びてしまうからです。住んでいる地域の降雨量や天気予報などを確認したうえで塗装するタイミングを検討するとよいでしょう。

屋根の塗装のタイミング①|塗装の劣化が目立つ場合

塗料がひび割れたり、剥がれたりしている場合、塗り替えが必要です。理由は、これらの劣化は屋根の保護機能の低下を示しており、放置すると屋根材自体の損傷につながるからです。

実際に診断した事例を振り返ってみると、劣化した塗装の屋根では、雨水の侵入や熱効率の低下が見られます。とくに熱効率の部分では、急にエアコンの金額が増えたというお悩みがあるご自宅では、屋根の塗装がかなり劣化が進行していたというケースがありました。

つまり、塗装の劣化が目立つ場合、早期の塗り替えが屋根を保護し、住まい全体の性能を維持するうえで重要なのです。

屋根の塗装のタイミング②|10~15年ごとに塗り替える

塗料の寿命は約10年~15年程です。

全体の概要として、この期間を目安に塗り替えを検討することが推奨されます。詳細については、環境条件や塗料の質によって寿命にばらつきがありますが、定期的なメンテナンスと塗り替えで屋根の機能を最適に保つことができます。

10~15年ごとの塗り替えは、屋根を長持ちさせ、家全体の価値を守るための投資として考えるべきです。

屋根に塗装が必要かどうか悩んだときはカトペンにご相談ください!

屋根に塗装が必要かどうか悩んだときはカトペンにご相談ください!

💬「うちの屋根もそろそろ塗り替えなのかな?よくわかんないや」

💬「エアコンの効きが悪くなってきたかも…」

💬「金属屋根だけど塗り替えって必要なの?」

もしあなたが上記のような疑問やお悩みを抱えているならば、ぜひ当社カトペンにご相談ください。私、外装劣化診断士の小黒があなたのご自宅にお伺いし、あなたのご自宅を守っている鎧=屋根の診断をいたします。

屋根診断だけでなく、外壁劣化診断も無料で行っております。ぜひ一度ご相談ください。あなたからのご連絡、ご相談をスタッフ一同、心よりお待ちしております!

カテゴリー:外壁・屋根の基礎知識

DATE 2024年2月9日(金)

持続可能な美観を実現!無機塗料でマイホームを守るメリットとは?

スタッフブログをご覧いただきありがとうございます。

豊橋市の塗装会社プロタイムズ豊橋中央店

株式会社カトペンです。

屋根・外壁塗装工事はお任せください!


株式会社カトペン/プロタイムズ豊橋中央店営業アシスタントの上ヶ市です。

💬「無機塗料が良いって聞いたけど、何が良いの?」

💬「無機塗料って、他の塗料と何が違うんだろう?」

💬「無機塗料って耐候性に優れているって聞いたけど、それ以外にメリットある?」

大切なマイホームを長くきれいに守るなら、塗装に使用する塗料選びも重要です。屋根が外壁に塗装をすることで、建材を保護できます。それだけでなく、塗装によって美観を保つことも可能です。安心して暮らせることはもちろん、ずっと外観がきれいな住宅に住めたら嬉しいですよね。

現在、数多くの塗料が存在していますが、中でも耐久性に優れているのが「無機塗料」です。無機塗料は、セラミックやシリコンといった無機成分をおもに含んでいるため、一般的な塗料に比べて耐久性に優れているというメリットがあります。

無機塗料を使用することで期待できるメリットは6つあります。

  • 耐久性
  • 耐候性
  • 防火性
  • 防カビ・防藻性
  • 環境負荷の低減
  • 防汚性

無機塗料を検討しているあなたへ!

無機塗料に期待できる数多くのメリットや、知っておくべきデメリット、メンテナンスに関する塗り替え時期までお話していきます!

耐候性に優れている「無機塗料」とは?

耐候性に優れている「無機塗料」とは?

無機塗料とは、セラミックやシリコンなどの「無機成分」が主体の塗料です。無機成分が配合されていることで、一般的な塗料と比較して寿命が長いというメリットがあります。

一般的な塗料を含めた塗料の種類には以下のようなものがあります。

  • ウレタン塗料
  • シリコン塗料
  • ピュアアクリル塗料
  • フッ素塗料
  • 無機塗料

これらの塗料の中でも、とくに無機塗料は耐候性に優れています。耐候性とは、塗料が紫外線や温度差、湿度、酸性雨などの外気条件による劣化にどれほど抵抗できるかという性能のことを指します。塗料は紫外線に当たると塗膜が劣化して、しだいに効果を失っていくことが問題でした。ですが、無機塗料の登場によって紫外線に強い塗料が実現可能となったのです!

無機塗料は学校や病院にも使用されている

無機塗料は学校や病院にも使用されている

無機塗料は耐候性の高さから、住宅にはもちろんのこと、長期の耐久性が必須となる建物にも使用されています。

  • 橋梁
  • ビル
  • 工場
  • 病院
  • 学校

なぜ無機塗料が高い耐候性を誇っているのかというと、その秘密は化学組成にあります。無機塗料に含まれる無機質材料は、紫外線や化学反応による影響をうけにくい性質を持っています。そのため、色あせや劣化が起きにくいのです。

とくに、シリカやシリコンなどの無機材料は安定した結晶構造を持っており、紫外線による劣化が少ないため、塗膜の寿命を大幅に延ばすことができます。

また、無機塗料は熱にも強く、温度変化に伴う膨張や収縮が小さいため、塗膜に亀裂が入りにくく長期間性能を保つことができます。

住宅でいえば外壁のような常に外部環境の影響をうけるところに使用すれば、メンテナンスの頻度を低減し、お財布にも優しいというわけです。頻繁にメンテナンスが難しいビルや工場に使用されているのも納得ですね。

無機塗料を使うことで期待できる6つのメリット

無機塗料を使うことで期待できる6つのメリット

無機塗料を使用することで得られる効果には、安心して暮らすだけでなく美観を保つという意味でもメリットがあります。

無機塗料を使うことで期待できるメリットは6つあります。

  • 耐久性
  • 耐候性
  • 防火性
  • 防カビ・防藻性
  • 環境負荷の低減
  • 防汚性

無機塗料に期待できるメリット①耐久性

無機塗料は、紫外線や酸性雨などの外部環境による劣化に強く、長期にわたって塗膜の機能を保つことができます。耐久性が高いため、塗り替えの頻度も減らすことができて経済的なところも嬉しいポイントです。

