- HOME >
- お役立ちコラム
1286件
DATE 2020年5月18日(月)
「 除菌・バスター 」とは
抗菌・抗ウイルス・除菌、安心の日本製です。「 除菌・バスター 」は、感染性の高い新型肺炎・コロナウイルス・インフルエンザ・ノロウイルスなどの疾病・有害菌類の発生予防・二次感染(接触感染)によるリスク軽減を図ります。また消臭効果もあるため、ペット臭や生活臭、病院内、介護・施設などの除菌・消臭ができます。一時的な除菌処理だけではなく、抗菌・抗ウイルス機能が持続する新しい除菌清掃サービスです。菌やウイルスの繁殖を抑え、お住いの方や施設で働く方を衛生管理の側面からも守ります。
アルコール系との比較表
「 Dr.ハドラス 」除菌剤とコーディング剤による施工
除菌・バスターでは日本で開発された、人体に無害で有害物質を発生させない「 Dr.ハドラス 除菌剤 」を使用します。さらに、長期間の効果を求めるなら「 Dr.ハドラス コーティング剤 」の塗布で約5年間効果持続が可能です。
除菌・バスターの施工風景
施工箇所に養生を施し、Dr.ハドラス除菌剤を噴霧していきます。手が触れる場所は除菌スプレーを使用して吹き上げます。
施工後、約30日間効果が持続します!※使用環境により効果は異なります。
施工可能な「対象部位」と「素材」
【施工可能な対象部位のイメージ】

よくあるご質問
Q.どんな菌に対して有効でしょうか?
次亜塩素酸ナトリウムは幅広い除菌スペクトルを持っており、代表的なものとして菌では、「新型コロナウィルス」「大腸菌」「緑膿菌」「サルモネラ菌」や熱湯消毒でも除菌できない「セレウス菌」等食中毒対策にも適しています。ウイルスでは「インフルエンザウイルス」「ノロウイルス」「B 型肝炎ウイルス」「C 型肝炎ウイルス」などを不活性化します。
Q.使用方法や安全性はどうでしょうか?
A.清掃サービスには専門の技術スタッフが作業致しますので、心配ございません。また、コーティングにつきましても硬化後には無機のガラス膜となりますので人体に影響はございません。(各種エビデンス取得済)
Q.金属への影響や漂白作用はどうですか?
A.弊社の除菌・バスターの液剤は、pH8-9 前後の弱アルカリ性ですので特に影響はございません。また、清掃サービスには専門の技術スタッフがしっかりと養生したうえで作業致しますので、心配ございません。
Q.次亜塩素酸ナトリウムで消毒後にすすぎは必要か?
A.清掃サービスには専門の技術スタッフが除菌・バスターの液剤で菌・ウイルスを分解したのち、清潔なウエスでふき取りますのですすぎは必要ありません。
Q.店舗や施設など営業中の作業は可能ですか?
A.休業中の作業を推奨しますが、休み時間など2~3時間頂ければ除菌→換気→コーティングまでの作業を行うことは可能です。
Q.除菌バスター後、お客様などからの反応は?
A.院内感染などの密環境における感染拡大が危惧されている中、除菌作業済のシールを掲示することで、一定の安心感は得られる。しかしながら、ソーシャルディスタンスは引き続き意識して行っていただければと思います。
Q.除菌およびコーティングによって色などが変化することはありますか?
A.作業スタッフが施工対象の素材をひとつひとつ問題がないことを確認しながら作業致しますので、心配ございません。
施工価格
新型コロナウイルスの影響で緊急事態宣言が発令につき
特別価格実施中!
除菌・バスターへのお問い合わせは「カトペン/プロタイムズ東三河店」まで!
豊川市、豊橋市、田原市近郊で「 除菌・バスター 」をご利用になりたい方は、
加盟店である「カトペン/プロタイムズ東三河店」までお問い合わせください。
DATE 2020年5月13日(水)
豊川市・豊橋市・蒲郡市・新城市・田原市で屋根・外壁塗装、防水工事、リフォーム工事をおこなっております
株式会社カトペン プロタイムズ東三河店営業アシスタントの浅見です☘
今年のGWはSTAY HOME週間という事で(^^;)、
いえ、普段から出不精な方なので、あんまりたいして変わらぬお休みでした(笑)
さて今回、私は定期点検に行ってきました〜(^.^)
この定期点検、プロタイムズで塗装工事していただいたお客様のお家の外壁、屋根に異常がないか点検するものです。
事前にお葉書で「この日時に点検に伺います!」というお知らせを郵送し、点検に伺います。
点検の時は家にいなくちゃいけないの⁇ その日は都合が悪いのに…
という疑問が浮かぶ方もいらっしゃるかと思いますが、ご心配なく!
その場合は、ご連絡いただければ、日時の変更は可能です。
また、お家の外回りを見ますので、室内にはお邪魔いたしません。
外から必要事項をチェックし、お客様がご不在の場合には、点検シートをポストに入れさせていただきます。
今回、営業に同行し、何軒かの点検を行なってきました。
今回点検したのは、施工後1〜3年のお家が多く、まだまだキレイ✨でした!
あるお家の外壁、シーリングはこんな感じでした ↓
外壁もシーリングもまだキレイです!
いい天気&白い外壁、というのもありるかもしれませんが、ピカピカ輝いておりました(^O^)!
