お役立ちコラム

日別アーカイブ: 2025年5月7日(水)

1件

DATE 2025年5月7日(水)

豊橋市の雨漏り調査|赤外線カメラと散水試験の違いと適正価格ガイド

外壁塗装・屋根塗装はカトペンへ!

お役立ちコラムをご覧いただきありがとうございます。

豊橋市で地域密着の優良塗装業者、

プロタイムズ東三河店/豊橋中央店:株式会社カトペンです。

屋根・外壁塗装工事はお任せください!

こんにちは。外装劣化診断士の小黒です!

雨漏りは住環境に深刻な被害をもたらすうえ、原因が外からは特定しにくいケースも多いため、赤外線カメラや散水試験といった専門調査が有効です。費用や精度の違いに迷う前に、手法ごとの特徴を理解し、適正価格で信頼できる業者に依頼することが重要です。

無駄な補修工事を避けるためには、正確な原因特定と、調査方法ごとのメリット・デメリットを理解したうえで、信頼できる業者を選ぶことが不可欠です。

今回のお役立ちコラムでは「豊橋市での雨漏り調査における赤外線カメラと散水試験の違いと費用対効果」について解説します。

▼合わせて読みたい▼
豊橋市の雨漏りはカトペンが直します|雨漏りを放置した結果のリスクを知っておこう

雨漏りの原因特定が難しい理由と失敗例

雨漏りは目に見える場所とは別の箇所が原因であることも多く、屋根・外壁・サッシなど複数箇所から水が回り込むことで発生します。誤った判断で補修をしても再発を招き、結果として時間も費用も余計にかかってしまうことがあります。

複数要因が重なるケースが多い

雨漏りは「ここが原因」という単一の問題で済むとは限りません。たとえば、屋根材の破損だけでなく、その下にあるルーフィングの劣化、さらには外壁との取り合い部分の施工不良などが重なって、初めて水の侵入が起こるといったケースが多く存在します。

また、構造的な問題だけでなく、気候や立地条件も影響します。強風を伴う雨や、特定方向から吹き込む台風などにより、一部の時期・天候でのみ発生する雨漏りもあるため、現場対応では見落とされやすい要素です。こうした複合要因が絡むと、経験や勘に頼った調査では不十分であり、精密な検証が不可欠になります。

補修だけで解決しない構造的な問題

表面的に見えるヒビや隙間を埋めるだけでは、雨漏りを止められないことも少なくありません。たとえばALC外壁やサイディングの継ぎ目が劣化していたとしても、内部に断熱材や空洞がある場合、水は想定外の経路を伝って室内に到達することがあります。

このような場合、塗装やシーリングを施しても、水の通り道が別の箇所に切り替わるだけで、根本的な解決には至りません。とくに築20年以上の建物では、当時の施工方法や断熱仕様が現在と異なるため、構造全体を把握したうえでの調査が求められます。知識と経験のある業者でなければ、誤った処置をして被害を悪化させてしまうリスクもあります。

誤診断による再発と余計な出費のリスク

実際に多くの施主が経験するのが「直したはずなのに、また雨漏りが起きた」というケースです。この原因の大半は、最初の調査段階で誤った診断を受けたことによるもの。目視や簡易点検だけで済ませた結果、関係のない箇所を補修してしまい、問題の核心が見逃されていたという事例は珍しくありません。

しかも、こうした再発を繰り返すうちに、毎回の補修費用が積み重なっていきます。最終的には「最初にきちんとした調査をしておけばよかった」と後悔する声が多いのも事実です。正確な原因特定には時間もコストもかかりますが、それによって無駄な出費を抑えられるという意味では、むしろ最も重要な初期投資といえるでしょう。

▼合わせて読みたい▼
【雨漏りはカトペンにおまかせ!】気づかないリスクを見つける!無料雨漏り診断でおうちの健康診断をしませんか?