無機塗料に期待できるメリット②耐候性

無機塗料は紫外線に強いという耐候性の高さもお話しましたが、それだけではありません!無機成分は安定性が高いため、色あせや変色が少なく、美観を長く保つことができるのです。

無機塗料に期待できるメリット③防火性

無機塗料に期待できるメリット③防火性

無機塗料には防火性があるというのも嬉しいメリットです。無機材料は燃えにくいため、塗料自体が防火機能を担ってくれます。火災のときの延焼を抑制する効果があるのです。

無機塗料に期待できるメリット④防カビ・防藻性

無機塗料は水分を吸収しにくくなっているため、カビや藻の発生自体を抑えることができます。カビや藻は美観を損なうだけでなく、雨漏りの原因にもつながるため、一石二鳥で嬉しいメリットといえます。

無機塗料に期待できるメリット⑤環境負荷の低減

浮き塗料の中には、有機溶剤を使用しない水性タイプの無機塗料もあります。この場合、VOC(揮発性有機化合物)の排出が少ないため、環境への配慮も叶います。環境に優しいということは人にも優しいということです!地球環境にまで視野を広げて選べる余地があることも無機塗料のメリットですね。

無機塗料に期待できるメリット⑥防汚性

無機塗料は表面が滑らかで汚れが付きにくく、汚れが付着しても洗いやすい性質を持っています。雨を自然のシャワーとして汚れを落とせるような機能が搭載されているため、雨だれの汚れで頭を悩ませることも減ります。

【知っておくべき】無機塗料のデメリット

【知っておくべき】無機塗料のデメリット

無機塗料は文句のつけようがないほど素晴らしい塗料ですが、使用する建材にとってはデメリットが生じることがあります。無機塗料は鉱物成分を含むため、塗膜がとても固いのです。その分、鉄壁の守りを発揮できるのはメリットなのですが、塗装する建材によってはひび割れしやすくなる可能性があります。とくに、モルタル壁との相性はよろしくありません。塗装を検討する場合は、塗装する建材との相性も確認しましょう。

【業者選びに活用】無機塗料の塗装で守るべき2つのポイント

【業者選びに活用】無機塗料の塗装で守るべき2つのポイント

無機塗料は素晴らしいメリットをたくさん持ち合わせていますが、それが正しく発揮されなければ意味がありません。メリットを最大限に発揮するために、守るべき2つのポイントを覚えておきましょう。

  • 塗布量
  • 乾燥時間

この2つのポイントをしっかり守って施工しているかどうか。業者選びのポイントにも活用できますよ。自社のHPなどに載せている施工事例から、無機塗料施工の実績や扱い方をチェックしてみましょう。

無機塗料の塗装で守るべきポイント①塗布量

無機塗料は基準とされる塗布量が決められています。塗布量というのは、1平方メートルにつきどのくらいの量を塗るべきかの基準です。正確な塗布量を守っていない場合、どんなに表面がきれいでも、塗料の厚みが薄いことで十分に効果が発揮されない可能性があるのです。塗料を薄く塗ってその分原価を安く使用という悪徳業者や、知識のない業者を選んでしまった場合、施工不良の原因を招くでしょう。

無機塗料の塗装で守るべきポイント②乾燥時間

塗料というものは、水分や溶剤成分が空気中に蒸発することによって塗膜になっていきます。ペンで文字を書いたときにすぐに触るとこすれてしまうように、きれいに塗装するためにも乾燥時間が必要なのです。十分に乾燥させないまま塗り重ねると、塗膜が密着しきれずに数年ではがれや膨れが出る原因をつくってしまいます。

無機塗料の塗り替え時期のポイント

無機塗料の塗り替え時期のポイント

無機塗料は約15年間の耐久性を保持できるといわれています。塗り替え時期は、無機塗料の種類や品質、塗装される環境、建物の使用状況によって異なります。一般的には非常に耐久性が高いため、通常の有機塗料に比べて塗り替え頻度を減らせるのです。

通常の有機系塗料の場合は、約7年から10年が塗り替えの目安とされています。無機塗料の場合は、15年から20年程度が目安になることが多いです。

もちろん、あくまでも目安であり、3つの要因によっては塗り替え時期は前後することがあります。

  • 気象条件
  • 建物の向き
  • 塗装の質

近年は豪雨や豪雪など激しい気象条件が目立っているため、定期的な点検をおこなうことで塗膜の寿命を伸ばすことにつながります。建物の向きによっては、日当たりが強い面は劣化が早いため、塗り替えが必要になる時期も早くなると考えておきましょう。下地処理や塗装の施工品質が良好であれば、塗膜はより長持ちします。

無機塗料の塗り替えのサイン

無機塗料の塗り替えのサインは、劣化の兆候をチェックすることで判断できます。早期発見できるように塗り替えのサインを覚えておきましょう。

  • 塗膜のひび割れ
  • 塗膜の剥がれ
  • チョーキング(白化現象)
  • 変色

「あれ?」と思う異変を見つけたら、業者に連絡してプロの目で点検してもらうことがおすすめです。自己判断で「大丈夫だろう」と高をくくらず、塗り替えサインをしっかりキャッチしてくださいね。

無機塗料の塗装ならカトペン/プロタイムズ東三河店・豊橋中央店におまかせ!

無機塗料の塗装ならカトペン_プロタイムズ東三河店_豊橋中央店におまかせ!

無機塗料についての疑問や不安が解消でき「使ってみたい!」とワクワクしてきましたか?無機塗料について「もっと詳しく知りたい!」「気になることが出てきた」という場合には、カトペン/プロタイムズ東三河店・豊橋中央店へお気軽にご連絡ください。あなたの大切なマイホームで無機塗料を正しく使用し、最大限に効果が発揮できるように、最適なプランをご提案いたします。


屋根・外壁塗装工事に関する注意事項等も、市民講座ではしっかり勉強していただけます!

次回の市民講座「屋根・外壁塗り替えセミナー」は豊川市・蒲郡市での開催です!

屋根塗装、外壁塗装工事をご検討されてる方・ご興味がある方は是非ご参加ください!

