710件
DATE 2020年10月19日(月)
豊川市で屋根、外壁塗装、防水工事リフォーム工事をおこなっております。
株式会社カトペン プロタイムズ東三河店営業の小黒です!
前回ブログでカラーベストコロニアルのメンテナンス方法について説明したと思います。
そした、今回は塗装以外のメンテナンス方法について説明をしていきたいと思います。
その塗装以外の方法というのは・・・屋根のカバー工法
この方法は、簡単に説明すると、既存のカラーベストコロニアルの上より軽量の金属屋根を被せるといった方法です。
カバー工法について詳しく解説していきましょう。
カバー工法をおすすめする物件の特徴とは
①新築時からメンテナンスをおこなっておらず築20年~25年で初めて屋根のメンテナンスを考えてる方。
②屋根のメンテナンスを定期的にやっている方。(屋根塗装を2回以上やっている方がおすすめ)
③現在のカラーベストコロニアルから雨漏りをしている。
④カラーベストコロニアルが塗装不可の材料を使用している場合(代表的なのはニチハのパミール瓦)
以上がカバー工法をおすすめする条件となります。
簡単にいうと、塗装ではメンテナンス不可能だと判断した場合に提案をおこなっております。
カバー工法をおこなうメリットとは?
・既存カラーベストを撤去することなく施工が可能なため、廃材処理費等が安価になる。
・もしアスベスト含有されてた場合もアスベストを処理する費用がかからなくて済む。
・既存カラーベスト上より防水シート、金属屋根を被せるので断熱性、遮音性、防水性が向上。
・表面塗膜が工場の焼付塗装のため、耐久年数の向上。
・素材によっては意匠性もアップ。
以上がカバー工法のメリットとなります。
では逆にデメリットの説明をしたいと思います。
カバー工法のデメリットは?
・既存屋根の上に被せるため、屋根の重みが増す。
・下地等の傷みがある場合は施工が不可もしくは下地のやり替え等も必要。
・塗装によるメンテナンスに比べ費用が高価。
以上がデメリットになります。
豊川市内でも塗装ができないカラーベストに塗装をしている業者もいるみたいなので、要注意です。
↑はニチハのパミール瓦です。
屋根の塗装をおこなったとしても、下の瓦から剥がれてきてしまうので、カバー工法をおすすめします。
事前に現地調査をおこない、見分けることが必要です。
そのために私たちカトペンは見積もり前の事前調査にも力を入れていますので、ぜひお問合せください!!
☆株式会社カトペンは豊川市で最優良店をめざして活動しております☆
DATE 2020年10月17日(土)
豊川市で屋根、外壁塗装、防水工事リフォーム工事をおこなっております。
株式会社カトペン プロタイムズ東三河店営業の小黒です!
本日は、豊川市でも非常に多く使用されるカラーベストコロニアルのメンテナンス方法についてお話していきたいと思います。
皆様のご自宅でも使用がされているかもしれない、カラーベストコロニアル。
こちらは新築時によく使用がされる建材として扱われています。
以前までのカラーベストの内容成分は、セメント質が85%と石綿(アスベスト)15%で構成されています。
しかし、2004年建築基準法の改正により石綿の使用が禁止となりました。
そのため、2004年以降に使用されるカラーベストコロニアルに関しては、石綿の代わりに、木片等の増量材が使用されています。
カラーベストコロニアルと呼ばれる他に、スレート瓦等の名称でも扱われています。
そんなカラースト、内容成分のほとんどがセメント質でできているため、必ず表面の塗装が必要になります。
塗装をおこなわず放置をすることで、カラーベストの反りや変形、最悪の場合割れが発生しています。
先日も豊川市内で建物の診断をおこないました。
こちらは築20年メンテナンスされていないカラーベストの様子です。表面の割れはありませんでしたが、防水機能が失われコケやカビの繁殖が目立っています。
こちらのカラーベストをメンテナンスする場合は、まず高圧洗浄を行います。
洗浄で表面の汚れを落としてから、下塗りの塗装を行います。この下塗りの塗装ですがカラーベストの劣化状況によっては、下塗り1回だけでは足りず、下塗り2回の施工が必要となってきますので、劣化状況に応じて見積を作成してもらうのがベストです。
下塗りを塗装した後は、タスペーサーの施工を行います。
ん??上塗りじゃないの??と疑問に思われた方もいるかと思いますが、カラーベストを塗装する際に必ずこの施工をおこなわないと、雨漏りにつながる恐れがありますので要注意です!!