赤外線カメラ調査の仕組みと精度

赤外線カメラ調査の仕組みと精度

赤外線カメラを用いた雨漏り調査は、建物の表面温度を可視化することで、目に見えない水分の移動や滞留箇所を特定する方法です。水分を含んだ部分は乾いた部分よりも温度が低く、熱の伝わり方にも違いが生じるため、微細な温度差を画像として捉えることができます。

非破壊かつ短時間で調査ができる点が大きなメリットであり、特に築年数が経過した建物や、複雑な構造を持つ住宅においては非常に有効な診断手段となります。ただし、精度や判定の難しさについても理解したうえで活用することが大切です。

赤外線調査で何が「見える」のか?

赤外線カメラは、肉眼では捉えられない「温度のムラ」を可視化する装置です。雨水が壁や天井内部に侵入している場合、その部分は乾いた材料よりも温度が異なるため、サーモグラフィ画像上では明らかに色の違いとして現れます。

この技術を使えば、壁の裏側に回っている水の流れや、水分が滞留している箇所を特定できる可能性が高くなります。たとえば、外壁の亀裂から侵入した水が断熱材の中で留まり、時間差で室内に漏れてくるようなケースでも、赤外線画像によって隠れた経路を追跡することが可能です。

ただし、温度差が大きく現れるように条件を整える必要があり、屋外との気温差や日射の影響を考慮して実施することが求められます。

非破壊調査としての優位性と限界

赤外線カメラ調査の最大の特長は、建物を壊すことなく雨漏り箇所を推定できる点です。外壁や天井に穴を開けたりクロスを剥がしたりする必要がなく、調査時間も比較的短いため、住みながらの診断にも適しています。調査対象が広範囲に及ぶ場合や、複数の可能性を一括で確認したい場合には特に有効です。

一方で、万能ではないということも理解しておくべきです。気温や湿度、風通しの状態などの外的要因によって温度差がはっきり出ないこともあり、その結果、判断がつきにくくなる場合があります。さらに、調査結果の読解には専門知識と経験が必要であり、機器が高性能でも解析を誤れば誤診につながるリスクも否めません。

あくまで「可能性を可視化する」ための手段であることを念頭に置き、補助的な位置づけで活用するのが望ましい使い方です。

豊橋市での導入事例と相場感

豊橋市内でも、屋根リフォーム業者や雨漏り専門業者を中心に、赤外線カメラを導入した調査が徐々に広がっています。とくに築15年以上の住宅や、雨漏りが再発している物件での診断に多く活用されており、実際に原因の見極めに貢献している例も確認されています。

【赤外線カメラ調査の費用相場(豊橋市)】
・一戸建て住宅:30,000円〜50,000円前後
・マンション1室程度:20,000円〜40,000円前後
・複数部位調査・報告書付き:50,000円〜80,000円

費用に含まれる内容は業者によって異なり、報告書作成の有無や調査エリアの広さによって変動します。適正価格かどうかを判断するには、調査後の説明内容や、画像の提出形式、報告の丁寧さも含めて比較することが大切です。価格が安いだけで選ぶと、調査が甘く結果的に補修コストが増えることにもなりかねません。

散水試験の効果と注意点

散水試験の効果と注意点

赤外線カメラと並んで代表的な雨漏り調査法として使われているのが「散水試験」です。これは、雨漏りの疑いがある箇所に実際に水をかけて、建物内への浸入を再現しようとする物理的な方法です。再現性が高く、施工不良や経年劣化による微細な隙間の存在も検出しやすいため、診断の確実性という点では非常に信頼性の高い手法といえます。

ただし、調査そのものにリスクがあることや、誤った実施で逆に建物を傷めてしまう可能性もあるため、注意すべきポイントがいくつか存在します。

再現性に優れた調査法の特徴

散水試験は、実際に雨が降った状況を人工的に再現しながら行う調査であり、目視や画像解析では判断しきれない微細な漏水を確実に捉えることが可能です。対象となる部位に段階的に水をかけ、内部に水が浸入するかどうかを観察することで、漏水の起点を明確に突き止められます。

特にサッシ周りや外壁の取り合い部分、ベランダの立ち上がりなど、構造上複数の浸水経路が考えられる場所では、散水試験の効果が大きく発揮されます。少量ずつ範囲をずらしながら散水することで、原因箇所を特定しやすく、応急的な修理では対応できなかった問題にも対処可能です。