「屋根・外壁塗り替えセミナー」って何?という方はこちらを見てみてください♪

☆2月17日(土) 10:30~12:30(受付10:00~) 豊川プリオ 第一催事場

☆2月18日(日) 10:00~12:00(受付9:30~) 蒲郡商工会議所 205会議室

ご予約はこちらセミナー申し込みフォーム、もしくはお電話(0120-16-0001)へどうぞ(*^_^*)

新型コロナウイルス感染対策の為、会場では以下の対策をさせていただきます。

・入口にて消毒用アルコールを用意し、スタッフもマスク着用にて対応させていただきます。

・ セミナーにご来場予定の参加者のお客様におかれましては、 マスク着用にてご参加をお願いいたします。

もし、お忘れのお客様には、会場入り口でマスクをお渡しいたします。

また、咳エチケットや手洗いなどの感染対策を実施くださるようお願いいたします。

なお、参加予定の場合でも、発熱されたり、

体調がすぐれない場合は、決して無理をなさらないようにお願い申し上げます。

----------------------------------------

お見積りや現地調査のご依頼は公式LINEへメッセージをいただければスムーズです(*’ω’*)

よろしければ下記ボタンから友だち追加してみてくださいね♪

友だち追加

----------------------------------------

プロタイムズ豊橋中央店はコチラ⇓

 

豊橋市前田南町1-2-7TEL:  0120-16-0001  

エディオン豊橋店、ユニクロ前田南店向かい

プロタイムズ東三河店はコチラ⇓

 

豊川市新青馬町6-29 TEL: 0120-16-0001

名鉄 国府駅より車で2分

カテゴリー:外壁・屋根の基礎知識

DATE 2024年2月8日(木)

外壁塗装はなぜ3回塗りが重要?その理由と長持ちする秘訣

スタッフブログをご覧いただきありがとうございます。

豊橋市の塗装会社プロタイムズ豊橋中央店

株式会社カトペンです。

屋根・外壁塗装工事はお任せください!


株式会社カトペン/プロタイムズ豊橋中央店営業アシスタントの上ヶ市です。

💬「外壁塗装って何度も塗るから結構工期が長くなるよね~短くならないかな?」

💬「外壁ってどうして何回も塗装するの?」

💬「外壁塗装で3回も塗るメリットは何?」

外壁塗装は3回塗りをおこなうことが多いため、その分工期が長くなります。工事を依頼した側としては「早く終わらないかな…」と憂鬱になるかもしれません。

ですが、塗り重ねる工程はきれいに仕上げるためにも、長持ちさせるためにも必要なことなのです。

外壁塗装の3つの工程にはそれぞれ名前があります。

  • 下塗り
  • 中塗り
  • 上塗り

3回塗りをすることで得られるメリットは3つあります。

  • 塗膜に厚みがでる
  • 均一な塗膜ができる
  • 外部刺激への抵抗力が上がる

ただし、塗り重ねればよいというわけではないため、デメリットも把握しておきましょう。外壁塗装はあくまでもメリットを生むためにおこなっています。自身でDIYをするときの注意点としても活かせるので、メリットとデメリットの両方を知っておきましょう。

また、満足度の高い外壁塗装に重要なポイントをおさえておくと、業者選びで後悔することもなくなるでしょう。今回のブログでは、外壁塗装で3回塗りが必要な理由をわかりやすくお話していきます!

外壁塗装で3回塗りをする理由

外壁塗装で3回塗りをする理由

外壁塗装で3回塗りをする理由は、塗料の持つ性能を最大限に引き上げ、長持ちさせるためです!

外壁塗装での3回塗りにはそれぞれ名前がついています。

  • 下塗り
  • 中塗り
  • 上塗り

それぞれの工程にどんな意味があるのかを知っておくと、3回塗りをする理由に納得するでしょう。むしろ、3回塗りをしていないと不安になるほどの重要な項目になるはずです。

外壁塗装での工程①下塗り(プライマー)

下塗りは「プライマー」と呼ばれることもあります。下塗りは、おもに塗料の密着性を高めるためにおこなうものです。

下塗りをすることで塗料がしっかりと外壁に固着し、長持ちする土台ができあがります。塗装面の凹凸をならすことで、仕上げ塗料の美しさを向上させることにつながるのです。

外壁塗装での工程②中塗り

中塗りは、その名の通り下塗りと上塗りの間におこなう工程です。中塗りをすることで塗料の厚みを均一にし、外壁の保護性能を向上させる狙いがあります。

外壁塗装での工程③上塗り

上塗りは最終的な仕上げとしておこないます。外壁の見た目を左右するだけでなく、紫外線や雨水などの外部環境から建物を守る最も重要な層になります。上塗りの工程を2回に分けておこなうことで、耐候性や耐久性を向上させることも可能です。

外壁塗装で3回塗りをすることで得られるメリット

外壁塗装で3回塗りをすることで得られるメリット

外壁塗装で3回塗りをすると耐久性がアップするというメリットが得られます。なぜ耐久性がアップできるのかという秘密も知っておくと、3回塗りの重要性がわかります。

  • 塗膜に厚みがでる
  • 均一な塗膜ができる
  • 外部刺激への抵抗力が上がる

3つのメリットについてくわしくお話していきます。

外壁塗装で3回塗りをするメリット①塗膜に厚みがでる

塗り重ねることで塗膜を厚くし、外部環境に面している層が強化できます。厚みが増すと小さなひび割れや傷みがおきても、建材に近い塗膜を守ることができます。よって、塗膜に厚みをつくることで耐久性を向上させているのです。

外壁塗装で3回塗りをするメリット②均一な塗膜ができる

塗装を重ねることで塗料を均一に塗布できます。塗りムラを減らせるため、きれいな仕上がりになります。均一な塗膜は耐久性にも直結するため、長持ちさせるためにも必要な要素です。

外壁塗装で3回塗りをするメリット③外部刺激への抵抗力が上がる

外壁は常に外部環境からの影響をうけています。塗膜が厚くしっかりしていると、紫外線や雨、風、温度変化といった外部ダメージから住宅を守ることが可能です。塗膜の劣化自体を遅らせることにもつながります。

【デメリットもある】塗り重ねればよいわけではない

【デメリットもある】塗り重ねればよいわけではない

3回塗りは塗装において効果的な作業方法ですが、ただ塗り重ねればよいというわけではありません。塗料の種類によっては、推奨される塗り回数が異なり、過剰に塗り重ねると不具合の原因となることもあります。