タスペーサーの施工が終わったら、その後に中塗作業、そして最後の上塗り作業をおこなっていきます。
この工程をしっかり守って施工をおこなうことが重要になってきます。
カラーベストのメンテナンス方法は、塗装だけではありません。
屋根のカバー工法という方法もありますので、それは次回お話したいと思います。
☆株式会社カトペンは豊川市で最優良店をめざして活動しております☆
DATE 2020年10月12日(月)
豊川市で屋根、外壁塗装、防水工事リフォーム工事をおこなっております。
株式会社カトペン プロタイムズ東三河店営業の小黒です!
だいぶ日が落ちるのが早くなってきましたね。
私たちも現在豊川市を中心に外壁塗装工事をおこなっていますが、暗くなる前に方付けを終わらせないといけませんので、
朝一の段取り打ち合わせがとても重要となってきます。
日が落ちるのとともに気温も少しづつ下がってきます。
そこで、これから冬場にかけての外壁塗装時の注意事項をご説明したいと思います。
塗料には施工できる気温というものがあるのご存知でしょうか??
これはメーカーが出している、塗料のカタログの注意事項に記載があります。
写真のように、気温5℃以下、湿度85%での施工は避けてくださいと、メーカーが指定しています。
特にこれからの時期、寒くなると霜がおりる地域も多いかとおもいます。
霜は屋根の塗装時にとても影響を与えることがありますので、要注意となります。
では、いつなら塗装のベストシーズンなのか?
よく消費者の方からご相談を受けます。
外壁塗装をおこなう際の、適切な時期ですが、これはズバリ春と秋がベストシーズンだといわれています。
もちろん、この時期は人気の時期なので、各地で足場が立っているのが目立ちます。
では、夏、冬は施工ができないのか??
いえいえ、そんなことはありません。
先ほどお伝えした、気温や湿度をしっかりと管理しながら施工をおこなえば、塗装の品質には問題がありません。
もし、万が一塗装をしていて、途中で雨が降ってきた場合は・・・とご質問も多くいただきます。
基本的には作業は中止させていただきます。
もし万が一雨で塗装面が流れたり、不具合が起きたりした場合は、業者さんの方で対応をしてくれると思います。
実際に、私たちの現場でも起きたことがあります。
その時は、下塗りの最中に雨が降ってきてしまい、下塗りが流れてしまったことがあります。
そのような場合は、もう一度下塗りの塗り直しをおこない、次の工程を作業しました。
業者さんによっては少しの雨なら・・・と作業を進めてしまう方もいますので、注意が必要です。
以上がこれからの季節の注意事項となります。
重要なのは、気温と湿度。
きちんと天気予報を確認し外壁塗装をおこなってもらいましょう!!
☆株式会社カトペンは豊川市で最優良店をめざして活動しております☆
DATE 2020年9月14日(月)
豊川市・豊橋市・蒲郡市・新城市・田原市で屋根・外壁塗装、防水工事、リフォーム工事をおこなっております
株式会社カトペン プロタイムズ東三河店営業アシスタントの上ヶ市です。
毎日のように急な大雨に気分が沈んでしまいますね。
先日寝室の窓を開けたまま出勤し、夕方大雨が降ってベッドがびたびたになってしまい
その日は帰宅後ばたばたと大変でした・・・
金曜日も夕方1時間ほど大雨が降りましたね。
雨上がりに、日課の愛犬とのお散歩に行ったのですが綺麗な虹が見れました(*^▽^*)
うっすらですが2本の虹!!!!いいことありそうです♪
犬は色覚が人とは違い、認識できる色が人よりも少ないそうです。
綺麗なものを見ても共有できないことに少し切なくなりました(+_+)
色といえば、外壁塗装の際の色決めは結構迷われる方が多いように思います。
現在の色と同じような色を選ぶ方、全く別の色を選ぶ方、様々です。
外壁の色決めの際は、「色見本」というものを持っていくのですが
それを室内で見て決めるのではなく、実際に外壁にあてがって色の確認をしながら
決めていただいています(*^^*)
色の見え方は屋内か屋外かでも変わってくるからです!(光の当たり具合等で変化します)
せっかく塗替えをするなら、塗った後になって「思ってた色と違う!」と後悔してほしくないので
当社では「すけるとんシート」というものを作成しております!
以前ブログでもお話したことがあるのですが、
次回のブログで「すけるとんシート」について再度お話したいと思います(*^^*)
DATE 2020年9月7日(月)
豊川市・豊橋市・蒲郡市・新城市・田原市で屋根・外壁塗装、防水工事、リフォーム工事をおこなっております
株式会社カトペン プロタイムズ東三河店営業アシスタントの上ヶ市です。
台風10号・・・
愛知県には影響はあまりなかったかとは思いますが、備えは必要ですね。
食料や飲料水の備蓄はされていますか?