調査中の漏水や二次被害の可能性

散水試験は再現性が高い一方で、誤った実施方法によって建物に負荷を与えてしまうリスクもあります。たとえば、通常ではあり得ない量の水を一気にかけたり、排水処理が追いつかない状態で調査を行った場合、本来は問題のなかった部分にまで水が入り込み、かえって被害を拡大させてしまう可能性があります。

また、内部に水が回ってしまったあとに乾燥が不十分なまま放置されると、断熱材や木材が湿気を含んでカビや腐朽の原因になる恐れもあります。こうしたリスクを避けるためには、調査前に建物の構造や排水経路を正しく把握し、適切な水量とタイミングで実施する必要があります。

調査後の水分除去や報告体制が整っているかどうかも、業者を選ぶうえでの重要な判断材料です。

赤外線との併用で精度はどう変わるか

最近では、赤外線カメラと散水試験を併用することで、調査の精度と信頼性をさらに高めるケースが増えています。実際に散水を行いながら、同時に赤外線カメラで壁や天井の表面温度をモニタリングすることで、水の侵入経路と内部での広がり方をより立体的に把握できます。

たとえば、外壁の小さな亀裂から浸入した水が、時間をかけて断熱材を経由し、別の場所から漏れ出ているような場合でも、赤外線によって内部の水の流れが視覚的に確認できます。こうした調査は、特定が難しい慢性的な雨漏りや、複数個所が疑われる事案に特に有効です。

併用することで調査費用はやや上がる傾向にありますが、誤診断や無駄な補修を避けられるという意味では、費用対効果の高い選択肢といえるでしょう。診断の信頼性を最優先に考えるなら、赤外線と散水の両方に対応した業者を選ぶのがおすすめです。

調査方法の選び方と費用対効果の考え方

調査方法の選び方と費用対効果の考え方

雨漏り調査は「正しく原因を突き止める」ことが目的であり、調査手法の選択を間違えると、たとえ補修をしても再発リスクが残ります。

建物の構造や症状の出方によって最適な方法は異なるため、「赤外線のほうが新しいから安心」「散水試験の方が確実」という単純な比較ではなく、それぞれの特性と費用を見極めたうえで使い分けることが重要です。

正しい診断に対して適切な費用をかけることで、結果的には補修コストの最小化にもつながります。

住宅タイプ・築年数・症状別の適正調査法

調査方法の選び方は、物件の種類や雨漏りの症状によって変わります。たとえば木造2階建ての築浅住宅では、構造が比較的単純であるため、赤外線カメラによる一次診断で十分なケースもあります。一方、築20年以上の鉄筋コンクリート造や、増改築を繰り返した建物では、水の経路が複雑化しており、赤外線だけで判断するのは難しいこともあります。

・天井に水染みがあり、侵入経路が特定できない → 赤外線+散水併用
・外壁とサッシの取り合いからの漏水が疑われる → 散水試験が有効
・漏水が一時的・限定的に発生している → 日照・気温を考慮した赤外線診断

あくまで現場の状況に応じて、最も効果的かつ負担の少ない方法を選ぶのが基本です。

調査費用の内訳と見積もりチェックポイント

雨漏り調査にかかる費用は業者によって差がありますが、その内訳を理解しておくことで「安かろう悪かろう」を避けられます。以下は主な費用項目です。

・現地出張費(調査前提の訪問)
・調査本体(赤外線/散水/併用)
・報告書作成費用
・必要に応じた簡易補修の費用(別途)

相場としては、赤外線調査単体で3〜5万円、散水試験で5〜8万円、両方を併用すると8〜12万円程度が目安です。価格が安すぎる場合は、調査時間が極端に短かったり、報告書が写真数枚で済まされていたりするケースもあり、内容とのバランスを見極めることが求められます。