重ね塗りがすべて3回である必要もありません。中には2回塗りで仕上がる場合もあるのです。自身でDIYなどをする場合は塗料メーカーの指定回数を守りましょう。塗り重ねて塗膜が厚くなると、塗膜自体が硬くなりすぎてひび割れが頻発することもあります。

満足度の高い外壁塗装に重要な2つのポイント

満足度の高い外壁塗装に重要な2つのポイント

外壁塗装で重要なのは3回塗りだけではありません。満足度の高い外壁塗装に重要なポイントは2つあります。

  • 乾燥時間
  • 塗装時の天候

この2点は、外壁塗装を美しく効果的なものにするために必要な要素です。プロならば知っていて当然の塗装の基礎知識といってもよいでしょう。

業者選びをする場合は、自社のHPなどを見て、基礎が実践できているかどうかチェックしてみてください。

外壁塗装に重要なポイント①乾燥時間

外壁塗装で重要になるのが、乾燥時間です。塗り重ねるからこそ、塗膜が乾いていないときれいに重ねられません。また、塗料ごとに乾燥時間が変わってくるので、使い分けも必要です。乾燥時間を守らずに重ね塗りをしてしまうと、はがれなどの不具合がおきやすくなってしまいます。

業者によっては施工期間を短縮するために、乾燥時間を守らずに3回塗りを終わらせてしまう場合もあります。工期が短いのは依頼する側にとってもメリットに感じるため、適切な乾燥時間があったかどうか判断がしにくいかもしれません。

住宅の大きさや塗装範囲によっても工期は変わりますが、一般的に一軒家の場合は1~2週間ほどが目安です。極端に短い工期には眉をひそめましょう。

外壁塗装に重要なポイント②塗装時の天候

塗装時の天候は仕上がりを左右します。基本的に、外壁塗装は晴れているときにおこなうものです。雨が降っている状態では、塗装後にはがれや膨れがおきる原因をつくります。

雨が降っていない場合でも、湿度が高かったり気温が極端に低かったりする場合は、塗装日和とはいえません。

外壁塗装で正しく3回塗りができる業者を選ぶ方法

外壁塗装で正しく3回塗りができる業者を選ぶ方法

3回塗りが必要であるにも関わらず、手抜きをする業者を選んでしまわないために、ポイントをおさえておきましょう。

  • 工事期間中の各工程の写真を掲載している
  • 工事内容をわかりやすく説明してくれる
  • 施工事例を数多く掲載していて実績や経験がある

工事期間中の各工程の写真を掲載している

業者の自社HPやSNSに施工事例を掲載しているかチェックしてみましょう。施工事例は写真が多く入れられているかどうか、添えられているコメントなども細かく見てみてください。外壁塗装での施工写真では、下塗り・中塗り・上塗りといった工程にわけて写真を残しているか確認しましょう。

また、施工写真では高所作業でヘルメットを着用しているか、といった基本的なところも見逃さないでくださいね。凡事徹底ができている業者だからこそ、誠実な仕事ができるのです。

工事内容をわかりやすく説明してくれる

工事は必ず現場調査や見積もりといった過程を経てからおこないます。現場調査の結果や見積もり内容について、わかりやすく丁寧に説明してくれているかどうか確認してみましょう。

素人だからわからないだろうと、専門用語や難しい言葉を使っていませんか?ごまかそうと思って、あえて難しい言葉で説明しているのかもしれません。

「わからないからまかせる」ではなく「わからないからこそ、わかるまで聞く」いう姿勢で臨んでくださいね。そんなあ

なたの姿勢に真摯に応えてくれる業者を選びましょう。

施工事例を数多く掲載していて実績や経験がある

実績数や職人の保持資格などが掲載されているかチェックしてみてください。資格や実績があれば、どの業者も強みとしてアピールしているはずです。

実績があるならば、施工事例も多いはずなので、自社HPやSNSに掲載されている事例を見てみましょう。外壁塗装についての実績数やクオリティは、施工事例の数や写真を見ればある程度判断できます。

長持ちする外壁塗装ならカトペン/プロタイムズ東三河店/豊橋中央店におまかせ!

長持ちする外壁塗装ならカトペン_プロタイムズ東三河店_豊橋中央店におまかせ!

💬「外壁塗装で3回塗りをする理由がよくわかった!」

💬「3回塗りをしっかりしてくれる外壁塗装業者にお願いしたい!」

外壁塗装を前向きに検討し始めたならば、カトペン/プロタイムズ東三河店/豊橋中央店にご相談ください。実績と経験を活かして、あなたの大切な住宅に最適な塗装プランをご提案いたします。

当社は豊川市と豊橋市にショールーム兼店舗がございます。直接、ショールームへお越しいただいても大歓迎です!ご都合が合わない場合はお電話でのご相談も可能ですので、お気軽にどうぞ。

 


屋根・外壁塗装工事に関する注意事項等も、市民講座ではしっかり勉強していただけます!

次回の市民講座「屋根・外壁塗り替えセミナー」は豊川市・蒲郡市での開催です!

屋根塗装、外壁塗装工事をご検討されてる方・ご興味がある方は是非ご参加ください!

「屋根・外壁塗り替えセミナー」って何?という方はこちらを見てみてください♪

☆2月17日(土) 10:30~12:30(受付10:00~) 豊川プリオ 第一催事場

☆2月18日(日) 10:00~12:00(受付9:30~) 蒲郡商工会議所 205会議室

ご予約はこちらセミナー申し込みフォーム、もしくはお電話(0120-16-0001)へどうぞ(*^_^*)

新型コロナウイルス感染対策の為、会場では以下の対策をさせていただきます。

・入口にて消毒用アルコールを用意し、スタッフもマスク着用にて対応させていただきます。

・ セミナーにご来場予定の参加者のお客様におかれましては、 マスク着用にてご参加をお願いいたします。

もし、お忘れのお客様には、会場入り口でマスクをお渡しいたします。

また、咳エチケットや手洗いなどの感染対策を実施くださるようお願いいたします。

なお、参加予定の場合でも、発熱されたり、

体調がすぐれない場合は、決して無理をなさらないようにお願い申し上げます。

----------------------------------------

お見積りや現地調査のご依頼は公式LINEへメッセージをいただければスムーズです(*’ω’*)

よろしければ下記ボタンから友だち追加してみてくださいね♪

友だち追加

----------------------------------------

プロタイムズ豊橋中央店はコチラ⇓

 

豊橋市前田南町1-2-7TEL:  0120-16-0001  

エディオン豊橋店、ユニクロ前田南店向かい

プロタイムズ東三河店はコチラ⇓

 

豊川市新青馬町6-29 TEL: 0120-16-0001

名鉄 国府駅より車で2分

カテゴリー:イベント情報 外壁・屋根の基礎知識

DATE 2024年2月7日(水)

マンション大規模修繕費用とは?知っておきたい3つのこと

スタッフブログをご覧いただきありがとうございます。

豊橋市の塗装会社プロタイムズ豊橋中央店

株式会社カトペンです。

屋根・外壁塗装工事はお任せください!