やっぱりキレイだと気持ちがいいですすね〜🏡😍
お家を大切にすると、家は長持ちします。定期的なメンテナンスをぜひ、していきましょう😊😊
ご相談 いつでもお待ちしております。
DATE 2020年5月7日(木)
豊川市、豊橋市、蒲郡市、新城市、田原市で屋根、外壁塗装、防水工事リフォーム工事をおこなっております。
株式会社カトペン プロタイムズ東三河店 営業アシスタントの上ヶ市です。
みなさんGWはどのように過ごされましたか??
わたしは実家が広島県にあるのですが、このGWは帰省を自粛しました!
(豊川に住み始めて大型連休に地元に帰らなかったのは初めて・・・)
帰りたい気持ちをなんとか抑えて
自宅でひたすら映画を観まくったり、犬の散歩に精を出したり、とてものんびり過ごしました(*^○^*)
ひとりひとりが今じっと耐えることが大切ですよね♪
屋根・外壁塗装の際の新型コロナウイルスの感染について危惧される方も多いかと思いますので、、、
塗装工事の際、担当職人はアルコール消毒液持参、マスク着用にてお伺いします。
外壁・屋根の塗装の際は室内にお邪魔することもありませんのでご安心ください♪
こんな時こそ、おうちのメンテナンスのことを考えていただくのもいいのではないでしょうか?
現地調査、お見積りのお渡し・ご説明等でご自宅にお伺いする場合も室内にはお邪魔せず玄関先でご対応いただくことも可能です!
もちろん、屋根裏をみてほしい等のご希望があれば対応させていただきますのでお声掛けください♪
DATE 2020年4月24日(金)
豊川市・豊橋市・蒲郡市・新城市・田原市で屋根・外壁塗装、防水工事、リフォーム工事をおこなっております
株式会社カトペン プロタイムズ東三河店営業アシスタントの浅見です。
お気づきの方もいらっしゃるかと思いますが、
以前HPにも載せてお知らせしていた
5月10日(土)・11日(日)に豊川プリオで開催予定だった
「外装リフォーム相談会」ですが、
新型コロナウイルス拡大防止のため、
今回は開催を見合わせることとなり、
HPのお知らせを削除させていただきました。
現時点の予定では、次回の「外装リフォーム相談会」は
6月20日(土)・21(日)に豊川プリオ 5F第1催事場
にて開催予定ではありますが、今後の新型コロナウイルス拡大状況
により、中止させていただく場合もございます。ご了承ください。
また、状況が変わり次第、ブログなどでお知らせさせていただきますので
よろしくお願いいたします。
新型コロナウイルス収束まで、まだまだ先が見えない日が続きますが、
自分なりに家で過ごす時間を楽しんでいけるといいですね(*^-^*)
かくいう私はまだ模索中です~(^^;)
DATE 2020年4月23日(木)
豊川市、豊橋市、蒲郡市、新城市、田原市で屋根、外壁塗装、防水工事リフォーム工事をおこなっております。
株式会社カトペン プロタイムズ東三河店 営業アシスタントの上ヶ市です。
毎日の新型コロナウイルスのニュースに、マスクを常につけて生活することに、
疲れてしまいますね((+_+))
緊急事態宣言も発令されピリピリとしている世の中ですが、
おうち時間に楽しめるものを見つけられるといいですね(*^-^*)
わたしは自宅に犬が2匹いるので毎日癒しをもらってます♪
前回のブログにも記載したのですが、
新型コロナウイルスの感染について危惧される方も多いかと思いますので、、、
現地調査の際は外装劣化診断士、アシスタントはマスク着用にてお伺いします。
外壁・屋根の診断の際は室内にお邪魔することもありませんのでご安心くださいね♪
基本的にお家の外回りのみの診断になります。
もちろんご希望であれば、屋根裏の雨漏り等の確認もさせていただきます!
STAY HOME おうち時間 が増えている今、
ご自身のおうちのメンテナンスを考える時間にしてみてはいかがでしょうか(*^^)?
お家の状態が心配になられた方は、お気軽にご連絡ください(^_-)-☆
DATE 2020年4月20日(月)
豊川市、豊橋市、蒲郡市、新城市、田原市で屋根、外壁塗装、リフォーム工事をおこなっております。
株式会社カトペン プロタイムズ東三河店営業の小黒です。
4月16日に着工をした物件を職人とともに検査を行いました。
今回は、屋根モニエル瓦 外壁サイディングボードの物件となります。
外壁は見積もり時にしっかりと診断を行うことができたので、問題なかったのですが、
屋根がハシゴがかけれなかったので覗く程度での診断となっていました。
そのため、瓦に割れがないかのチェックをおこないました。
上の写真は診断時に覗く様に写真を撮ったものとなります。
今回足場が組み立てられたので屋根を再確認しました。
画像は高圧洗浄が完了した後となります。
表面の塗装が高圧洗浄により剥がれ、セメント質がむき出しとなっていました。
今回職人と一緒に屋根に上がり、ひび割れ箇所はすべてこのようにマスキングテープで印をつけさせて頂きました。
塗装前にシーリングでひび割れを補修してから、下塗りの工程に入っていきます!
そして、これだけ傷みのあるモニエル瓦専用の下塗り材、オリトシールドを使用し塗装をおこなっていきます!
劣化が進行した、モニエル瓦、カラーベストコロニアル等に使用することができます。
現在屋根にモニエル瓦が施工されている方は、一度ご確認ください。
お問い合わせはこちらからどうぞ~
1286件