台風もそうですが東海地方は大地震がくると言われてるので
自分の身は自分で守れるように準備は必要ですね。
ちなみに、今年はもう過ぎてしまいましたが9月1日は「防災の日」とされているそうですよ。
台風等の後はよくお問い合わせをいただきます。
瓦がとんでしまったり、ずれてしまったり・・・
雨漏りがおきてしまったり・・・
そのような補修工事が必要な場合、保険に入られている場合は保険が適用されることもありますので
放置せず、連絡をいただきたいです!
お金がかかるから・・・と渋っているうちにひどくなってしまうこともあります。
保険がつかえるのであれば早めに施工してしまいたいですよね(^O^)/
DATE 2020年9月1日(火)
豊川市・豊橋市・蒲郡市・新城市・田原市で屋根・外壁塗装、防水工事、リフォーム工事をおこなっております
株式会社カトペン プロタイムズ東三河店営業アシスタントの上ヶ市です。
今日から9月ですね(*^-^*)
まだまだ暑い日が続いていますが、夜はだいぶ涼しくなってきた気がします。
とはいえ、まだまだ暑い日が続くようなので体調に気をつけないといけないですね!
さて今日は「ALC」という外壁材についてお話します(*^^*)
「ALC」(軽量気泡コンクリート)セメント・生石灰・けい石・発泡剤を主原料として成型した
スウェーデン発祥の外壁材です。
気泡などの空隙部分が全容積の80%を占め軽量なのが特徴で、
遮音性・保温性・耐火性に非常に優れているいます。
しかし、吸水性が高いため、外壁に使用する場合、必ず塗装での防水処理が必要な素材です。
鉄筋造りやRC造りの屋根や外壁に多く使用される素材です。
窯業系サイディングボードと同じで、ジョイント部分はシーリング材で防水されているので
劣化が進むと吸水の原因となりますので注意が必要です。
外壁にチョーキング現象が発生していたり、雨が降ったときに雨染みが出ている ALC の方は、
早めに外装劣化診断士による、診断をお勧め致します。
DATE 2020年8月31日(月)
豊川市、豊橋市、蒲郡市、新城市、田原市で屋根、外壁塗装、リフォーム工事をおこなっております。
株式会社カトペン プロタイムズ東三河店営業の小黒です。
ご無沙汰しておりました!!
先日来社していただいた方のスマフォをお借りして、ATP拭き取り試験をおこないました。
常にアルコール等で拭いているとのことで、実際に数値を測定してビックリ!!
ATP数 3,329!
よく使うスマホなので、拭き掃除していてもこれだけのATPが付着していることになり
ます。
そして、Dr.ハドラスのガラスコーティング剤を使用しスマホを拭き、コーティングをおこない
ATP拭き取り試験をおこなった結果がこちら!!
その数値169!!
かなり数値を抑えることができました!!
今回はガラスコーティングだけでしたが、Dr.ハドラスのガラスコーティング剤には
抗菌・抗ウィルス剤が入っています!
そして、SIAAの認定を受けておりますので自信をもって施工できます!!
※SIAAとは??
詳しくはこちらのリンクをご覧ください!
この除菌・抗菌サービスですが、現在某観光バスの施工をおこなっております!
詳しくは後日アップしたいと思いますので、それまでお楽しみに!
DATE 2020年7月22日(水)
豊川市・豊橋市・蒲郡市・新城市・田原市で屋根・外壁塗装、防水工事、リフォーム工事をおこなっております
株式会社カトペン プロタイムズ東三河店 営業アシスタントの浅見です!(^^)!
梅雨は依然として明けませんが💦
セミが鳴き始めました!セミの鳴き声を聞くと夏が来たな~と思います。
さて、先週に引き続き、今週も「屋根・外壁塗り替えセミナー」を開催いたします。
今回は豊橋です!