カトペン/プロタイムズ東三河店・豊橋中央店営業アシスタントの上ヶ市です。

マンションでは10数年に1度、大規模修繕という大がかりな工事が行われます。どんなマンションでも修繕無しに機能することは難しく、分譲マンションなどの場合は住人が負担することになります。

株式会社カトペンは過去に多くのマンション大規模修繕工事、塗装工事を手掛けてきました。その中でいくつかの費用トラブル(トラブルになりそうな事例を含め)を目撃したことがあります。

そこで今回は業者という立場からマンション大規模修繕費用についてや、1住戸当たりの工事費、工事の内容などについてお話ししていきたいと思います。

マンション大規模修繕が必要な理由と修理費用の管理方法

マンション大規模修繕が必要な理由と修理費用の管理方法

まずはマンション大規模修繕とは何なのか、基本的なことを知っておきましょう。とくにマンションの管理組合に参加した経験が少ない方、これからはじめて大規模修繕に関わる方がおぼえておくべきことを解説します。

マンション大規模修繕がなぜ必要なのか

マンションに限らず、戸建ての住宅だとしても定期的なメンテナンスは重要です。

外観の維持だけでなく、防水対策やサビ対策、タイルなど消耗しやすい部分を交換しなければ、安全面や衛生面が低下するばかりです。戸建ての場合は持ち主の都合などで計画されますが、マンションの場合は複数の世帯が暮らしているため、勝手が違います。

マンションの大規模修繕工事費用は定期的に行なわれる

マンションの大規模修繕工事費用は住人同士で結成した管理組合の元、計画的に資金を集めて10数年に1度程度の間隔で大規模修繕を行うのが一般的です。

1度にまとめて修理をする(大規模修繕をする)理由は、その方が手間もかからないし費用をおさえられるからです。

ちなみに工期については、100戸ほどのマンションの場合でおよそ半年から1年程といわれています。高層マンションや施工面積が大きい場合は1年以上かかる場合もあります。

マンション大規模修繕とは?何をするの?

マンション大規模修繕とは?何をするの?

マンション大規模修繕で実際にどんな部分を修繕するのかも詳しく解説します。

外壁の検査

まずは外装劣化診断士などに外壁を検査してもらいます。

この検査で修理しないといけない部分はどこなのかを明確にし、マンション大規模修繕費用を算出します。

検査する主な箇所

外壁 ・コンクリート及びタイル面のひび割れ、浮き、鉄筋露出の有無

・仕上げ材、シーリングの劣化具合

・金属部の劣化、腐食具合
・塗膜の劣化具合

屋上 ・屋上のひび割れ、はがれ、浮きなどの有無

・漏水した痕跡の有無

・塗膜の劣化具合

共用部分 外廊や共用部分となる手すりやベランダの塗膜の劣化具合、タイルのはがれなど

検査においてとくに重要なのは劣化や破損などです。

たとえば、屋上に漏水した痕跡がったり、外壁にヒビが入っていて雨水が染みこみそうなのであれば、雨漏り防止のために修繕が必要になるでしょう。

外壁を洗浄する

マンションの外壁を洗浄する効果は、単に汚れを落として美観を取り戻すだけではありません。サビやカビ、苔などを放置すると外壁が劣化しやすいので、雨漏りや健康被害がでないように洗い落とします。

ひび割れや変色などが起こる前に洗浄した方が、修繕費をおさえられるため、マンション大規模修繕では必ず行われます。

外壁塗装の塗り替え

どんな環境でどんな塗料を使っていたとしても、10数年もたてば塗装は劣化します。

塗装は外壁を守る第1の壁であり、雨漏りなどを防ぐのに重要ですし、断熱効果もあります。

マンションの外壁塗装には仮設足場の組み立てが必要になりますが、仮設足場は外壁洗浄にも使われるため、洗浄と塗装を同じタイミングで行った方が、費用をおさえられるでしょう。

屋上やベランダなどの防水工事

屋上やベランダは防水処理されているものですが、これらの機能が失われると水漏れなどが起こります。

水漏れを放置するとマンションがどんどん傷んでしまうため、そうなるまえに防水工事を行い、機能を回復させます。

マンション大規模修繕費用はいくらかかる?

マンション大規模修繕費用はいくらかかる?

続いてマンション大規模修繕費用はいくらかかるのか、お金に関することを詳しく紹介します。

マンション大規模修繕費用はどこからまかなうのか

マンションを購入したのであれば、管理費や修繕積立金も支払っていることでしょう。

このうち修繕積立金がマンション大規模修繕費用に割り当てられます。

ただし、マンションが老朽化するにつれて修繕しなければいけない箇所は増えていくため、新築のマンションでは低めに設定されているものの、段階的に増額される段階増額積立方式が一般的です。

マンション大規模修繕費用は1住戸当たり、いくらかかるのか

修繕積立金は次のマンション大規模修繕に向けて積み立てていくものであり、マンション内でも専有面積が広い方は多く支払います。

マンション大規模修繕費用がいくらかかるのかについては、比較的新しいマンションで1回目の大規模修繕工事なのか、築30年や築40年のマンションで2回目や3回目の大規模修繕工事なのかで大きく違います、

1回目の大規模修繕工事(築年数約13~16年の物件)であれば、1戸当たりの工事金額は75万円から120万円前後、平均で100万円程度といわれています。

もし住戸数20戸なら2000万円程度、住戸数100戸なら1億円程度でマンション大規模修繕を行うことになるでしょう。

国土交通省「平成30年度マンション総合調査(平成31年4月26日公表)」によると、修繕積立金の平均額は、毎月12,268円です。(平均額なので築30年や築40年のマンションも含まれます)

これを仮に15年貯めたのだとすれば、15年で合計約221万円(1戸当たり)支払っていることになります。

ですので、住戸数20戸なら6600万円程度、住戸数100戸なら3億3000万円程度でマンション大規模修繕を行うことになるでしょう。

機械式駐車場がある場合はさらにかかる

機械式駐車場がある場合は、駐車場修繕費も必要になるでしょう。

駐車場修繕費を修繕積立金から支払うマンションもあれば、「駐車場使用料収入」でまかなっているマンションもあるため、どこから支払うかはお住まいの管理組合などに確認が必要です。

通常の修繕積立金から支払っているのであれば、機械式駐車場の修繕工事費(1台あたり月額)は、5000円から8000円程度が一般的です。

マンション大規模修繕費用が足りない時の対処法

マンション大規模修繕費用はいくらかかる?