見積もり時には、調査範囲・所要時間・報告内容・保証の有無といった点を明記してもらうことで、後のトラブルを未然に防ぐことができます。

信頼できる業者を見抜く4つの基準

調査の質は、業者の知識・経験・対応力に大きく左右されます。見た目の料金や機材の新しさだけでは判断できないため、以下の4つの視点で見極めることが重要です。

1.実績の開示があるか:地域名や写真付きで施工事例が公開されているかどうか。

2.調査報告書が詳細か:報告が画像だけでなく、原因・対処方法・再発防止策まで記載されているか。

3.施工と調査の分離が明確か:診断と工事を分けて対応できる体制があるかどうか。

4.担当者の説明が論理的か:素人でも理解できる言葉で、調査方法や見積もりの根拠を説明してくれるか。

これらが揃っていれば、信頼性の高い業者と判断できる可能性が高くなります。特に豊橋市のような地域密着型の業者では、地元での口コミや過去対応の評価も調査の一部として活用する価値があります。

▼合わせて読みたい▼
豊川市の雨漏りに対する修理業者を語る詐欺について

雨漏りの原因特定はカトペンに相談!調査から診断まで“失敗しない第一歩”をサポート

雨漏りの原因特定はカトペンに相談!調査から診断まで“失敗しない第一歩”をサポート

雨漏りは放置すればするほど建物へのダメージが深刻化し、修繕費用も膨らんでしまいます。とくに豊橋市のように季節風や台風の影響を受けやすい地域では、再発や原因不明の雨漏りに悩まされるケースが少なくありません。そんなときこそ重要なのが、正確な調査による原因の特定です。赤外線カメラと散水試験はそれぞれ特性が異なり、症状に応じて選ぶべき調査方法も変わります。

プロタイムズ東三河店/豊橋中央店:株式会社カトペンでは、調査段階から無駄な工事を防ぐための丁寧なヒアリングと適切な調査方法の提案を行い、赤外線・散水それぞれに精通した専門スタッフが対応。豊橋市内の戸建て・マンション・店舗など、構造や症状に応じた最適な診断で、的確な補修提案をいたします。報告書や見積もりも明瞭で、施工後のアフターケアまで責任を持って対応します。

雨漏り調査をご検討の方は、お問い合わせフォーム、メール、お電話、またはショールームへのご来店で、株式会社カトペンにお気軽にご相談ください。正しい調査が、住まいの未来を守る第一歩になります。

カテゴリー:外壁・屋根の基礎知識 雨漏りについて 雨漏り調査

1件

2025年5月
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031  
来店予約でQUOカード500円分プレゼント
無料雨漏り診断
外壁塗装セミナー
リフォームアワードNo.1
2019年度遮熱塗料シェアNo1
失敗しない色決め!透けるとんシートとは?
お客様の声
リフォームローン
施工の流れ
よくあるご質問
施工の流れ
お役立ちコラム
最新チラシ

最新チラシ

施工エリア
施工エリアマップ

豊川市、豊橋市、新城市、田原市、蒲郡市周辺

職人さん募集
株式会社カトペンは愛知県の三河エリアを中心に建築塗装工事、防水工事、内外装工事を行っております
我が家のシミ・くすみ・ヒビ割れに ドクトル外壁さん プロタイムズ
愛知県豊川市
愛知県豊橋市
愛知県
上尾市・桶川市の外壁塗装・屋根塗装は株式会社ブロイ(プロタイムズ上尾店)
取手市・我孫⼦市の外壁塗装・屋根塗装は株式会社石井建装(プロタイムズ取手店)
東金市・大網白里市の外壁塗装・屋根塗装は株式会社あかつき(プロタイムズ東千葉店)
一宮市・弥富市の外壁塗装・屋根塗装は株式会社川洋建装(プロタイムズ西尾張中央店)
厚木市の外壁塗装・屋根塗装は株式会社中山建装(プロタイムズプロタイムズ湘南東店)
仙台市の外壁塗装・屋根塗装は株式会社鬼澤塗装店(プロタイムズ仙台南店)
坂戸市・飯能市の外壁塗装・屋根塗装は株式会社色彩デザイン(プロタイムズ坂戸店)
PC版表示に切り替える
ページトップへ