★7月23日(木・祝日) アイプラザ豊橋 306会議室
9:30~受付 10:00~12:00
最近、少し落ち着いてきたかなと思われた新型コロナウイルスですが、
また感染が拡大してきました。
そのため、下記のように新型コロナウイルス感染予防対策をしっかりとおこない、セミナーを開催いたします。
・入口にて消毒用アルコールを用意し、スタッフもマスク着用にて対応させていただきます。
・ セミナーにご来場予定の参加者のお客様におかれましては、 マスク着用のにてご参加をお願いいたします。
もし、お忘れのお客様には、会場入り口でマスクをお渡しいたします。
また、咳エチケットや手洗いなどの感染対策を実施くださるようお願いいたします。
なお、参加予定の場合でも、発熱されたり、体調がすぐれない場合は、決して無理をなさらないように
お願い申し上げます。
新型コロナウイルス終息がいつ頃になるのかまだわかりませんが、
自分たちが今できることをおこない、感染拡大防止に努めながら
業務をおこなっていきたいと思います。
DATE 2020年7月15日(水)
豊川市・豊橋市・蒲郡市・新城市・田原市で屋根・外壁塗装、防水工事、リフォーム工事をおこなっております
株式会社カトペン プロタイムズ東三河店 営業アシスタントの浅見です。
こんにちは(^O^)
もう7月も中旬になりました。でも、雨ばかりですね。
いつもならそろそろ蝉が鳴き出して、夏だ~っ!という気分になるんですが、
今年はまだ蝉の鳴き声を聞いていません。
とにかく、早く梅雨が明けてほしいものです。
新型コロナウイルスの影響もあり、ここしばらく、会場を利用しての「屋根・外壁塗り替えセミナー」
の開催を見合わせていました。前いつ開催したのか確認したら、なんと4月\(◎o◎)/!
まだまだ油断は禁物ですが、今週末と来週に「屋根・外壁塗り替えセミナー」を開催
することになりましたー(^^♪
日程は以下の通りです!
★7月18日(土) 蒲郡市民会館 中会議室
9:30~受付 10:00~12:00
★7月23日(木・祝日) アイプラザ豊橋 306会議室
9:30~受付 10:00~12:00
今回はなんと!蒲郡でも開催いたします!いつも、豊川か豊橋だったのですが、
今回は豊川はちょっとお休みです。
蒲郡にお住まいで、塗装を検討中の皆様!よろしければご予約の上、ぜひご来場ください!!
もちろん、新型コロナウイルス感染予防のため、入口にて消毒用アルコールを用意し、スタッフもマスク着用にて対応させていただきます。
なお、 セミナーにご来場予定の参加者のお客様におかれましては、
咳エチケットや手洗いなどの感染対策を実施くださるようお願いいたします。
また、参加予定の場合でも、発熱されたり、体調がすぐれない場合は、決して無理をなさらないように
お願い申し上げます。
DATE 2020年6月24日(水)
豊川市、豊橋市、蒲郡市、新城市、田原市で屋根、外壁塗装、リフォーム工事をおこなっております。
株式会社カトペン プロタイムズ東三河店営業の小黒です。
今回のブログは塗料に関してのお話です!
今回ご紹介したい塗料は、現在弊社でも施工棟数が1番の
『超低汚染リファインシリーズ』
をご紹介したいと思います!
まずはお時間の許す方、こちらのYouTubeをご覧いただくとこの塗料の良さが伝わると思います!!
ぜひ、ご覧ください!
僕も、実際自分の家を塗装するならこのリファインシリーズが1番いいなと思っています。
では、特徴を説明していきたいと思います。
まず1番注目なのがやはり、『低汚染性』
こちらの塗料は、なんと言っても汚れが付きにくい!また、付いたとしても自然の雨により洗い流してくれる
セルフクリーニング機能がついています。他社の低汚染シリーズももちろんありますが、他のメーカーと比べても
群を抜いて汚れにくさを発揮しています!!
※YouTubeの動画でも他社塗料比較してますのでごらんください。
そして次に注目したいところは、『長い耐久年数』
低汚染シリーズというわけで、ラインナップも豊富です。屋根はもちろん外壁にも使用可能です!
そして、シリコン塗料とフッ素塗料の2種類に分かれているためお客様のニーズに合わせて、カスタム可能です。
リファインSi・・・一般的なシリコン塗料に比べ無機成分(シロキサン結合)が豊富に配合されています。そのため
樹脂同士が強固に結びつき、緻密で強靭な塗膜を形成し、紫外線に対し優れた耐候性を発揮しています。
メーカ―の促進耐候性試験結果で4500時間をクリア。年数換算にすると約15~18年相当に値します
リファインMF・・・一般的なフッ素塗料には劣化しやすい結合箇所があって、そこに紫外線が当たることで、
塗膜が劣化していきます。しかしリファインMFは結合箇所が少ない『完全交互結合型フッ素樹脂』を採用し、
紫外線に対して優れた耐候性を発揮します。また、劣化に強い無機成分(特殊強化剤)を樹脂に固着させ、
さらなる耐候性の向上も実現!
メーカ―の促進耐候性試験結果で6000時間をクリア。年数換算にすると約20~24年相当に値します
また、遮熱性能もあるためサイディングボードを保護するにはもってこいの塗料!
汚れが付きにくいため、遮熱保持性も認められています!!
今、どの塗料で塗装をおこなうか、検討中の皆様!
ぜひ今のうちに超低汚染シリーズのお見積りをお取りください!!
※超低汚染シリーズを扱えるお店もありますのでご注意ください!
710件