最後にマンション大規模修繕費用が足りない時はどうなるのか、対処法などを解説します。

一時金を徴収する

マンション大規模修繕費用のうち、修繕積立金でまかなえない分を1度に徴収するという方法です。

たとえば住戸数100戸で、1000万円足りないのであれば、1戸当たり10万円徴収することになります。

かなり大きな負担になるため、反対多数で否決される可能性も高いですが、金利などがかからずすぐに解決できることがメリットです。

不足額を借り入れる

金融機関等から修繕積立金の足りない分を借り入れる方法です。

こちらは一時金を徴収するより可決しやすい方法ですが、借り入れた分を返済するために、今後の修繕積立金が増額されることになるでしょう。

一時金を徴収する場合と違って金利がかかるのもデメリットです。

とはいえ、仮に住戸数100戸で1000万円足りない場合、1年で返済するなら1戸当たり毎月1万円程度の増額、5年で返済するなら毎月2000円程度の増額で済みます。

修繕積立金を値上げする

工事が差し迫っていないのであれば、工事を予定している時期に向けて、修繕積立金を値上げするという方法もあります。

こちらの場合も、毎月の修繕積立金が増えますが、金融機関などから借り入れを行うわけではないので、金利はかかりません。

ですので「不足額を借り入れる」よりもいくらか負担が少なくなります。

工事内容の見直し

工事内容の見直しを行う場合、大規模修繕は専門性の高い内容なのでコンサルタント会社などに確認してもらうとよいでしょう。

計画を立てなおすことで、緊急性の低い部分の工事を後回しにすることもできます。

ただしコンサルタント会社を利用するのにもお金がかかるので、注意しましょう。

知識のある管理組合員がいれば専門委員になってもらうという方法もあります。

大規模修繕の時期をずらす

大規模修繕に緊急性がないのであれば、時期をすこしだけずらして修繕積立金を貯めるという方法もあります。

この方法をとるには、本当に時期を延期してもよいのか確認しないといけないため、検査だけは行った方がよいでしょう。

マンションの大規模修繕費用は管理組合でしっかり話合おう!

豊川市・豊橋市で微粒子が原因の外壁・屋根劣化にお悩みならばカトペンへご相談ください!

マンション大規模修繕費用は、基本的には修繕積立金から支払われるため、住人による管理組合の元で計画が決まります。時には多数決で決まることもあるでしょうから、事前に自分の考えをまとめておきましょう。

とくにトラブルになりやすいのはマンションの大規模修繕費用が足りない場合です。足りない費用をどこから工面すべきかは、後々遺恨を残さないように管理組合内で話し合うべきでしょう。

今回のブログでは、塗装や修理とは少し違った角度で、業者目線でお話しをしてきました。マンションの塗装工事や修繕工事で業者をお探しならば、実績豊富なカトペン/プロタイムズ東三河店・豊橋中央店にお任せください!


屋根・外壁塗装工事に関する注意事項等も、市民講座ではしっかり勉強していただけます!

次回の市民講座「屋根・外壁塗り替えセミナー」は豊川市・蒲郡市での開催です!

屋根塗装、外壁塗装工事をご検討されてる方・ご興味がある方は是非ご参加ください!

「屋根・外壁塗り替えセミナー」って何?という方はこちらを見てみてください♪

☆2月17日(土) 10:30~12:30(受付10:00~) 豊川プリオ 第一催事場

☆2月18日(日) 10:00~12:00(受付9:30~) 蒲郡商工会議所 205会議室

ご予約はこちらセミナー申し込みフォーム、もしくはお電話(0120-16-0001)へどうぞ(*^_^*)

新型コロナウイルス感染対策の為、会場では以下の対策をさせていただきます。

・入口にて消毒用アルコールを用意し、スタッフもマスク着用にて対応させていただきます。

・ セミナーにご来場予定の参加者のお客様におかれましては、 マスク着用にてご参加をお願いいたします。

もし、お忘れのお客様には、会場入り口でマスクをお渡しいたします。

また、咳エチケットや手洗いなどの感染対策を実施くださるようお願いいたします。

なお、参加予定の場合でも、発熱されたり、

体調がすぐれない場合は、決して無理をなさらないようにお願い申し上げます。

----------------------------------------

お見積りや現地調査のご依頼は公式LINEへメッセージをいただければスムーズです(*’ω’*)

よろしければ下記ボタンから友だち追加してみてくださいね♪

友だち追加

----------------------------------------

プロタイムズ豊橋中央店はコチラ⇓

 

豊橋市前田南町1-2-7TEL:  0120-16-0001  

エディオン豊橋店、ユニクロ前田南店向かい

プロタイムズ東三河店はコチラ⇓

 

豊川市新青馬町6-29 TEL: 0120-16-0001

名鉄 国府駅より車で2分

カテゴリー:外壁・屋根の基礎知識

DATE 2024年2月7日(水)

外壁塗装の最適なタイミングとは?見逃せない4つの劣化兆候

スタッフブログをご覧いただきありがとうございます。

豊橋市の塗装会社プロタイムズ豊橋中央店

株式会社カトペンです。

屋根・外壁塗装工事はお任せください!


株式会社カトペン/プロタイムズ豊橋中央店営業アシスタントの上ヶ市です。

💬「外壁塗装っていつメンテナンスすればいいの?」

💬「塗装が必要な外壁の状態がよくわからない」

💬「外壁塗装が必要になるタイミングって目安があるのかな?」

外壁塗装は、住宅の美観を保ち外壁材を守るために必要です。良好な状態を維持するためには、適切なタイミングでの塗り替えは不可欠です。一般的に、外壁塗装のタイミングは7~10年程度とされています。遅くとも10年に一度は点検やメンテナンスをおこなって、劣化状態を確認すると安心です。

💬「まだきれいだから大丈夫だと思う」

劣化が目に見えておきていなくても、見えないところに症状がでているかもしれません。油断は禁物です。

目に見えるサインとして、外壁塗装が必要な劣化兆候は4つあります。

  • 塗装の色あせ
  • チョーキング
  • 塗膜の膨れやはがれ
  • 外壁材のひび割れ

外壁塗装のタイミングを逃して放置してしまうと、以下のようなことがおこります。

  • 美観の低下
  • 外壁材の劣化の加速
  • 雨漏りリスク
  • 断熱性と気密性の低下
  • 資産価値の低下
  • 修理費用の増大

外壁塗装は、安心な暮らしときれいな外観を保つために必要なメンテナンスです。劣化症状を早期発見できれば、悪化する前に対処でき、施工費用を安くすることにもつながります。外壁塗装のタイミングを見逃さないように、4つの劣化兆候についてくわしくお話していきます!

外壁塗装が必要とされる時期

外壁塗装が必要とされる時期

外壁塗装の寿命は一般的に7年から10年程度とされています。外壁材はもちろん、外壁塗装にも「耐用年数」と呼ばれる寿命があるのです。耐用年数をこえると、塗装による保護力が低下したり、塗装によって得られていた効果が失われたりします。塗装で守られていた外壁がダメージを受けるようになり、外壁材自体に破損や劣化症状がでてきてしまうのです。外壁塗装が必要な時期を把握せず「まだきれいだから大丈夫だ」と、塗装を先送りにしないようにしましょう。

また、近年の激しい気象条件によって、従来では考えられないほどのダメージを受けている可能性があります。「10年程度で外壁塗装をすればいい」と思っていても、ダメージが大きいとそれよりも早く塗装が必要になるケースもあります。だからこそ、劣化兆候のサインをキャッチできるように、知識をもっておきましょう!

外壁塗装が必要な4つの劣化兆候

外壁塗装が必要な4つの劣化兆候

外壁塗装が必要な4つの劣化兆候は以下の通りです。

  • 塗装の色あせ
  • チョーキング
  • 塗膜の膨れやはがれ
  • ひび割れ

劣化の兆候を知っておくと、早期発見ができるようになります。小さな芽を摘んでおくと、大きな劣化や破損に頭を悩ませることもなくなるでしょう。

外壁塗装の劣化兆候①色あせ

外壁の色が薄くなっていたり、不均一な色味になっていたりしていませんか?これは劣化兆候の1つである「色あせ」の症状にあてはまります。「古くなってきたから仕方がない」と放置していると、外壁材にまでダメージがおよんでしまいます。外壁塗装の色あせは、塗料の劣化が始まっている証拠です。見て見ぬふりをせずに業者に相談しましょう。

外壁塗装の劣化兆候②チョーキング

チョーキングとはその名の通り、チョークを触ったときのように白い粉が手につく現象です。外壁を手でこすって白い粉がついてきたら、劣化が始まっていると判断しましょう。チョーキングは、塗料の顔料などが紫外線や雨水などの外部環境の影響をうけて分解し、白い粉としてあらわれているのです。チョーキングは、塗膜の防水性や耐久性が低下している可能性があります。住宅自体の劣化を早めることにつながるため放置は厳禁です。

外壁塗装の劣化兆候③塗膜の膨れやはがれ

外壁の塗装がはがれて、下地が見えているところはありませんか?はがれは、下地材の経年劣化や、強風による飛来物によって物理的なダメージを与えられておこる場合があります。膨れがある場合は、塗膜の下に水分や空気が閉じ込められて、塗膜が持ち上がっている状態です。膨れが発生すると、塗膜の防護機能が低下し、外壁材自体の劣化や損傷につながる恐れがあります。早期の対応が重要です。

外壁塗装の劣化兆候④ひび割れ

細かなひびが外壁にでてきているなら、劣化の始まりです。たとえ小さなひびでも、放置すると大きなダメージにつながる可能性があります。近年頻発している線状降水帯の発生による短期間での豪雨などで、割れ目から雨水が入り込むことも考えられます。ひび割れも「古くなってきた証拠だ」と片付けられるものではありません。早めの塗り替えを検討しましょう。

【甘く見ないで!】外壁塗装の重要性

【甘く見ないで!】外壁塗装の重要性

外壁塗装は、色をつけて外壁に個性や美しさをもたらすだけではありません。塗装をおこなうことで、住宅自体を守ることにつながるのです。外壁は常に外部環境にさらされています。きれいなだけでなく、住宅の核となっている構造部分を守るためにも強い外壁にする必要があるのです。

外壁塗装で得られる効果は数多くあります。

  • カビや藻の抑制
  • 防水効果
  • 断熱効果
  • 省エネ効果
  • メンテナンスコストの削減
  • 耐久性の向上
  • 資産価値の維持

適切なタイミングでの塗り替えは住宅の状態を良好に保ち、快適な居住環境を維持するうえで非常に重要な役割を果たします。

外壁塗装を放置するとおこること

外壁塗装を放置するとおこること

💬「とはいっても、きれいなんだから塗装するなんてもったいないよ」

💬「外壁塗装をするとなると費用がかかって大変だからできるだけ避けたい」

現実問題、対象のひび割れや色あせがでていても「まだ大丈夫だろう」と思ってしまう人も多いかもしれませんね。ですが、外壁のメンテナンスを怠ると、見た目の劣化だけでなくさまざまな問題が発生します。

  • 美観の低下
  • 外壁材の劣化の加速
  • 雨漏りリスク
  • 断熱性と気密性の低下
  • 資産価値の低下
  • 修理費用の増大

外壁塗装を放置したらどうなってしまうのか、将来住宅に訪れるかもしれない悲劇を把握しておきましょう。

外壁塗装を放置するとおこること①美観の低下

一番想像がつきやすいのが美観の低下です。外壁塗装せずに放置していると、塗膜の劣化が始まり、色あせや汚れが目立つようになります。新築の頃のピカピカな住宅から、誰が見ても「古くなったね」といわれるような外観に様変わりしてしまうのです。

外壁塗装を放置するとおこること②外壁材の劣化の加速

外壁塗装は、雨水や紫外線といった自然のダメージから守る役割を果たしています。そのため、適切なタイミングで塗装をおこなわないと、保護力が低下して外壁材自体にダメージがおよびます。外壁材が劣化すれば、塗装ではカバーできないほどの大きな修理が必要になるでしょう。塗装メンテナンスを放置した先には、塗装費用よりも高額な修理費用が待っているのです。

外壁塗装を放置するとおこること③雨漏りリスク

外壁塗装を放置するとおこること③雨漏りリスク

塗膜の劣化は、塗装によって効果を発揮していた防水機能の低下を意味します。防水性が低下すれば、雨漏りなどの水害リスクが高まります。雨漏りが発生すれば、内部の木材の腐食や金属の錆び、カビの発生といった内部損傷につながってしまうのです。構造部分にまで雨漏りのダメージがおよべば、修理も大規模なものが必要になります。

外壁塗装を放置するとおこること④断熱性と気密性の低下

塗装によって断熱性や気密性を向上させていた場合、塗膜の劣化にともなって機能が低下していきます。室内の冷暖房効率が悪くなり、エネルギーコストが増加して家計に打撃を与えることもあり得ます。

外壁塗装を放置するとおこること⑤資産価値の低下

外壁塗装を怠っていると、外観はどんどん老朽化していきます。そうなると、不動産としての価値は低下します。将来的に売却や賃貸を考えているならば、適切なタイミングで外壁塗装をおこない、住宅の美観と核となる構造部分を良好な状態に保ちましょう。

外壁塗装を放置するとおこること⑥修理費用の増大

💬「まだきれいだから、いざとなったらいっきに直せばいいや」

定期的に外壁塗装をすると、その分修理費用という名のコストがかかります。ですが、放置した先に待っている修理費用は高額です。適切なタイミングで塗装をおこなえば、わずかなコストで良好な状態を維持できるのです。小さな問題も、放置していれば大きな問題になります。修理費用を抑えたいならば、定期的に外壁塗装をおこないましょう。

ベストタイミングでの外壁塗装ならカトペン/プロタイムズ東三河店/豊橋中央店におまかせ!

ベストタイミングでの外壁塗装ならカトペン_プロタイムズ東三河店_豊橋中央店におまかせ!

💬「外壁塗装についてとくに考えていなかった…」

💬「外壁塗装が必要な状態かどうかプロの見てほしい!」

外壁塗装の状態が気になってきたならば、株式会社カトペン/プロタイムズ東三河店/豊橋中央店にご相談ください!診断や見積もりは無料でおこなっております。他の業者と見積もりを比較したいという場合にも、お気軽にお声がけください。地域密着70年以上の実績と、確かな技術であなたの大切な住宅をお守りいたします!

 

当社は豊川市と豊橋市にショールーム兼店舗がございます。直接、ショールームへお越しいただいても大歓迎です!ご都合が合わない場合はお電話でのご相談も可能ですので、お気軽にどうぞ。


屋根・外壁塗装工事に関する注意事項等も、市民講座ではしっかり勉強していただけます!

次回の市民講座「屋根・外壁塗り替えセミナー」は豊川市・蒲郡市での開催です!

屋根塗装、外壁塗装工事をご検討されてる方・ご興味がある方は是非ご参加ください!

「屋根・外壁塗り替えセミナー」って何?という方はこちらを見てみてください♪

☆2月17日(土) 10:30~12:30(受付10:00~) 豊川プリオ 第一催事場

☆2月18日(日) 10:00~12:00(受付9:30~) 蒲郡商工会議所 205会議室

ご予約はこちらセミナー申し込みフォーム、もしくはお電話(0120-16-0001)へどうぞ(*^_^*)

新型コロナウイルス感染対策の為、会場では以下の対策をさせていただきます。

・入口にて消毒用アルコールを用意し、スタッフもマスク着用にて対応させていただきます。

・ セミナーにご来場予定の参加者のお客様におかれましては、 マスク着用にてご参加をお願いいたします。

もし、お忘れのお客様には、会場入り口でマスクをお渡しいたします。

また、咳エチケットや手洗いなどの感染対策を実施くださるようお願いいたします。

なお、参加予定の場合でも、発熱されたり、

体調がすぐれない場合は、決して無理をなさらないようにお願い申し上げます。

----------------------------------------

お見積りや現地調査のご依頼は公式LINEへメッセージをいただければスムーズです(*’ω’*)

よろしければ下記ボタンから友だち追加してみてくださいね♪

友だち追加

----------------------------------------

プロタイムズ豊橋中央店はコチラ⇓

 

豊橋市前田南町1-2-7TEL:  0120-16-0001  

エディオン豊橋店、ユニクロ前田南店向かい

プロタイムズ東三河店はコチラ⇓

 

豊川市新青馬町6-29 TEL: 0120-16-0001

名鉄 国府駅より車で2分

カテゴリー:外壁・屋根の基礎知識

1293件

2025年5月
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031  
« 4月    
来店予約でQUOカード500円分プレゼント
無料雨漏り診断
外壁塗装セミナー
リフォームアワードNo.1
2019年度遮熱塗料シェアNo1
失敗しない色決め!透けるとんシートとは?
お客様の声
リフォームローン
施工の流れ
よくあるご質問
施工の流れ
お役立ちコラム
最新チラシ

最新チラシ

施工エリア
施工エリアマップ

豊川市、豊橋市、新城市、田原市、蒲郡市周辺

職人さん募集
株式会社カトペンは愛知県の三河エリアを中心に建築塗装工事、防水工事、内外装工事を行っております
我が家のシミ・くすみ・ヒビ割れに ドクトル外壁さん プロタイムズ
愛知県豊川市
愛知県豊橋市
愛知県
上尾市・桶川市の外壁塗装・屋根塗装は株式会社ブロイ(プロタイムズ上尾店)
取手市・我孫⼦市の外壁塗装・屋根塗装は株式会社石井建装(プロタイムズ取手店)
東金市・大網白里市の外壁塗装・屋根塗装は株式会社あかつき(プロタイムズ東千葉店)
一宮市・弥富市の外壁塗装・屋根塗装は株式会社川洋建装(プロタイムズ西尾張中央店)
厚木市の外壁塗装・屋根塗装は株式会社中山建装(プロタイムズプロタイムズ湘南東店)
仙台市の外壁塗装・屋根塗装は株式会社鬼澤塗装店(プロタイムズ仙台南店)
坂戸市・飯能市の外壁塗装・屋根塗装は株式会社色彩デザイン(プロタイムズ坂戸店)
PC版表示に切り替える
ページトップへ